momohi

30代前半男性、ようやく今年自宅マンションを購入しました。できる限り勉強したので、いろ…

momohi

30代前半男性、ようやく今年自宅マンションを購入しました。できる限り勉強したので、いろんな人と共有できると思います

記事一覧

固定された記事

マイホーム(中古住宅)をお得に購入するために

住宅購入には様々なプロセスがあるため、購入したいと思っても何から手を付けたらいいのかわからない人が多いと思う。 私自身もどうすれば住宅を買えるのか全く知識がなか…

momohi
1年前
5

実録:1か月以上に及ぶ奮闘記 ― 国際線航空券の姓と名を逆にして購入してしまった件

この記事を読んでいるということは、、、あなたは私と同じように苗字(姓)と名前(名)を反対に入力して航空券を購入してしまったのでしょうか。 私が購入したのは、イギ…

momohi
1か月前
4

マイホーム(中古住宅)をお得に購入するために (その4)

お得に物件を購入する4つの方法私が考えた、できるだけお手頃に物件を購入する方法は以下の4つである。 いつでも購入できる準備をしておくこと 不動産屋と良好な関係を…

2,500
momohi
1年前

マイホーム(中古住宅)をお得に購入するために (その3)

まずはおおよその予算を決めることから始めることにした。先に物件探しを実際に始めてもいいが、見学した物件が購入できそうなのか(購入しても将来困ることがないのか)判…

500
momohi
1年前

マイホーム(中古住宅)をお得に購入するために (その2)

3. 住宅を購入すると決めたらまずはおおよその予算を決めることから始めることにした。先に物件探しを実際に始めてもいいが、見学した物件が購入できそうなのか(購入し…

momohi
1年前

少しずつ体験記を書いていきたい

今年、住宅を購入したので、その体験記を少しずつアップロードしてみたい。乞うご期待!アドバイスやコメントをお待ちしてます!

momohi
1年前
3
マイホーム(中古住宅)をお得に購入するために

マイホーム(中古住宅)をお得に購入するために

住宅購入には様々なプロセスがあるため、購入したいと思っても何から手を付けたらいいのかわからない人が多いと思う。
私自身もどうすれば住宅を買えるのか全く知識がなかったが、住宅のような大きな買い物で絶対に失敗したくなかったので、関連書籍を読み漁って勉強した(物件購入までに関連書籍は20冊程度は読んだ)。

このnoteは、そんな私が実際に中古マンションを購入するまでの健闘の記録であり、実践を通して学ん

もっとみる
実録:1か月以上に及ぶ奮闘記 ― 国際線航空券の姓と名を逆にして購入してしまった件

実録:1か月以上に及ぶ奮闘記 ― 国際線航空券の姓と名を逆にして購入してしまった件

この記事を読んでいるということは、、、あなたは私と同じように苗字(姓)と名前(名)を反対に入力して航空券を購入してしまったのでしょうか。
私が購入したのは、イギリス経由の日本―フランスへの往復便です。費用を少しでも抑えようと、格安航空券で知られる旅行代理店のオンライン予約サイトに必要情報を入力して購入しました。出発の2カ月以上前に購入しましたが、旅行の日程がちょうどGWに重複していることもあり、チ

もっとみる
マイホーム(中古住宅)をお得に購入するために (その4)

マイホーム(中古住宅)をお得に購入するために (その4)

お得に物件を購入する4つの方法私が考えた、できるだけお手頃に物件を購入する方法は以下の4つである。

いつでも購入できる準備をしておくこと

不動産屋と良好な関係を構築すること

売主に価格交渉をすること

不動産屋に仲介手数料を交渉すること

1点目「いつでも購入できる準備をしておく」について

先述した内容と一部重複するが、自分で物件の是非を判断する目を養って、お買い得と思える物件が出てきたら

もっとみる
マイホーム(中古住宅)をお得に購入するために (その3)

マイホーム(中古住宅)をお得に購入するために (その3)

まずはおおよその予算を決めることから始めることにした。先に物件探しを実際に始めてもいいが、見学した物件が購入できそうなのか(購入しても将来困ることがないのか)判別できないと思うので、近々必要になる予算設定から着手すれば後戻りは少なくなる。

しかし、机上でいろいろ検討するよりも、まずは実際に住居の見学(内見)から始めるという選択肢もアリかと思う。人それぞれやりかたがあるので、自分が納得できるように

もっとみる
マイホーム(中古住宅)をお得に購入するために (その2)

マイホーム(中古住宅)をお得に購入するために (その2)


3. 住宅を購入すると決めたらまずはおおよその予算を決めることから始めることにした。先に物件探しを実際に始めてもいいが、見学した物件が購入できそうなのか(購入しても将来困ることがないのか)判別できないと思うので、近々必要になる予算設定から着手すれば後戻りは少なくなる。

しかし、机上でいろいろ検討するよりも、まずは実際に住居の見学(内見)から始めるという選択肢もアリかと思う。人それぞれやりかたが

もっとみる

少しずつ体験記を書いていきたい

今年、住宅を購入したので、その体験記を少しずつアップロードしてみたい。乞うご期待!アドバイスやコメントをお待ちしてます!