見出し画像

支出を減らすためにやったこと

共働き夫婦の我が家ですが、なかなか収入を上げることは難しいので

支出を減らすためにいろいろなことをやってみました。

①家計簿をつける

zaimというアプリを夫婦で共有し、レシートを読み込んで食費などの支出を把握できるようにしました。
夫は現在クレジットカードを登録し、自動入力設定にしているようです。

②携帯料金見直し

電話を多く使う、家でネットを使うからギガは少なくて良いなど自分たちにあった携帯会社とプランに変更しました。

③住宅ローン借り換え

金利と団信の見直しをし、地銀からネット銀行へ。借り換えはなかなか大変でしたが、0.4%近く金利が下がりました。手数料もかなりかかりますが、0.4%金利が下がると手数料以上のメリットがあるので借り換えをして良かったと思っています。

④保険の見直し

夫婦共に医療保険や変額年金保険、貯蓄型保険を全て解約し、最低限の生命保険のみ加入しました。(以前は何の知識もなかったので保険会社の言いなりで手厚く入り過ぎていました。反省です。)

現在の資産額や遺族年金、障害年金、団信なども考慮した上で金額を決めました。

また、子供がいる場合遺族年金に加算があることや児童扶養手当などもあることを知り、そんなに大きな金額に入らなくても大丈夫だということがわかりました。

⑤ネット銀行開設

今まで全くネット銀行を作るという考えはありませんでしたが、
・金利が高い
・基本コンビニでの引き出し手数料がかからない
というメリットに惹かれ開設しました。

なぜ今まで作らなかったのかと思うぐらいとても便利です。

⑥クレジットカード&銀行の整理

クレジットカードは複数枚持っていましたが、ポイント還元率が高く本当に必要なも2枚分のみにしその他は解約しました。

銀行も同様に、使っていない口座でも手数料が取られる場合があるので使っていない口座はお金を全て引出し解約しました。

⑦車と家の査定

現在の我が家の資産を知るために査定をしてみました。

ちなみに家は残りのローンより少し高めの査定金額でした。
しかし、実際に売る場合は金額は自由に決めることができ、需要がある場合は査定より高いこともあったり、逆に査定額ではなかなか売れないこともあるそうです。

ちなみにここ最近は査定額は割と高めになるそうです。

また、売る際は仲介手数料が約3%程かかります。
それぞれの業者で査定金額が違ったので、妥当な金額を知るためにも複数に査定してもらうことが大事だと思いました。

それぞれについてまた詳しく書きたいと思っています。①〜⑦は我が家は全部やって良かったと思っています。

お金の勉強を、夫婦で少しずつしながら家計管理をこれからも頑張っていきたいと思っています。

最後までお読み頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?