♡mink♡

*2021年10月より放送大学生(全科履修生・心理学)の40代の♀ *noteでは、そ…

♡mink♡

*2021年10月より放送大学生(全科履修生・心理学)の40代の♀ *noteでは、そんな大学生生活をメインに投稿 *2020年にアロマテラピー検定1級を取得したのをきっかけに、心理学に再び興味を持つ *フォローは放送大学に関わってる方のみとさせて下さいm(_ _)m

最近の記事

単位認定試験完了!

ご無沙汰な投稿になります(笑) 今期は心理学実験の面接授業(Web)に当選しまして、そのお陰で勉強のペース配分がカツカツに💦 そんなんで途中経過の記事なんぞ書く余裕も無く、ひたすら面接授業以外の科目を進める日々でした😅 心理学実験の授業内容がまぁ濃くて…毎度課される宿題レポートに追われ、レポートなんぞ体験した事のない私にはハードル高っ‼️ 親切に授業資料の中に書き方のコツが記載されてるのですが、理解力の無さ過ぎでマジでキツかったっす! 主人が協力してくれて何とか最後のレポ

    • 新学期に向けて…

      1月末からの長~い冬休みが、間もなく終わりを迎えるかのように放送大学からテキストが届きました📖 いやぁ、ホントに長いお休みでした(笑) 履修科目登録を済ませた辺りからが更に長く感じて、すっかりモチベーションが下がってた所にテキスト到着。 来学期は基盤科目メインに履修☝️ この他にオンライン授業のSDGsと教育と、見事当選出来た心理学実験の面接授業をプラスして…全部で12科目。 前期より若干少ない科目数ですが、油断禁物な科目が多々あります😅 簿記入門は商業科の高校へ通い

      • 第1段階通過!

        放送大学での前期の履修科目(15科目)を、全て合格し単位を取得出来ましたぁ٩(>ω<*)و 勉強嫌いな私…良く頑張った! 自宅試験だったのは本当に助かりました😅 次学期は、時間制限有りでの自宅試験になります。 なので前回よりも慎重に科目登録をしなければ(笑) 面接授業ではWeb双方向とゆう新しいシステムも出来て、認定心理士の資格取得対応の科目があったので、そちらを履修しようと思ってますが…店員数をオーバーするのは目に見えているので、どうか抽選に当選しますようにぃ゚+。(o

        • 単位認定試験

          放送大学による単位認定試験が先週からスタートしましたが、15科目分の記入を本日終わらせる事が出来ましたぁ❣️ かなりカツカツなペース配分ではあったのですが、何とか終われてたので良しとします(笑) 最後まで残った心理学統計法に関しては、分からないものは分からん!と数問は諦めモード⤵️ 自分なりには精一杯頑張ったので、単位が取れない事を覚悟で明日提出します。 テキストが届いた9月から今日まで、一に勉強二に勉強…と勉強を最優先してきました💨 単位の事は気になりますが、第一段階の

        単位認定試験完了!

          一週間後には…

          放送大学の単位認定試験がスタートしますね✍️ まだお正月ボケが残ってる最中にまた連休と… 中々モチベーションが上がり切らないまま、認定試験になりそうでかなり焦ってます😣💦 過去問をやったりしているのですが、これがまぁ点数が悪いのなんのって⤵️ 確実にこのままでは単位が取れないと自覚中。 いくら自宅開催とはいえ、これではせっかく放送大学に入学したのに意味が無い‼️ 単位認定試験までは自分との戦いになりそう☝️ YouTubeやgameなどの誘惑に負けぬよう… そして、後悔

          一週間後には…

          通信指導問題

          昨日、放送大学から沢山の封筒が届き…通信指導問題の合否を恐る恐る確認しました! 結果は、全ての科目を無事に合格してホッとしたところです( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) 通信指導問題の合否の基準が分からないので、統計心理学なんて『こんなに間違ってるのにナゼ合格?!』って感じでした😅 やはり統計は予想通りの結果(。-_-。) 生理心理学もヤバいかも!と思ってたのですが、こちらは正解率が高かったのでビックリしてます。 明後日から年末休みに入るので、明日までには過去問をある程度終わらせる

          通信指導問題

          自習問題

          先日…放送大学から単位認定試験についての詳細のTELがありました☎ その話の中で1つ『ヤバっ!』って部分があって… それは何かと言うと、自習問題はテキストの後半部分に合わせた内容なんだと。 えっとぉ、私何もそれは手を付けずに過去問をやろうとしていました💦 なもんで慌てて昨日から自習問題やってます(笑) 実際、テキストの後半部分は単位認定試験の時にやるしかないの?と疑問ではあったので、電話をしてくれた放送大学に心より感謝~❣️ 助かったぁε-(´∀`;)ホッ

          自習問題

          取り敢えず全部終了❣️

          放送大学の履修した15科目分のテキストを、何とか15章全て終わらせました😅 最後まで残した統計心理学…ちんぷんかんぷんで、かなりヤバい状態で~す。 やっぱり私は数字が嫌いなんだと痛感しとります(笑) 一日だけ勉強をお休みしてから過去問をやろうと思ってますが、プリンターが無いのでそのままPC上でやるか、コンビニでプリントアウトするか考え中😓 先日届いた自習問題の解説&解答も届いたので、それも進められたらやらないとだなぁ(๑ ᷄ω ᷅ ) それにもう直ぐ中間の結果も届く予定

