マガジンのカバー画像

関わらせていただいたnoteたち

21
執筆・編集で関わらせていただいたnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

#コミュニティを考える

書いたnoteは100本超え。日本酒好きが集まるオンラインコミュニティがメディアをやる理由を考えてみたら「つながり」への想いが見えてきた

書いたnoteは100本超え。日本酒好きが集まるオンラインコミュニティがメディアをやる理由を考えてみたら「つながり」への想いが見えてきた

こんにちは、『酒小町』と申します。

はじめましての方もそうではない方も、この記事を開いてくださりありがとうございます。

私たちは20〜30代を中心に、「日本酒を、もっと身近に」の理念のもと活動する日本酒コミュニティ。
2018年に日本酒のPRをサポートするクリエイティブチームとして立ち上がり、2020年にはコミュニティとして形を変え、ありがたいことに今や所属メンバーは100人を超える日本最大級

もっとみる
【酒小町の裏側】大人になっても、ずっとワクワクできる場所に。酒小町でできる「あそび」とは?

【酒小町の裏側】大人になっても、ずっとワクワクできる場所に。酒小町でできる「あそび」とは?

酒小町は、日本酒をはじめとするお酒が好きな20〜30代が集まるコミュニティ。
年齢も職業もバラバラな個性豊かなメンバーが、100人以上集まっています。

そんな酒小町が掲げるテーマは「人のつながりと日本酒を楽しむ、大人のあそび場」。

子どもの頃と違い、大人にとっての「あそび」とは、いったいどんなことを指すのか。
そして酒小町では、どんな「あそび」ができるのか。
今回は「あそび」をキーワードに、酒

もっとみる
【酒小町の裏側】今後の酒小町が目指す姿とは?一人ひとりが主役になれるコミュニティにするために。

【酒小町の裏側】今後の酒小町が目指す姿とは?一人ひとりが主役になれるコミュニティにするために。

2024年の酒小町のテーマは「みんなでつくっていく、共創コミュニティ」。
このテーマにはどのような想いが込められ、酒小町は今後どのような姿を目指しているのでしょうか?

酒小町代表・卯月りんと、コミュニティマネージャー・ 関谷サイコに取材しました。

この記事は、酒小町がどんなコミュニティであるかを知ってもらうため、運営メンバーや参加メンバーにインタビューをする連載コラムです。

読んでくださった

もっとみる