マガジンのカバー画像

選んでくれてありがとう noteまとめ 其のニ。

1,536
みんなのフォトギャラリーを使ってくださったnoteを、ありがとうの気持ちを込めて 勝手ながらまとめています。 数ある中から、もげらのイラスト・写真を選んでいただき、ありがとうござ… もっと読む
運営しているクリエイター

#言葉

言葉以外の伝え方を模索中。

パーソナルトレーナーのたくみです。 きっとnoteを見ている人は「言語」には 馴染みのある人が多いと思うので 言葉の選び方・伝え方というものに 興味や関心の高い人が多いと思います。 私もたぶんその一人。で、そんな私の悩みが 「言葉になってないことに不安を感じやすい」こと。 どういうことかというと 例えば、好きやありがとうの気持ちは 言葉や文字で伝えることをよくします。 ですが、別に好きだよと言われたところで 響かない人はいるし余計なお世話と思う人も 沢山いるんだろうな

謝らないことしかできない。

私の両親は、六十代で地方移住し、いまは夫婦二人で暮らしている。 田舎暮らしも八年目を迎え、もうすっかり、その町の人になった。ふだんは遠く離れて暮らし、年に何回か、顔を見せに会いに行っている。 五月の連休にも、父と母に会いに行った。静かで小さな町には海があり、山があり、広い空がある。滞在中は、いろんな路地を散歩したり、庭でビールを飲んだり、小さな畑でつくっている野菜の様子をみたり、両親にスマホを教えたりして、のんびり過ごす。母の手料理を味わいながら夫婦のいろいろな話を聞くのも

書くことの価値

たぶん、潜在的に書くことは好き。人類みなそうかもしれないし、私がそうなのかもしれない。 だから、読書記録用のノートも作ったことがあるし、3年日記も買ったことがあるし、映画アプリも持っているし、noteにも登録した。 素敵な言葉で綴ろうと書いては消して、ふと見返すと、よく思ってしまう。 なんでこんなことしているんだろう、ばかばかしいと思ってしまう、あの状態になる。 こうなるとだめで、ノートも日記も数ページで止まり、noteは書きあがる前に消してしまう。 何のために書くのか。

とりあえずやってみる!の、活用と濫用の違い

やらない後悔よりやって後悔 案ずるより産むが易し 悩むくらいならやってみよう! こういった、名言的なものを、 いつでもどこでも当てはめようとする人がいる。 盗るかどうか悩むくらいなら、 とりあえず万引きしちゃえ! …んな訳ない。 「そんなの当たり前じゃん。屁理屈かよ?」 って思うかもしれないけど、そうではない。 要するに言葉には「使いどき」がある。 知らず知らずに使いどきを誤ってないか? を、見直してみる話。 「やっていいのか悪いのか」 の分別がつかずに悩んでいる場合

5月9日 ストレス解消法。かぜのたみさんのYOUTUBEで学んだ「排気溝の掃除」をやってみた。

今朝の体重65.3kg、体脂肪11.2%。昨晩帰宅時は64.1キロ?だったはずなので、だいぶ食べすぎたようである。玄米食べすぎかということで、今朝は朝は玄米抜きにした。 最近並行で読んでいる本。本田健(本だけ、という意味のペンネームだそうですが)さんの「大富豪からの手紙」から。 行動には、①将来不都合があるからイヤイヤやる行動②今、楽しいからやるワクワクする行動、の2種類がある。 ルソー「生きること、それは呼吸することではない。活動することだ。」 ルソーの言葉

インスタのストーリーを投稿する理由ってなんだ

私はインスタグラムを消している。 アカウント自体を削除することは流石に憚られる(自分の過去の記録をたまに見返したり、友人について近況が気になった際は確認したいという理由)ので、アプリをスマホ上から消している。 主な理由としてはシンプル。時間をとめどなく取られるからだ。 定時に全員のストーリーが同時に確認できるという仕様になれば、こんなに時間は取られないかもしれない。 しかしストーリーは投稿者のタイミングで随時更新されるため、空き時間を見つけてはインスタを開き、友人が何を

