マガジンのカバー画像

読む・声ブログ

83
声ブログを元にしたコラムです♪
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

なぜ【声ブログ】なのか?? ー 自己表現は、ノンストレスで☆

なぜ【声ブログ】なのか?? ー 自己表現は、ノンストレスで☆

自己表現の方法って、人によって得意不得意ありますよね。

今「動画の時代だ」と言われつつも、コンテンツってやっぱり基本的には「文字」ベース。動画にも字幕をつけていたり、まとめ記事があったり。
(文字は好きな時に読めて、さっと入ってきますしね!後から読み返しやすいし。私も読む派♡)



なのに、最近あえて始めたのが、「声ブログ」👀。

これですね、「書いたものを読んでる」んじゃないんです👀。

もっとみる
笑ってたい、感動してたい。- 終わりすら決められる自由に圧倒されながら。

笑ってたい、感動してたい。- 終わりすら決められる自由に圧倒されながら。

この2週間くらいかけて、日々をご一緒している講座仲間さんと一緒に、大人の文化祭的おもしろ企画の準備に勤しんでおりましたー(笑)

題して!✨「ひみつの長岡劇場」✨ ~マニアックすぎる人間探究のプロセスを一挙公開!~ Produced by ライフデザインチーム

↓↓詳細↓↓

Facebookグループを作るところから、文章づくりから、ほとんどメンバーさんがやってくださって( *´艸`)♡ サムネ

もっとみる
対人関係のデザイン ー 距離感と響き合い

対人関係のデザイン ー 距離感と響き合い

今日は朝から親友と電話をしてました^ ^
彼女とはもう14年近くの付き合いになるけれど、アメリカと日本とを行き来したり、仕事や家庭環境などライフスタイルが変われば変わるなりに、お互いの人生を、心のステージを助け合いながら一緒に歩んできている感(*^^)

本当に、よき”パートナーシップ”だなぁーと^ ^



心のことに関心のある方の悩み事の多くが「対人関係」のことだったりしますよね。

対人

もっとみる
他者を"正しさの証明"に使っていないか?

他者を"正しさの証明"に使っていないか?

先日、山田ズーニーさんがこんなツイートをされていて。

自分の言葉で言ってみるのが大事なんだろうな。それをなんとなくサボっていると、自分に代わって自分の言いたいことを代弁してくれる人を探し、さまよい、見つけてのっかるようになる。やがてその人が自分の言いたいことを言ってくれないようになると、恨む。同じことでも自分で言ってみることが大切。

まさに「代弁してくれている!」と感じながら(笑)、これ、自分

もっとみる
休めない!!というあなたへ。②

休めない!!というあなたへ。②

前回の「休めない人」の内容(*)に結構反応あったので、もう少し突っ込んで^ ^(いやこれ我々現代日本人の国民病の一つかもしれないですよね~)

↑ かなりの域で病的だった人w



色んなパターンがありますよね、「休めない」。

仕事の種類だったり、短期的に関わっているプロジェクトやライフイベント的なことで、
「一時的にめちゃくちゃ忙しい!」
「どんなに頑張っても、物理的に休む暇がありません!」

もっとみる
休めない!!というあなたへ。

休めない!!というあなたへ。

最近はめちゃくちゃゆったりした生活をしている私ですけれど、つい1年少し前までは、本当~に「休めない」人でした!!!!

とにかく、仕事に音楽に
予定を詰め込みまくってしまい、
始終「忙しい」(笑)
心を亡くすと書いて「忙」とはよく言ったもんで、
というか、よく表したもんで。

休めない!動いていないと不安!という方への
おすすめは、

①真逆の生活をやってみる
(とにかくダラダラする。最低2週間。

もっとみる
守って来た聖域、ちゃんとある?  - ワガママを、貫き通す。

守って来た聖域、ちゃんとある?  - ワガママを、貫き通す。

0921「【声ブログ】守って来た聖域、ちゃんとある? ー ワガママを貫き通す。」より。

小さい頃から人目を気にして
神経過敏の王道を生きてきた私が

ある意味で唯一、
自分の「わがまま」を

”私が、思うままを”

