マガジンのカバー画像

所長の部屋

43
このマガジンでは、MOJIKARA研究所の所長・本田蒼風の日々の思考や気づきなどをエッセイにしてお届けしております。
運営しているクリエイター

#書

誰もが表現者であれ

誰もが表現者であれ



 【藝】
芸術の芸(藝)は苗木を手をかけて育て上げるという意味。
ARTはarsアルスというラテン語が起源で
生きるために必要な技術、考え方、資質などを含める生きる術という意味です。

表現をすることは、自分が生きる上で必要なことを見つけていくこと。

苗木は最初弱々しいかもしれないけど、
懸命に育とうとしている姿はなんと可愛いことか。
手のかけがいがあるってもんです。

もっとみる
循環させることは長持ちさせること_【向】のMOJIKARA

循環させることは長持ちさせること_【向】のMOJIKARA

今の私の気持ちは漢字一文字で書くと「向」です。
なぜかというと
新年を迎えたけれど、自分の方向性がはっきりしなくて、まだスタートを切れていないという感覚があるからです。

メッセージが私のもとに届きました。

新年を迎えたけれど、何だかまだスタートダッシュできる感覚がないな~

軽やかに新しい年を迎えられると思っていたのに、
何だか昨年の延長のよう…。

自分が進みたい方向性もはっきりしないし…

もっとみる
渦巻きが伝える【宣】の意味

渦巻きが伝える【宣】の意味

こんにちはMOJIKARA研究所、本田蒼風です。

先日初めてStand FMでレターというものを受け取りました。

MOJIKARA研究所では
※名前に入っている文字の起源を知りたい人
※これから頑張りたいことがある人
※あと1歩踏み出すためのひと押しが欲しい人
そんなあなたの今の気持ちに最適な一文字を処方する「一文字処方箋」をお渡し致します!
今の気持ちをレターでお知らせください☺お待ちしてま

もっとみる
自分が心地よいと思う距離感

自分が心地よいと思う距離感

こんにちは、本田蒼風です。
Stand FMで話し始めてみて1週間ちょっとくらいですが、
面白い!これなら続けられそう。
文章を書いて伝えるのも好きですが、
話すとなると、もっと普段の自分の延長で肩ひじ張らずに行ける感じ。
でもやっぱり文章には文章ならではのテンポというか、良さがあるし…

ということで、最近は音声配信とこちらのNoteを両方使って
自分が表現しやすい方を都度選んでいる感じです。

もっとみる