とまと

教員を目指す未熟な大学生。 人は人、自分は自分、個性を大切に。

とまと

教員を目指す未熟な大学生。 人は人、自分は自分、個性を大切に。

最近の記事

意味

こんにちは。 いきなりですが、私は2020年12月から腕や足を切るリストカットというものをしています。 なぜ始めたのか 理由は単純。心の傷を癒すため。学校と家庭と個人の悩みで頭がパンパンでした。何をするにもやる気が出なくて、人と関わる事が嫌になっていました。自分の存在で人に迷惑かけている。そう思いながら日々すごしていました。 「あぁ私生きてていいのかな。」「死んだら全部解決するなぁ。」そう思っていました。でも、人に迷惑をかけず死ぬ方法がない。死のうと思っても死にきれない。

    • 投稿したい内容はあるけど、皆さんに読んでもらう勇気が出ない( ;꒳​; ) 毎月投稿しようと思ってたのにできてないな😢

      • SNSってそんなに必要ですか?

        私は高校卒業を気にInstagramとLINEを1度消して新しく作り直しました。 理由は「SNS疲れ」です。学校やその集団にいない時まで、友達や顔見知り程度の人と繋がっている状況にもの凄く疲労を感じました。 みんなといる時はその瞬間をめいいっぱい楽しみ、家に帰ったら一人の時間をめいいっぱい楽しむのが1番だと思っています。他愛ない会話ってLINEを通して話すより直接の方が表情も見れて、テンションも伝わり盛り上がると思います。 2020年の自粛期間頃からずっとこのSNSに

        • 始まり

          元々4月半ばまでに投稿しようと思っていましたが、気づけば5月になってしまいました😅 えぇ気を取り直して、大学生になりました!! みなさんも新年度いかがお過ごしでしょうか? 私はヘトヘトな毎日をすごしてます(笑) 新しい場所で新しい出会いがあったり、履修登録もこんなに大変なものとは思ってませんでした。また、緊急事態宣言により対面授業が困難となり、慣れていないシステムでオンデマンド授業も加わってきました。 高校生の時は「早く大学生になりたい!遊びまくりたい!」そんなことを

          向き合いたい

          ※この記事内で性暴力ついての描写が少しあります。あらかじめご留意ください 先日友達に誘われて「ファーストラヴ」を観に行きました。予告もあまり見ていなかったので、全然内容を知りませんでした。 率直な感想を言うと、センシティブな内容で私には辛い映画でした。上映途中でこの場から立ち去りたいと思ったのは初めてでした。 これから映画を観る人もいると思いますので内容については触れませんが、この映画を鑑賞することで忘れようとしていた過去、つまりトラウマが掘り起こされてしまいました(笑)

          向き合いたい

          卒業🌸

          お久しぶりです。 私事ですが、2021年2月27日に高校を卒業しました。 この緊急事態宣言の中、小規模ではありましたが、無事に卒業式を開催出来て本当に良かったです。高校に通う3年間は、私の思考や価値観に大きな影響を与えてくれました。忘れることの出来ない大切な大切な思い出です。 勉強はもちろんですが勉強以外でも高校で学んだことは山のように沢山あります。 ・人それぞれ価値観が違い、否定しないことの大切さ ・一方向ではなく多方面から物事をみることの大切さ ・過去は変えられな

          卒業🌸

          性別について

          正直私がこの話題に触れていいものなのか、私の考えを述べていいものなのか今でも悩んでいます。ではなぜ今回書くことにしたのか。それは私自身が今自分の性が分からなくなっているということが第一の理由です。そんな私が今現在思っていることを書きました。 LGBTこの言葉はセクシャルマイノリティを知る上で多くの人が聞いた事のある言葉だと思います。 ものすごく軽くですが説明を貼っておきますね。 レズビアン(Lesbian 女性同性愛者) ゲイ(Gay 男性同性愛者) バイセクシュアル

          性別について

          将来の夢

          あけましておめでとうございます🐮✨ 今年もよろしくお願いします!!2021年最初の投稿は将来について高校生の私が今悩んでいることを綴っていきたいと思います。 私の夢 私の夢は「中高の教員」になることです。正確には教員になり、生徒の悩みを解決する手助けをすることです。しかし、教員になると言っても自分がどの科目で教員になるべきなのかものすごく悩んでいます。そんなの得意な科目でいいやん?と思われる人も多いかもしれません。しかし、困ったことに私には得意科目がありません。どの教科も平

          将来の夢

          2020年の振り返り

          2020年は二度と経験できない事が沢山あった年になりました。これは私だけでは無いと思います。 新型コロナウィルス 1月から流行り始めた新型コロナウィルス。これによって世界中の人々の当たり前だと思っていた生活が一瞬で無くなりましたよね。外に出かけるときはマスク必須。ソーシャルディスタンス。三密。このような言葉を私たちは一体何度耳にしたことでしょうか。私もコロナにより高校二年生の三学期と新学期の3ヶ月間学校に登校出来ませんでした。そして残り少ない学校生活、最後の合唱コンクール、

          2020年の振り返り

          小学生時代

          日本に帰国後、私は中国と日本の違いや日本人の思考に沢山苦しみました。日本にいなかったからこその経験はありましたが(前回の記事参照)だからこそ帰国後の日本は分からないことだらけでした。 入学式 帰国後一番最初に苦しんだこと。それは大勢の日本人の中に溶け込まなければない入学式。周りは幼稚園からのお友達や顔見知りがいる中、私は誰一人いませんでした。(他にも私みたいな人はいたかも知りませんが、、)その上、中国語が母国語みたいな状況で私は日本語があまり出来ませんでした。自分からコミュ

          小学生時代

          中国で過ごした幼少期

          自己紹介したついでに一つだけ投稿したくて今書いています。今回はタイトルにもある通り中国での生活をお話します。私は生まれてすぐ中国へ行き(父の転勤の都合で)、6年間中国で生活していました。この中国ですごした6年間は私にとってかけがえも無い時間でした。 日常 両親が現地の幼稚園に通わせたかったみたいで 私が通っていた幼稚園は現地の幼稚園でした。私には2つ年上の姉がいますが、姉は日本人学校が運営している幼稚園に行っていました。そのため日本人は私を含めて数人。もちろん他言語を話す

          中国で過ごした幼少期

          はじめに。

          はじめまして、私はいわゆる普通の女子高生です。文章力も考え方も人並み以下かもしれませんが、1人でも私のnoteを見て、何か思ってくださると嬉しいです。 自己紹介最初に自己紹介からさせていただきます。私は女子校に通う高校三年生です。受験生ですが進学先も決まり、今は残り少ない高校生活を大切に過ごしています😔 趣味は沢山ありますが、最近のブームはアニメを観ることです。そして、色んな人と他愛ない会話をすることが好きです。 きっかけ次に、今回noteを始めようと思ったきっかけを話

          はじめに。