貫き通して来られたのが、
音楽、とくに「歌い手」としての
フィールドでした。

歌に関しても、
最初のうちはやはり
一般的に「よい」とされる方法で
勉強をしたし、
色々な音楽を聴いた

もっとみる
何を決めるかを、決める。

何を決めるかを、決める。

※0920【声ブログ】決めると、動く。より

昨年の今頃って、ちょうど
「本当に自分のど真ん中のことだけで生きる」
「ほんとのほんとに、正面からそれを、やる」
と決めた頃だったなぁ、と。

独立後数年お世話になった
副業的お仕事を卒業するときっぱり決めたり、

ずっと続けていた体癖論の講座をクローズしたり。
(結果的にはその後も
 形を変えて(マニアックさぶっちぎって♡)
 ずーっと続いているのだ

もっとみる

【声ブログ】日陰に安住するを知る。

「箱根山学校」というイベントに参加中です^ ^
(昼休み中に録音☆)

西村佳哲さんを中心に
友廣裕一さん・長谷川浩己さん・長谷川順一さん主催で
箱根山テラス@陸前高田で過ごす数日間。

*西村佳哲さん
https://note.com/lw_nish
*箱根山テラス
https://www.hakoneyama-terrace.jp/

東日本大震災の後に建ったテラスで
「10年続けよう」と始め
もっとみる

【声ブログ】手が荒れるほど、おもしろい(笑)

先月から手の皮膚の炎症がえげつない感じでしてw
(え、なんの話w)

まぁ、ただの「手荒れ」なんですけど、
どんどん酷くなって
先月末頃に気づいたんです…

皮膚の炎症きっついと、過敏さ増して
「電磁波」にもめっちゃ反応してるぽい(笑)


で今週気づいたんですよね!!

めっちゃ楽しいMTGや講座の後は、
手がめっちゃ荒れとる!!!!!!!!と(笑)

要は、自分の「楽しい!!!興奮!!」なこと
もっとみる

【声ブログ】集中力の鍵、素直さ!

昨日は、心や意識の勉強を共にしてきた学び仲間・ちづるさんの
ご近所鍼灸院みやざき先生通いに同席しつつ

心=体のあり方、
生きる態度としての
「素直さ」や「余計なものが無い感じ」と、
だからこそ「集中力」って発揮できるんだな~と感じたお話!




*みやざき鍼灸さんはこちら!
http://miyazakiharikyu.com/

*みやざき先生×長岡コラボ企画!
体と心の個人レッスン
htt
もっとみる

【声ブログ】生きる「感覚」を更新する。

昨日はライフデザイン講座のベーシック編(講座)と、夜はアドバンスメンバーとのお茶会でした^ ^

私の講座は、
”知識を与える”をやっているのというよりは、
「ここから世界を見てみると、息がしやすいよ!」
「自由じゃね!?」
っていう、

「立脚点の提示」
「おもろ立ち位置のお誘いw」

なんですよね。

一番のよろこびは、
メンバーさん達が
時間をかけて、
じわじわと、でも着実に
その「生きる感
もっとみる

わたしは「何」をしているのか? - 他者存在を"感じる"ということ。

マニアックすぎて伝わらない気がする話…(笑)

私が人と相対する時ってですね、おそらく、
とてつもなく独特な人の見方(感じ方)をしていまして٩( 'ω' )و

これ、もともとそうやってた部分も多分にあるけど、後天的に人間探究の過程で自力で開発した力だったりもするので、
今ぽつぽつと、「自分がやっていることが”何”なのか」に自覚的であろうという実験を色々と試みています('ω')

無理くり言語化す
もっとみる

【声ブログ】自分らしさって、どんな感覚??

「自分らしさ」って何だろう?って、
長年ずーっと考え続けてきたことの1つなんですけれど。

例えばキャリア支援の現場で、現代の就活で必ず通る道、
学生たちに「長所」を考えてみよう!と問うシーン。

想像できますかね。
20歳そこらの学生に「長所」って何?って質問をしてみると、これ、まぁほとんどの学生が「え・・・私には長所なんて・・・無い、です、、、。」となるんですよね。

もしくは、ふっとよぎった
もっとみる