見出し画像

断捨離③ マントはどこへ消えた?


わたしの知人で
物を捨てるのが好きな人がいる。

数年前、ハロウィンが終わったあとに仮装に使うドラキュラのマントをさっそく捨てようとした。

捨てるならちょうだい、とわたしはマントを譲り受けた。


その1年後のハロウィンのシーズン。

「あれ?マントがない」
彼は、ハロウィンで使うために、部屋にあるはず(と思い込んでいる)のマントを探したそうだ。

「昨年捨ててたから、私がもらったよ」
「え、、、?」

考えずに何でも捨てる癖を変えた方がいいのか、自分のその日の行動を何でもメモする癖をつけた方がいいのか。

どちらも捨てがたい。

物を減らすことはいいことなので,全力で断捨離をして、何を処分したかを覚えておく工夫をする、これでいこう。


さらに1年後のハロウィンのシーズン。

「あれ?マントがない」
彼は、ハロウィンで使うために、部屋にあるはず(と思い込んでいる)のマントを探したそうだ。

おかしい。
改善してないぞ。


その結果、マントを彼に返した。
毎年使っているなら、彼か持っていた方がいいからだ。

しかしハロウィンが終わったあと、彼は仮装に使うドラキュラのマントをまた捨てようとした。


それから毎年、彼が捨てようとするたびに、これまでの経緯を伝えることにしている。

これは例外なので、基本的には物は潔く処分するのがいいだろう。


断捨離は潔く。
ときどき、本当に使わないかを考えて。


わたしの場合は、
これぐらいのバランスでやっていこう。



馬場香織(ばばかおり)



この記事が参加している募集

習慣にしていること

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?