マガジンのカバー画像

雑文集

100
つれづれなるままに日暮らしスマホに向かひて
運営しているクリエイター

#日記

雑文 #101

雑文 #101

京都音博に出かけた9月17日以来初めてひとりでゆっくりしている。(at 東京)

ずっと何となく頭が痛い。ずっと何となく眠くて、ずっと何となく音楽を聴きたくない。

音楽を聴きたくないのは9月20日と21日に行われたくるりの“NOW AND 弦”の音が残っているのと、その音を忘れたくないのと、何だか疲れてしまっているのとが交錯しているんだと思う。

私が最初に買ったくるりのアルバムは『ワルツを

もっとみる
雑文 #97

雑文 #97

9月になりました。
くるり結成20周年おめでとうございます。
岸田さんが、よく考えてみたら、最初にスタジオに入ったのは20年前の6月頃だったとの話をしていて、私はお祝いの品を今年5月の終わりにお渡ししましたので、なかなかドンピシャリだったんじゃないかとほくそ笑んでおります。

大学の部室での3ピースライブ、あれ、何と言っても「ファンとともにリアルタイムで祝っている」感が素敵でした。
どこかの会

もっとみる
雑文 #95

雑文 #95

ついに、インストゥルメンタル(クラシック&ジャズ含む)の曲か、くるりしか聴けない状態にまでなってしまった。
これはひとつの基準である。そういうことがたまにある。
他の、少々耳障りな(調子の良いときはまじサイコー!とか思っているのですが)音楽やセンチメンタルな歌詞入りの曲は聴けない、つらくて。
クラシックもジャズも全然詳しくないんだけど、とりあえず流してて落ち着くもんを流してる。
調子悪い時期きたー

もっとみる
雑文 #94

雑文 #94

久しぶりに泣いた。

ここんとこ感情をミスコントロールしており、うまく泣けないし怒れないし、笑えないし喜べないというありさまだったのだけれども、さきほどしばし泣いていた。

(岸田さんTwitterより)

岸田繁交響曲第一番のゲラが上がったようです。
昔吹奏楽部にいたのでこういう譜面平気で読んでいたんだよなぁ。いままったく読めなくて悔しい。

でも悔し泣きではないです。

これから推敲に入るよう

もっとみる
雑文 #93

雑文 #93

怖いこといろいろあるけどお化けより未来が怖い。
若くもないのに未来に怯えるなんて昔は思ってもみなかった。

このまま漫然と時間が過ぎていくのが怖い。
こんなこと言ってる私はきっといますごくエネルギーが落ちている。

久々のいやな夏だ。
秋田もだいぶ暑くて、ここ数年を振り返ってみたら、私8月は東京にいることが多かったよう。
忙しくしていたので、こんな憂鬱な夏は久しぶりなのだ。

無駄遣いしたくないの

もっとみる
雑文 #90

雑文 #90

暑い日でした。

お休みで、美容院とか行ったけどまあ、ほとんどぼんやりものを考えていました。
考えすぎはよくない、とか言われますが、考えまくっていました。

!!くるりファン必読!!
http://quruli.net/kohakushanghai_interview/

昨夜「上海蟹」がぶっとんでしまうくらい「BluebirdⅡ(ふたりのゆくえ)」が好きだ、と書いたことを後悔するようなインタビュ

もっとみる
雑文 #89

雑文 #89

8月に入りました。

まぎれもなく夏で、秋田は今日は東京より気温が高いほどだった。
実は私、暑いの、とても苦手。

暑い暑い言わないようにと思ってもつい言ってしまいますね。

なんだか厭世的になっている。

相模原市の障害者施設での大量殺人事件にはえらいショックを受けた。
都知事選の結果には唖然とした。
茨城県で、東日本大震災の余震が起こった。
あちこちに嘘やごまかしや偽善が落ちていて、私はそ

もっとみる
雑文 #86

雑文 #86

二週間ちょい東京に滞在し、明日帰秋(帰秋=秋田へ帰ること)する。

7月前半、世の中も私の周りも私もゴタゴタしてる。
ゆったりできない。
時の進むスピードが速く濃い感じがする。

天皇が交代し元号が変わるというのは、やはり時代が変わるという感じがするなぁ。
私の心はこのままでいて、でも周りの事ごとがすごいスピードで変わっていく感じ。
でもその変化に実はあるのか?

