見出し画像

障害者の未来に寄り添う?自立やスキルアップを応援! UNROOF JAPAN ③~インタビュー後編~

■最初に

こんにちは!サイボウズのもっちーです😊
今回は、障害者雇用に力を入れていて、障害を持っている人の自立やスキルアップを応援している「UNROOF JAPAN」さんの職場の様子とインタビュー前編をお伝えしました。

今回はインタビュー後編です。
変化の時、たくさんの変化と可能性のお話です✨

【 UNROOF JAPAN 
HP:https://unroof.jp/
note:https://note.com/unroof_japan
インスタ: https://www.instagram.com/unroof__official/

■インタビュー後編

【最初にしたこと】

前の代表から引き継いでるっていうところもあって、最初に配慮できること、できないこと、してほしいこと、などを聞いて、線引きをしっかりしたといいます。

こっちからできることとして、環境を整えることはできるけど、
必要以上の配慮みたいなところは 福祉サービスではないので、必要に応じての配慮でよいのかなと考えているといいます。

サービスを提供している人と、受け取っている人ではなく、「一緒に働く仲間」として、話あって一緒に形にしているということなのですね。

【メッセージの出し方に変化?】

UNROOFさんのWebサイトには、「障害があっても
というメッセージが。 。

実はよく聞いてみるとメンバーたちの中には、納得してるわけじゃないというか、“ あっても ”という言葉が、凄いマイナスな聞こえ方をするっていう声があったといいます。

自分の可能性を信じられる社会。それは、当事者だけの問題なのか?
みたいな、問題提起があったそうです。

それもありこれから、メッセージの出し方も含めて、新しくしていこうと思っているとのことです。

もちろん、誰もが活躍できる社会を目指して、障害者雇用についても打ち出しながら、職人としての商品についてもきちんとアピールしていくとお話くださいました。

【スキルアップを一緒に考える】

最初から最後までやるって、いろんな工程があって、なんか全種目やってるみたいな感じです。
裁断から、のり付けから、ミシンから、工程もとても細かくたくさんあるので、全部できるといいね、っていうのはありつつも、成長の仕方としては、

①全部の工程を一通りマスタしていく
②1つの工程をマスタした後に次の工程をマスタしていく


という、複数のやり方があると、最近は考えているそうです。

そうすると、全部の工程を知った結果、
自分は裁断が苦手、ミシンが苦手、という苦手を発見でき、
苦手な部分は得意な人やるように分業して、自分の得意な部分の専門家になりたいという道も作れるのではないかと思いがあるみたいです。


【目標設定~必ずしもスキルアップだけではない~】

個人の目標設定は、今年、何を作れるようになるとか、どこをマスターしていかなきゃいけないのかっていうところをすりあわせているようです。

あくまで個人ベースで自分が向かいたい方向に対して、次のステップを決めているそうです。

ただ成長がすべてではないとも思っていて、みんなが望んでいるわけでもないといいます。

もちろん給与アップを目指している人にはスキルアップのお話をするが、ご自身の体調や心の不調などもあり、そちらの回復を今は優先させたいということもあります。

そういうときは、安定して出社することや、時短からフルタイムになるなどその人なりの目標を立てて頑張っているといいます。

【色んな働き方の模索】

時期によっても、精神的に不安定になってしまうことはあります。
そういう時は、自分の心身を優先してもらっているといいます。

「これそうだったら来てもらって、そこはもう何て言うのかなお互いさまだから、周りに迷惑とか考えずに・・」
もちろん無理している様子が続くようであれば、声かけしますし、チャット上でのやりとりもしています。

今考えてるのは、来るのがしんどいとわかったら、在宅勤務を一部認め始めようかなって思っているそうです。

とはいっても、1人で在宅でも出来る技術があるという前提は、もちろんあり、認められたメンバーだけになってしまう状態といいます。
そして、組み立ての一部分にはなってしまう。
とお話くださいました。

季節の変わり目や、雨が続いたり、時期的にも不調になることありますよね。
それでも、まったく来れないというよりは、ちょっとでも手動かしたいと思ってくれてるのであれば、そういう働き方も導入しようかなと、
今は、1人のメンバーでチャレンジ中といいます。

昨年ぐらいから、時短でも対応していたが、それでも来れない日がでてきていたので、この日は在宅って逆に決めちゃうと、体調も整えやすく、体力温存しながら来てもらうできるのではないかと考えているそうです。

なかなか、物づくりで在宅ワークは難しいですよね。
そこにもあきらめずに、変化を生み出しているのがスゴイ!と思いました。

メンバーの理解も得ながら、一緒に働き方を考えている様子がうかがえました。

【最近の変化~週次MTGはじめました~】

UNROOFさんのnoteに週次MTGはじめましたと記事がありました。

自分たちの作っている商品の動きや、進捗、共有をしています。
会社の状態を自分事として、メンバーとして知ってほしいという想いから始まったそうです。

noteで印象的だったのは、下記の文言です。
目指すことを一緒に確認していくことはチームワークに大事なことに思いました。

最も重要なのは、数字や会社の状況を知ることではなく、こうした場で、やろうとしていること、目指すことを日々確認して、羅針盤を見失わないことだと思っています。今はその段階です。

■最後に

最後までありがとうございます!

印象的だったのは、「全員がそうではない」「望むなら」「少しでもやりたいという気持ちがあるなら」という、寄り添う姿勢でした。
やってほしいから、出来るように調整する、のではなく、そういう気持ちが相手にあるなら、環境は作りたいという想いが伝わってきました。

サイボウズでも、よく意思確認されます
「やりたい?」
「どう思う?」
想いが強い人がやった方がうまく行くというのもあるでしょうし、自分で選択できることも心理的安全性につながっているのかな?と感じます。

次回は、最終回の質疑応答編です!大事にしていることなどお話くださったので、また見てくださいね✨

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,805件

#多様性を考える

27,824件