マガジンのカバー画像

宣伝会議賞 脱力チャレンジ日記

33
宣伝会議賞への挑戦過程を書いた日記です。挑戦してない日もあります。
運営しているクリエイター

#ぼた宣

ほぼ週刊 宣伝会議賞脱力チャレンジ日記 アンケート結果

ほぼ週刊 宣伝会議賞脱力チャレンジ日記 アンケート結果

さて、アンケート結果の発表でございます。
宣伝会議賞参加者の貴重な生態を観察できると噂のアンケート。
何より自分でやっといてなんだが回答者数が多かったことにびっくりした。なんと44名。昨年より多い。これも己のカリスマ的な影響力ゆえ……というよりはXでリポストやいいねしてくれた人のおかげかと思うが、なんにせよありがたいことです。

さっそく第1問から。「あなたは第61回の宣伝会議賞に参加していますか

もっとみる
ほぼ週刊 宣伝会議賞 脱力チャレンジ日記 Vol.26(アンケートリアクション)

ほぼ週刊 宣伝会議賞 脱力チャレンジ日記 Vol.26(アンケートリアクション)

いや~びっくり。
「アンケートやりまーす」と言ってはいたものの、「まあ前回は日記を毎日書いてたのがもの珍しさもあって結構読まれてたが、今回は減ったのでちょっと少なくなるかな?」と思ってたのが、思った以上にアンケートの返りがあります。ありがたい。X上でのみ知ってくれてる人、note側から知ってくれてる人などあるが結構リポストしてもらったおかげでしょうか。

去年もそうだったのだが、アンケート自体はも

もっとみる
ほぼ週刊 宣伝会議賞脱力チャレンジ日記 Vol.18

ほぼ週刊 宣伝会議賞脱力チャレンジ日記 Vol.18

18回目の更新。いよいよ10月第一週も終わろうとしているが、エンジンがかかっていないどころか「もしかしてもう既にこれでアクセルベタ踏みなのか?」という疑惑が生まれているが、いずれにしても最終日後にはまたアンケートなど集めたいと思います。理由としては読むのが楽しいのと、応募数の分布などを見て「へぇ…なるほどね」と天才軍師のように悦に入りたいからです。とはいえ昨年よりは回答数は少ないと思うのでめちゃく

もっとみる
ほぼ週刊 宣伝会議賞 脱力チャレンジ日記 Vol.25(アンケート)

ほぼ週刊 宣伝会議賞 脱力チャレンジ日記 Vol.25(アンケート)

最終日です。おつかれっした。
自分としては目標数(290本)に達したのでとりあえずよし。しかし後半かなり「本数のためだけのコピー」が多かったような気もしていてそこはよしではなかった。1000本とかいってるなら数合わせコピーも出そうなものだが、すでにこの水域で活動限界なのである。エヴァンゲリオンに例えればアンビリカルケーブルが15mくらいしかないようなイメージ。そりゃあ使徒も遠距離攻撃してきますわ

もっとみる
ほぼ週刊 宣伝会議賞 脱力チャレンジ日記 Vol.24

ほぼ週刊 宣伝会議賞 脱力チャレンジ日記 Vol.24

さてさて、宣伝会議賞もいよいよ大詰め、クライマックス、終局、天王山。いろいろな言い方をしてみたがとにかく締め切り間近である。平日休みの人以外はこの土日でほとんど終わらせてしまう人もいるのではなかろうか。

ところで非常に今更なんですが。この日記のタイトル「脱力チャレンジ日記」という部分ばっかり書いていたので、「宣伝会議賞」という単語が入っていないことに気づいた。追々入れていこうと思います。いやもう

もっとみる
ほぼ週刊 脱力チャレンジ日記 Vol.23

ほぼ週刊 脱力チャレンジ日記 Vol.23

いよいよ締め切りまであと1週間ほどになりました。どこかのホテルにカンヅメになったり、コメダに入り浸ってみたり、合宿してみたり、というような特別な取り組みをまったくやらなかった今年。じゃあこれまではやってたのかといえば別にやってないので結局普段通りでした。

多忙、体調不良などを言い訳にあんまりコピーを書かない日が多かったが、とどのつまりはモチベーションの低さだったのかもしれない。メンタルが元気でな

もっとみる
ほぼ週刊 脱力チャレンジ日記 Vol.22

ほぼ週刊 脱力チャレンジ日記 Vol.22

22回目の更新、2が並んだのでめでたい…ということもなく、先週末から体調を崩して休んでいた。副反応以来久々にきた不調で、発熱こそないものの、頭痛、鼻水、下痢、倦怠感と不調症状が数え役満くらいの勢いでやってきて、僕のドアを叩く……ということでつまりダウンしていた。会社も休み、会社のケータイも出ない状態にしてたのだが、そういう時に限って結構かかってくるものである。
まあ急ぎじゃなさそうなものはだいたい

