マガジンのカバー画像

詩と詩と思しきものの観察及び観測

25
詩と詩と思しきものを観察または観測したものです。
運営しているクリエイター

#詩

雪像[詩]

雪像[詩]

 ものをつくると壊せなくなってしまうことがある。わたしたちはそれを繰り返して川のそばに街をつくった。だから街はそのうちに故人への灰色の感情で溢れかえってしまう。住人たちは漠然とそのことを知っていて、いつか来るその静かな時代を恐れている。やがて春がその巨大な足で崩しに来てくれるだろうから、雪像をつくることにした。神さまがどういうつもりなのかは知らない。つくることは祈りの双胎だったらしい。わたしたちは

もっとみる
ざわめき[詩]

ざわめき[詩]

 朝
 すこし頭痛がして
 昨日のうち明け話を後悔した

 中庭は
 色彩が
 揺れて

 わたしは
 傘をしまうために外へ出た

 立て掛けておいた傘がなくなって
 水溜りだけ残っていた
 春はありふれた悲しみに酷似している

 傘泥棒のための
 軽やかな呪文

 部屋の
 片隅は
 ひかり

 窓辺は

 人の庭で
 色彩が揺れる

十一月二十六日(金)[詩]

十一月二十六日(金)[詩]

 彗星の彼が怪人だったにしても
 小惑星のあいつらは名誉毀損で
 これが恋ならヒトは孤独過ぎる
 バスは右側で全然いいよと言う
 金木犀の彼女は夜景を見なくて
 やはり私は子どもであるようだ
 いい加減軌道に乗ろうとぼやくと
 ブラウン運動のあなたも好きだよと
 言って笑う彼女はやはり天体なのだった

たしか劇を観た帰りにバスの中で書いてた気がします。

【詩】温かな泥と祖霊崇拝について

【詩】温かな泥と祖霊崇拝について

 異国語で形容されていく風景たちが、窓辺で色合いを失い青みを強めていく過程で、泥濘がわたしたちを溶かしてゆく。温めたマグカップに入れた砂糖菓子。いつだったかの祭事で、同じように溶けていった先代たちの眼球を身体の下に発見し、わたしたちはそれらにそっと触れる。まったく知らない語族の語群はただの記号でしかなく、泥の中で偏と旁の結合がほどかれ、助詞たちはするすると文脈から逃げだすのだと聞いたことがある。泥

もっとみる
濃淡の話[詩]

濃淡の話[詩]

 帽子は目深に被りなさい。影/法師/のリンパ液が透明なまま地面をつたっている。スニーカーの踵のあたりまで。じり、と足を動かして、おまえ、逃げようとしているのか(しかし何から、?)奥まったところ、薄暗いところ、に蟠る液晶と天気予報——しかし最近の夏の黒さよ。

不眠 [詩]

不眠 [詩]

 花を生ける
 夜
 下から5cm茎を切った
 ひりつくばかりの言葉が浸透しなかったから
 焦燥しかり
 魚と俎しかり
(浸透圧でじりじりしているのだった)
 昼は声も出ないので
 コーヒーの暗い湖面を見ていた
 
 夜
 くだらないと言われた絵の陶磁の肌が
 瞼の裏に灼き付いて離れないのだから仕方なかった

幽霊

幽霊

夕方の駅前の路地の幽霊、しかし我々を形づくるのはつねに半透膜であるから、坂道の商店の曇ガラスに透けながら映り込んでしまう。皮膚表面の微小な穴を透過せよ、領主がひとり静かに晩年を送ったあの城でおまえがそうしたように。冬の街に鮮やかなものはおまえの虹彩だけとなる。

ゾンビ[詩]

ゾンビ[詩]

 クレープってどう食べるのが正解なの?
 今数学の脳だから分からん
 少し乾いた薄い皮とその下のクリームが臨終の祖父の手みたいだ 君のおじいちゃんご健在でしょ 考査終わりなんて空疎な気持ち

 手に負えるサイズ感の生地で考査と課題を片付けて、そこに遠足みたいなホイップを添えて(なるべく受験期前までに)くるくるっと円錐に巻く バナナチョコおいしい
 クレープを焼いているおにいさんがあのロックバンドの

もっとみる
葬祭[詩]

葬祭[詩]

 色付いた並木道を抜ける
 日曜の朝は空気がかろくて澄んでいて
 ああ これは祭りだ
 昨日の雨は落ち葉を湿らせ澱を流して
 街を覆っていたフィルムが剥がれてしまったようだった
 ああ これほどの祭りの日はないだろう
 吸った空気が冷たくて
 肺の奥まで青い秋になった

↑じつはちょっと文字の色青っぽいの。