choco

日常の中で調べたり、勉強したり、経験して得たことを綴っていきたいと思います。何でもとこ…

choco

日常の中で調べたり、勉強したり、経験して得たことを綴っていきたいと思います。何でもとことん調べて比較するのが好きです。 家事、育児、お金のこと、家のこと、旅行 etc..

最近の記事

  • 固定された記事

*自己紹介*

改めましてムーミン家について自己紹介させて頂きます。 30代共働き夫婦+未就学児2人の4人家族 娘 慎重派のしっかり姉さん。   すみっコぐらしとお絵描きが好き。 息子 怪我の絶えないやんちゃ坊主。    電車とバスが好き。 夫 のんびり屋の真面目でおおらかなな人。   掃除とビールが好き。 とにかく家族みんな食べることが大好きです。 私は、おおざっぱだけどこだわる所はこだわる。何か買ったり選ぶ時はとことん比較したり調べないと気が済まないめんどくさい性格です。

    • ラン活終了

      来年4月から1年生になる娘。 昨年からちょこちょこランドセル選びを始め、いろいろ家族で見に行ったりしていました。 色は赤か茶色という所まで絞れたものの、なかなか母と娘気に入るランドセルが見つからず。。 そんなある日、ママ共に教えてもらった家の近くで行われるランドセルの展示会に行ってみることに! 予約制で1組ずつ詳しく説明も受けられ、やっとお気に入りのランドセルを見つけることができました!! 我が家のランドセルは池田屋さんのマロン×ゴールドに決まりました! 何と言っ

      • 幸福度を上げる方法

        4人家族の我が家には5歳と1歳の子供がいます。 私は現在育休中で4月から仕事復帰をします。夫は土日休みで普段平日は仕事をしています。 そんな我が家ですが、先日夫が平日1日お休みを取ってくれることになりました。 今までは、体調不良などでしか平日にお休みを取ることはなく、お出かけも基本夏か冬の混雑時期か、土日は近場でのお出掛けのみでした。 今回平日休みを取ってくれることになり、我が家は動物園&遊園地にお出掛けをしました。 車でのお出掛けでしたが、道も混んでおらず動物園も

        • LINEラボ機能使ってみた!

          夫に教えてもらったLINEの新しい機能を紹介します。 1 トークフォルダ機能 トーク画面を自動でフォルダー分けできる機能です。 ①ホーム ②設定⚙️ ③LINE ラボ ④「トークフォルダ」をオン 設定を行うと、トーク画面の上部にフォルダーが表示されるようになります! 2 通話履歴表示する機能 画面下にある「ホーム」「トーク」「ライムライン」「ニュース」の表示の中の「ニュース」タブを「通話」に切り替える方法です。 ①ホーム ②設定⚙️ ③通話📞 ③「通話/ニュース

        • 固定された記事

        *自己紹介*

          支出を減らすためにやったこと

          共働き夫婦の我が家ですが、なかなか収入を上げることは難しいので 支出を減らすためにいろいろなことをやってみました。 ①家計簿をつける zaimというアプリを夫婦で共有し、レシートを読み込んで食費などの支出を把握できるようにしました。 夫は現在クレジットカードを登録し、自動入力設定にしているようです。 ②携帯料金見直し 電話を多く使う、家でネットを使うからギガは少なくて良いなど自分たちにあった携帯会社とプランに変更しました。 ③住宅ローン借り換え 金利と団信の見直

          支出を減らすためにやったこと

          子どもがいる暮らしの良さ

          2023年の出生数、過去最少 75万8631人 推計より12年早い少子化 というニュースを昨日耳にして 2人の子供を育てる親として、これから子供を持つか持たないか悩んでいる人がもしいたら、伝えたいと思ったことを書こうと思います。 夫婦だけだった時の生活は仕事が中心でした。 残された仕事は夜残業して終わらせよう 次の日朝早く起きて早く出社して終わらせよう と思っていました。 ご飯は自炊もほぼできず、買ってくることが多く 食べる時間もあまり気にしていなくて 食事を楽しむ

          子どもがいる暮らしの良さ

          家を建てる前にやったこと

          5年前に注文住宅で一軒家を建てました。 家を建てる前にやったことについてお話しします。 ①生活費の把握 家計簿もつけていなければ、1ヶ月にいくら使っているのかもあまり把握していなかったので、まずはお金を使ったらzaimアプリに入力することから始めました。 ②住みたい家の条件を書き出す 一軒家、庭がある、陽当たりが良い 和室が欲しい、収納が沢山欲しい など 具体的に色々書き出して夫婦で理想の家について共有しました。 ③スーモカウンターに行く 家を建てることに全く

          家を建てる前にやったこと

          子どもとの時間

          子どもたちと過ごした土日 娘と一緒にパズルを作ってみたり おやつを作ってみたり 自分のやりたいことがたくさんあって時間が足りない毎日。 子供に愛情あって本当に可愛いけど、子供のいない生活ってどうなんだろうとふと考えたこともあったけど 毎日泣いて笑って本当に 騒がしい 忙しいけど やっぱり子どものいる暮らしは楽しい。 つい最近あった保育園の生活発表会。 長女の成長した姿にびっくり。 年長さんの歌に感動で夫婦で涙。 (娘はまだ年中) 全く涙もろくない私たち夫婦だ