復職面談でお医者さんに言われた言葉

先日、適応障害で2年間休職した会社に、復職のための面談に行ってきた。 その時、産業医の先生から言われた言葉にハッとさせられたので、紹介する。 ・面談にて 休職できる期限はあと2ヶ月。 今の自分の体力ではなかなか厳しいと感じていたが、、 結論から言うと、復職は厳しいかもしれない ということだった。 会社に復帰するには、週5日、1日8時間会社に通うことが必須条件。 会社の産業医からは、安全配慮義務のため と言われた。 →健康な状態でないと、社員の健康を守るためにも復職はさ

お洒落じゃなければレジェンドでもない自分とクリエイター的なもの

先日、パン屋さん時代に大変お世話になった清水美穂子さんとお会いした。そのときと、その後のやり取りの中でこんな話題になった。 いつから「オシャレ(と言う言葉)」を使うのが恥ずかしい空気になったのか。という切り口から始まりSNS論になったところで、ぼくが「そろそろnoteで書こうと思っていたタイトルが『さよなら Instagram(SNS)』なんですよ」と、話が盛り上がった。 SNSについては以前にも書いているんだけれど、今回の本題ではないので少しだけ触れて、また別の機会に述

あなたにとって、人生のゴールって何ですか?

これまで考えたことのないテーマを目にしました。「人生のゴール」です。この記事を読んで考えてみました。自分にとって人生のゴールって何だろう? 私にはまったく思いつきません。 あなたにとって、人生のゴールって何ですか? 人が亡くなることを「旅立つ」と言います。次の世界へ行くって意味ですよね。亡くなった人を言う時に「生前」と言います。亡くなっているのに、生まれる前です。おかしな言葉ですが、これは仏教からきているらしいです。 結婚はゴールイン、マラソンはフィニッシュ、入学はゴ

【PR】表現力アップで差をつける文章術入門:コピペでOK!「山口拓朗」

言葉に詰まるあなたへの処方箋文章を書く際、何をどう表現すればよいか悩むことはありませんか? ビジネスメール、SNSの投稿、レポート作成など、日々のコミュニケーションで「もっと上手く伝えられたら」と感じる瞬間は多いはずです。 特に、自分の考えを論理的に、かつ魅力的に伝えることは、社会人としての信頼性や専門性を示す上で非常に重要です。 語彙力を磨くための日々の習慣語彙力は一朝一夕には身につきません。 しかし、日々の積み重ねが大きな差となって現れます。たとえば、毎日少し

「本気」スイッチ入れる覚悟ある?

こんにちは。 雑談コミュニケーションの はたのさとこ です。 あなたは雑談力を本気で付けたいですか? 「初対面だと何を話せばいいのかわからない」 「話が続かなくて、つらい……」 「返す言葉が見つからない」 このような悩みを抱えている人が わたしの講座を受講してくださいます。 この悩みを克服するために 今あなたは何かしていますか? インプットと受け身まさか「知識を入れたら、すぐ出来る」なんて 思っていないですよね? 本や動画など情報は巷に溢れています。 だから知識をイ

【No.258】英語学習に行き詰まった時。

今回は 英語学習に行き詰まった時 について話していきます。 英語の学習をしている時、 ふと、 手が止まってしまうこと、あると思います。 ・いろんなこと考えてしまって、手が止まった時、 ・「この学習方法って自分に合っているのだろうか?」 ・なんか、学習している時、ふと、止まってしまう そんな時、あると思います。 その後のアクションプランとして、 深く考えてしまう。(内容は、わかんないけど) っていうアクションをとってしまうことが、あると思います。 その深く考える時間

滲むことの詩

言葉も血も涙も同じだよね。 簡単に滲む、 勝手に溢れる、零れる。 擦ったら汚れる。 涙は消えてシミになる。 血は沈んで赤黒く、 言葉は滲んで真っ黒に。 このなかでどれが好きか 私は血が好き、

交渉術としてのコミュニケーション<824/1000>

【ニコチンレス生活844日目】 【ボイストレーニング226日目】 【記事の朗読84日目】 【瞬読トレーニング4日目】 こんばんは。 今後の展開を大きく左右するミーティングであっても、落ち着いて相手にギフトを送りながら話を展開する余裕を身につけられている自分自身の成長に、自分自身が最も驚いているコマリストです。 本日夕方に、国内においてアクアポニックス農法を展開する企業の中で、恐らく日本の先頭を走っている会社の経営者とミーティングを行いました。 たった1年前はズブの素人だ