もっとみる
ほぼ週刊 脱力チャレンジ日記 Vol.21

ほぼ週刊 脱力チャレンジ日記 Vol.21

21といえば21エモン…あれ、去年同じくだりをやったような気がする。まあともかく21回目。昨日の更新ではまったく毛色が違う話を挟んでいるが、脱力チャレンジ日記のほうはこれまでと同じ感じで。

娘がアメリカ旅行(というか友達宅へのホームステイ)に行く際に、アドバイスなどで大変お世話になったTee.さんがこちらのほうへ出張に来られるということで、先日食事をした。妻からは「絶対に渡すお土産を用意しておく

もっとみる
ほぼ週刊 脱力チャレンジ日記 Vol.20

ほぼ週刊 脱力チャレンジ日記 Vol.20

ついに20回目の大台に到達。って大台かどうかはお前次第だろうというツッコミも想像しつつスルー。

なお、日記として書き留めておくと、ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムをクリアした。正直やってないミニチャレンジも大量にあるし行ってない祠も半分くらいあるし、とにかく一度クリアしたというだけだが、逆に言うと「これ、クリアしようとして進めないと一生クリアできないんでは」と思ったからというのが大きい。そ

もっとみる
ほぼ週刊 宣伝会議賞脱力チャレンジ日記 Vol.19

ほぼ週刊 宣伝会議賞脱力チャレンジ日記 Vol.19

19回目にして大ブレーキ。3連休を終えてどれだけブーストがかかったのかと振り返ってみると、155本→161本であった。

まあその分この3連休は久しぶりにゆっくり休んで子供らと遊べたのでそれはそれでよしとする。後悔しても本数は増えないのである。まあそんなに後悔もしてないし。

2日目の夜と3日目に朝井リョウの「正欲」を読んだのがよくなかった。どうなるんだこの結末は、とあまりにも気になってしまい全部

もっとみる
ほぼ週刊 宣伝会議賞脱力チャレンジ日記 Vol.17

ほぼ週刊 宣伝会議賞脱力チャレンジ日記 Vol.17

17回目の更新。昨日の話だが、Xのトレンドに「あっちゃん結婚」というタグが出ていて、「どのあっちゃん?オリラジ中田は既婚者だし…前田敦子の再婚?」とか考えていたら声優の種崎敦美さんのことだった。なるほど、ファンからあっちゃんと呼ばれているんだなと思うのと同時に、「この呼び名と言えばこの人、というのはどれくらい幅があるものなんだろう」と考えてしまった。
いわゆる「ちゃん」呼びに関しても、いろいろ世代

もっとみる
ほぼ週刊 宣伝会議賞脱力チャレンジ日記 Vol.16

ほぼ週刊 宣伝会議賞脱力チャレンジ日記 Vol.16

16連射め!ビビビビビ。と現実逃避をさらっとしたくなる週末。明日からまた仕事かあ~という憂鬱によるものである。サザエさんシンドロームというのだったかな。これもサザエさんが日曜にずっと続いているからこそ言える言葉である。ほかの日曜長寿番組がその座を狙えるかというと難しいだろう。だが諦めずにMrサンデーには頑張っていただきたい(嘘)。

金曜の夜は「贈りびとを焦らせる会」が開催されたので夜21時半くら

もっとみる
ほぼ週刊 脱力チャレンジ日記 Vol.15

ほぼ週刊 脱力チャレンジ日記 Vol.15

どうも、15回目の登場でございます。それでは聞いてください、脱力チャレンジ日記ラップ。
「ここで登場、我らが大将!アドリブ上等、宣伝会議SHOW!マックス応募、ビビっちゃいけねえ、イップス症状、跳ね飛ばせ!書いて書いて書いて書いたらいつかは見えるぜ受賞のWAY、書いて書いて書いてダメでもまいっかで済ますぜ承知の上ぃ」

イェ~~~~。急にラップ書いたら思いのほか韻を踏むのが難しかったので途中はグダ

もっとみる

ほぼ週刊 脱力チャレンジ日記 Vol.14

14回目の更新、と言いながら前回はなんかほんとに脱力にもほどがある内容であった。13というかもう12.5くらいのボリューム。真の13回目はここからだ!
とかやってるとややこしくなるのでやめますが。そうそう、ややこしいといえば課題が追加されて、かつ五十音順は崩されないことにより課題の並びが変わってしまったという問題が起きていたようだ。

これまで最初の課題から順番にやっていた人などは、「100本ずつ

もっとみる