          子どもとの時間

          中古で買って良かったもの

          中古で買って良かったもの、新品で買ったけれど中古で良かったもの、新品で買った方が良かったものは何か考えてみました。 【中古で買って良かったもの】 ・子ども用品 洋服やおもちゃ、絵本はすぐに大きくなったり使わなくなるので中古で良いと思いました。図鑑などもブックオフで綺麗な品をお安く買えました。 子供用の食事用椅子と新品だと結構いいお値段するマグネットおもちゃはジモティーで安く譲って頂きました。 ・車 新車は手元に来るまでに時間がかかったり、値引き交渉が面倒だったり、一つ一つ

          中古で買って良かったもの

          格安SIMを1年使ってみて

          高校生で初めて携帯電話を買って貰ってもらい 懐かしのJ-PHONE→au→ソフトバンク→ Y!mobile→UQ→povoと乗り換えをしてきました。 家計管理をする中で格安SIMへの乗り換えは、月の料金が半分以下になりとても大事だと感じました。 現在使っているpovoについて 基本料はなく必要に応じてアプリからトッピングを購入します。 トッピングは事前にクレジットカードを登録しておけばすぐに買えるのでとても簡単でした。 例えば ・1ヶ月5分以内かけ放題 550円 ・3G

          格安SIMを1年使ってみて

          転職するか今の仕事を続けるか

          転職したいと数年前から思っていましだが、育休に入ったこともあり、今現在も転職せずにいます。 転職したいと思っている理由は、好きな分野でやりたいと思って就いた仕事でしたが、約10年働いてもあまりやりがいを感じず、自分に合う仕事ではないと思ったからです。 毎日とても気を張る仕事で緊張もするので、ストレスが溜まり心身の疲れも大きいです。 福利厚生や職場の人間関係、立地、給料に不満はありませんが、平日+土日も仕事をしないと仕事がまわらなかったり、平日残業もあり、子育て中の私にと

          転職するか今の仕事を続けるか

          家を買って良かったこと

          我が家は5年前に、新築の注文住宅の一戸建てを建てました。 建てて良かったなぁと普段よく思うことがあります。その理由を幾つか書いてみたいと思います。 ・冷暖房器具はエアコンのみですが、ある程度寒さ暑さは防げ快適に暮らせること。 ・冬は窓からの冷気がなく結露もつかなくなったこと。 ・光熱費が賃貸と同じもしくは安くなったこと。 ・家の中の、余白があるので住みやすいこと。使っていない部屋は来客時や病気の時に使用したり、収納もまだ余裕があるので、部屋に物を置かず掃除がしやすい

          家を買って良かったこと

          夫婦で1年育休を取得して

          我が家は2人目出産して夫婦で1年育休を取得しました。 1人目出産の時、夫は数日しか育休を取らず、ほとんど子供が起きている時間に会えなかったので、2人目は説得し、長期の育休を取ってもらいました。 2人目は4月産まれということで、仕事柄1番人事の入れ替わりの時期でお休みに入りやすく、尚且つ中途半端な短い期間よも1年取得した方が代わりの方が1年間夫の代わりに来てくれるということで長期の育休を取得できることになりました。 夫婦でずらして育休を取る方法もありますが、0〜1歳の期間

          夫婦で1年育休を取得して

          車検に向けて3社で見積もりした結果

          我が家は車を2台所有していますが、そのうちの1台の車検が近づいてきました。今まではずっとディーラーに点検をしてもらっていました。しかし、近隣に他にも車検をやってもらえる場所があるので、ディーラー、ガソリンスタンド、タイヤショップの3箇所で見積もりを出してもらい、比較してから、どこで車検を行うか決めることにしました。 はじめに 車は軽自動車、11年目で走行距離は6万5000キロでの見積もりを出しました。共通して必ず入れたものは以下のものです。 前方ワイパー交換(目安は2年に

          車検に向けて3社で見積もりした結果

          無痛分娩をして

          1人目を妊娠して間もない頃、先に出産している職場の方や友人に話しを聞くと 本当に辛かった めちゃくちゃ痛かった あんな辛い痛い思い初めてした 例えるならトラックに轢かれたような痛さ もう経験したくない という話しを聞きました。でも中には、産んだらそんな痛さ忘れちゃうよと言う人もいたけれど、私にそんな痛み耐えられるかなととても不安になりました。 出産して子供に会う喜びよりも、出産が怖いという気持ちが強かったように感じます。 そこで、自分の周りには経験した人がいなかったけ

          無痛分娩をして

          新しい洗濯機が我が家に! 

          最近、パナソニックドラム洗濯乾燥機 NA-LX125CR-Wを購入しました。 家に届いてビックリしたことは、洗濯12kg、乾燥6kgに対応ということでとにかく大きい!! 最近のドラム式洗濯乾燥機は小さめのサイズがなかなかなくこのサイズに。奥行きと高さが今まで使用していた物よりも10cm近く大きくなっていました。 玄関ドアも室内ドアも通るギリギリでした。また設置場所の水栓にあと数センチという大きさでヒヤヒヤしましたが何とか設置してもらうことができました。 もし入らない場

          新しい洗濯機が我が家に!