なあんてことを思ってしまうな

もっとみる
雑文 #83

雑文 #83

梅雨本番。

私は午前2時を過ぎぬと眠れなくなった。
というのも、その前に一度寝てしまうからだ。
治したい。このサイクル正したい。

寝る前にほぼ100%読書をするのだが、本の文化が乏しい秋田にて唯一あった某大手新古書店もなくなり、私は困窮していた。
東京のとある街に行ったら、古本屋が充実していて喜び勇んだ私は少ない時間の中梯子して小説を買い込んだ。
の中で最初に読んだのが角田光代著の『かなたの子

もっとみる
雑文 #82

雑文 #82

秋田はいま東京より一ヶ月ほど季節が遅い。

5月末から6月中旬まで東京にいて、帰ってきたらまた季節が戻っていた。
家の垣根の野ばらが曇り空にいまをピークと咲き乱れていた。

冬は比較のレベルではないのだが、春夏は、秋田が一ヶ月遅い。

梅に始まり桜から紫陽花まで、春の花は朗らかに優しいなあと思う。

東京で時間を見つけて、知らない街を歩いてみるのがここのところ好きだ。マイブームかもしれない。
ちな

もっとみる
雑文 #81

雑文 #81

夏に向かう、梅雨の始まり。

私が冬をきらいなのは、秋田の冬があまりにも「暗い」からであって、東京の冬は、そんなに悪くない。
マフラーを同じに巻いたり、手を繋いで温めあったりすることもできる。
しかし秋田の冬はそりゃいかん。日が照らないのである。

一方東京の夏はキツい。
年々キツくなってくる。

ラジオでくるりの佐藤さんが言ってたけど、京都は山が見えるからいいらしい。岸田さんが言ってたけど、川が

もっとみる
雑文 #79

雑文 #79

急にいっぱいライブ観る日々が駆け抜けて終わった。

なんだか今回のくるりは、言葉にしたらもったいないという感じ。
とにかく幸せをもらった。

ただ、結果的に幸せをもらったのだけれど、と同時に仙台公演と神奈川の一日目は苦しかった。
寂しかった。ライブ後とても疲れてしまった。

ウイスキーをちびちび飲む岸田さん、ギター、歌声、MC、そして何よりくるりの音と曲たちがいちいち愛おしくてたまらなくなったけれ

もっとみる
雑文 #74

雑文 #74

ミスチルが秋田初上陸ということで、私の店の付近が沸いていた。
正午ごろからファンがうろうろし、ライブが始まると私が予想したよりはるかに多くの人が音漏れを聴きに来ていた。
私の店は会場となったホールのすぐ裏にあり、ドアを開けると音が聴こえてくるくらい音が漏れる。

会場内はすごい熱気だったのだろうが、会場の外にもまた違った熱気があった。
普段ひと気のないその付近はちょっとしたお祭り状態。
音漏れ観客

もっとみる
雑文 #66

雑文 #66

春のせいか何かわからないけれど、眠い。
というか、朝起きられない。
起きるんだけど、以前より「起きなきゃ」と気づけない。
起きる寸前まで夢をみたりしている。
夢は、わちゃわちゃしている。
起きて思い返すんだけど、ひとには説明できないほどいろんなことが交差して起こっているし、あまりにもくだらないこともあれば「なぜその人が?」と思う人が突然出てきたりして…混沌としている。

昔の日記を読み返しているか

もっとみる