          取り敢えず全部終了❣️

          勉強の環境

          最近は放送大学の単位認定試験に向けて、地道に勉強を進めてる日々です。 先月PCを買ったのでかなり勉強の環境が整い、進みも良くなった所で『TVにPC画面を写せばもっと楽じゃん!』と思いついて、ケーブルを買ってきて繋げたら…あら、超便利~(⑉•ᴗ•⑉)❤︎" 長い事PCの世界から離れていたもので、今はこんな事も出来るんだぁ⁉️と色々とビックリしています(笑) 丁度、放送大学から『来学期の単位認定試験はWeb試験』とゆうお知らせが来て、スマホでも良いけど…やっぱPC買っておい

          勉強の環境

          後半戦へ…

          無事に15科目の通信指導問題の提出も完了して、1月の単位認定試験に向けての後半の勉強に取り掛かってます! パソコンの設定などを一週間かけて終わらせ、さ~てやるか‼️と思ってた先週の日曜日…買物へ行こうと支度していた時に、腰の爆弾(坐骨神経痛)が久々に暴発しました(>_<)💦 翌日は少し動けたのですが…自宅の階段の昇り降りが困難だった為、今週は安静とゆう事に。 なので勉強はベッドでも出来るよう、ラジオ科目のみを進めておきましたぁ😅 ラジオ科目を5科目履修していて助かった(

          後半戦へ…

          通信指導問題

          今期は郵送でと考えていたので提出は16日~で、出来た科目からポスト投函しています📮 明日には15科目目も記入し終わるので…取り敢えず期間内に全ての科目の提出が出来そうでホッとしてます😅 中々なハードスケジュールでした💦 頭に入ってない科目も多々あり、コレじゃ駄目だよなぁ…と復習はやらないと(--;) 私はいつも授業はスマホでこなしているのですが、日曜日にYAMADAへ行ってみる?と主人にいきなり言われて『ん?ナゼに??』と思ったけど、まぁ色々と見るだけだしと思ってノートパ

          通信指導問題

          生理心理学

          心理カウンセリング序説を終わらせて、生理心理学へと進めていますが…脳がどうとか、細胞がどうとかで頭に入らんぞぉ(><)💦 これでは半分まで進めても通信指導問題を解く自信が無い!ので、2章ずつ終わったら通信指導問題を確認するように変更。 放送授業でやっぱり私は書く事を多くしてしまって進みが悪くなってるので、ペース配分に気を付けて今週半ばには生理心理学の通信指導問題を終わらせて、次の科目へ入っておかないとなぁ😑 生理心理学を入れてあと5科目…通信指導問題提出期限までに終わら

          生理心理学

          ラジオ科目完了!

          今学期に履修したラジオ科目全て(5科目)を、通信指導問題に合わせて半分まで全て終わらせました! ラジオ科目をやってみた感想は…私には合ってるように思いました^^* それは何故かと言うと…放送授業の場合、書きたい精神が働いてしまってスローペースになる💦 その点ラジオ科目は、書かずにテキストに線引き&メモ書きで済ます程度なのでハイペース☝️ なので約2週間で終わらせる事が出来ましたぁ。 そして今日からは放送授業の心理カウンセリング序説に入り、第4回まで進ませて明日へ…って感じ

          ラジオ科目完了!

          司法・犯罪心理学

          ラジオ科目を淡々と進めてきて、司法・犯罪心理学を半分まで進めて…通信指導問題を終わらせ、思春期・青年期の心理臨床に入りました🖊 司法・犯罪心理学については、自分に合っている(自分史に当てはまる項目が多くて、理解しやすかったからだと思う(笑))のか、頭に入りやすくて半分までだけど楽しかったぁ! 実体験があると『なるほどぉ…(゚ω゚)(。_。)ウンウン』と、こんなにもインプットが楽なのかと驚きました😅 虐待の部分はキツくなるかな?と思って身構えたけど、自分が経験した事を踏まえ

          司法・犯罪心理学

          ラジオ科目

          認知行動療法を半分まで進ませて、指が痛くなってきたのでラジオ科目へシフトチェンジしました📻 ラジオだとフリップが無いから、書く事が少ないと思ったので(笑) 初めてラジオ科目に取り掛かったのですが… radikoをDLをして、放送番組を探すまでは良かった。 『さぁ、やるぞ!』と意気込んだ瞬間に唖然‼️ 放送授業と違くて、過去の放送が聴けない事に気付いたのです(×o×;)💦 てっきりオンタイムじゃなくても、放送授業と同じく第1回~第15回までを何時でも聴けるものだとばっかり…

          ラジオ科目

          認知行動療法へ…

          心理学統計法を半分くらいまで進んだ所で、気分転換も兼ね…認知行動療法に変更して3回まで進めました。 どちらかとゆうと文系なので、研究法や統計法をやるより頭が疲れなくてペースも早い!(笑) ただ…今の所はテキスト通りに進むのではなくて、フリップでの講義が多いので書く事が沢山💦 書かなければいいのは分かってるけど、テキストに無い事はどうしても書いてしまう性分みたいです😅 そしてまたアイテムとして、小さい折り畳める机を買ってもらいましたぁ✨ 本当は普通の勉強机が欲しいけど、部屋

          認知行動療法へ…