これから社会に飛び出す僕たちへ【就活日記vol.55】


こんにちは、ムクモトです。

今回は「就職する会社を選ぶ一つの考え方」というテーマです。


就活。
これは僕たちにとって大きな分岐点です。


もちろん、起業や、就活をしない、という選択肢もありますが、就活というこの道を選んだのなら「どこに行こう?」という悩みはあるのではないでしょうか??


最終意思決定をせまられて、悩む人はこれから増えていくと思います。

では、冒頭でもあった通り、“一つの”考え方ですが、選ぶ際のどうやって考えるかというと、

**
①その企業にたいして感じるメリット、入社したいとおもった理由を紙に書く
②逆に、その企業にたいして不安に感じていたり、生じるデメリットを紙に書く
③メリットが今後なくなる可能性がないか、デメリットを受け入れられるか、という観点で見比べる**

という3つを考えてみてはいかがでしょうか?

③について詳しく書くと、メリットが例えば、「この人と働きたい!!」という“人”の観点ならば、「その人は転職してしまわないか??」というメリットがなくなる可能性があるわけです。
選ぶ理由が事業内容ならば、「後々その事業を撤退してしまう可能性」があるのなら、「なんでこの会社入ったんだろう??」となってしまう可能性があります。


逆に、デメリットだと書き出してみて、
「あ、残業が多いって書いたけど、まぁいいか」
「研修がないのかぁ。。ちょっときついな」
「給料低いけど、頑張って昇給すればいい!」
と人それぞれですが、メリットと比較して、自分が受け入れられるのならいいと思います。


なやんだのなら、まずメリット、デメリットを可視化して、比べてみてはいかがでしょうか??

Point
①メリットとデメリットはどちらも必ずある
②メリットがなくなる可能性が高いのなら、危険かも
③とはいえ、もし企業をえらんだのならその決断を正解にする努力をしよう!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ツイッターもフォローしていただけると嬉しいです‼️

Twitter
@muku73119953

Instagram
@mukudaruma

#就活
#インターン
#仲間
#就活奮闘記
#キャリア
#夢
#人生
#むくのブログ
#note
#ビジョン
#将来
#内定承諾
#日記
#就活日記
#アウトプット
#ブログ
#毎日投稿


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?