見出し画像

2022年1月14日「ずるいと思う気持ちの先」

「ずるい」と思う時、それは「うらやましい」という思いを抱いている、なんて話をTwitterで見かけて、全くその通りだね~と思った。

最近は「ずるい」という言葉を使わなくなったけれど、子供の頃は「ずるい」と思うことは多々あった。あの子は良いな~という思いから発生していた言葉だったんだな、と改めて思い返したりしていた。

今は誰かに「ずるい」と思うことはゼロではないけれど、滅多にないと気づいた。自分の人生に集中するようになったからか、自分の「今」でいっぱいいっぱいなのか、人のことを気にしている余裕がないのか、なんだか理由は分からないけれど、誰かに対して「ずるい」と思わないことは、非常にラクチンだと思ったりする。

そんな今日の読書は『七人のおば』

この本に登場する7人の姉妹は、誰もが他の姉妹のようになりたくはない、自分はマシだ、と思いたがっている。でもどこかしら「あの子はずるい」と思う部分もあったりして、相手をさげすんでいる部分もあるけれど、他人の芝生が青く見える瞬間だってあるわけで。

羨ましいという思いは誰だって抱いてしまうもののはず。ただその「うらやましい」が「恨み」に変わらなければいいと思う。「恨み」から生まれるものは恐怖だものなぁ、と本を読みながら思った。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?