マガジンのカバー画像

私という地平線に浮かんでくるもの、沈んでゆくもの。

129
日々いろいろなことがある。いろいろな人に合う。いろいろな思いが浮かんでくる。受け取って私の中に沈みゆくものがある。大きなものも小さなものも、確かなことも不確かなことも、ここに記し…
運営しているクリエイター

#自分に集中

〝自分に集中する〟を追究してたら見つかった好循環について。

〝自分に集中する〟を追究してたら見つかった好循環について。

自分に集中するために、自分なりの考え方や方法を言語化して記録しているところなのですが、
昨日、⑤具体的行動をするということを書いた後、ふとこんなことを思いつきました。

〝自分に集中する〟ために、
具体的な行動を取る →実行力が上がる → 達成感・充足感を味わえる → 自己肯定感アップ → 自分への感度アップ → 自分の望みに気づきやすくなる → 自分の取るべき行動が明確になる → 最初に戻る・・

もっとみる

〝自分に集中する〟方法⑤具体的行動をする

例えば、「自分の部屋をもっと過ごしやすく心地良くしたい」という願望が湧いたとします。
すると、「自分の部屋をもっと過ごしやすく心地良くしよう!」と決めるのですが、なかなか実行に移せないということがあります。
それはなぜかと言えば、

もっとみる
〝自分に集中する〟方法④+α メモやラフを書く/描く

〝自分に集中する〟方法④+α メモやラフを書く/描く

昨日、〝自分に集中する〟ために手を動かす例としてタイムリーだったことを例に挙げましたが、
もう1つ、どうにも集中できない時に私がよくやるのが、「メモやラフを書く/描く」です。

私が集中したい時というのは、たいてい原稿を書く時なのですが、
何か企画書を作成する時にも、これは使えると思います。
(企画書の場合はメモやラフからそのまま完成版までもっていくことがでくきますね)

集中して原稿を書きたいの

もっとみる
〝自分に集中する〟方法④手を動かす

〝自分に集中する〟方法④手を動かす

しばし中断してしまっていたこのシリーズ、昨日の出来事がテーマまさにだったこともあり、再開します。

*************

集中力を高めるための日頃からのトレーニングというよりも、
まさに集中しなければいけないのに集中できないという時、緊急性の高い時の対策かと思いますが、それは

とにかく動く、手をつける、始める、ということ。

「まず考えをまとめよう」という時、じーっと頭の中だけで考えてし

もっとみる
〝自分に集中する〟方法③歌やラジオを<イヤホン>で聞く

〝自分に集中する〟方法③歌やラジオを<イヤホン>で聞く

これは、聞き始めた歌やラジオの方に意識が向いてしまって、失敗する可能性(実際に失敗したこと)も大いにあります(笑)
が、ちゃんとした狙いがあってのこと。
それは【耳を塞ぐ】ということ、それゆえに<イヤホン>を使います。

当然ながら、耳栓も(の方が?)効果的でしょう。
ただ私は耳栓をした時の、耳の中に響く「ぼーっ」という音が苦手。
それと、

もっとみる
"自分に集中する"方法②本を読む

"自分に集中する"方法②本を読む

これは、私の場合は「本を読む」ですが、
つまるところ【自分が好きなこと】で良いかなと思います。

【自分が好きなこと】=自然と【夢中になること】

【夢中】
何か1つのことに心を奪われて、それ以外のことに全く関心を示さない様子。

もっとみる
〝自分に集中する〟方法①ささいな自分の「〇〇したい」を叶えてみる

〝自分に集中する〟方法①ささいな自分の「〇〇したい」を叶えてみる

これは、もしかしたら〝自分に集中する〟ための最も基礎的かつ効果的なトレーニングになるんじゃないかなと、個人的には思っています。

先日は、普段なら買わないような味のついた炭酸飲料を買いました。
シュワシュワ感と酸っぱさを脳や体が無性に欲しているなと感じ、それを叶えてあげました。

もっとみる
もっと〝自分に集中する〟のやり方

もっと〝自分に集中する〟のやり方

引き続き、〝自分に集中する〟に取り組んでいます。
この間はつまづいたところから仕切り直して、まずは大きな枠組み、姿勢のようなものを決めました。

でも、それだけでは心許ないので(笑)、
ほかにもいろいろ集中できそうな方法がないかなと(時々、ぼんやり)考えて、
思いついてはやってみて、
良さげ♪と感じたらメモして記録して、
を繰り返しています。結構楽しいです。

今日、9月23日現在の良さげな方法た

もっとみる
私の〝自分に集中する〟のやり方

私の〝自分に集中する〟のやり方

こんな調子良さげなことを書いていた1週間後から、全くもって上手くいかなくなりました(笑)

順調に進んでいると思っていた原稿がひっくり返ったり、
締め切り近くなって重めの原稿を丸投げされたり(でも、事前に予告されていたものだから、自分の準備不足が原因)して、
一気に余裕がなくなりました。

残業続きになり、周りのスタッフが帰って行くなか自分は遅くまで原稿と格闘しなければならない状況に「なんで自分ば

もっとみる
〝自分に集中する〟ということ。

〝自分に集中する〟ということ。

これが、ここ最近の私のテーマ。

自分がやりたいこと、やろうと決めたことに集中して全力を尽くす。
自分が納得、満足するようにやり切る。

「周りにどう思われるか」とか、「世間的に見たらダメなんじゃないか」といった日ごろ気にしがちな余計なことは考えず。

自己中心ということではなく、
純粋に、真っ直ぐに、集中する。
そういう澄んだ感じをイメージしながらやっている。

他人のことや、事が上手く運ばなか

もっとみる