見出し画像

[OldCityBoy的「ファッション」講座] 「お洒落過ぎて、お父さんと一緒に歩きたくない!」と10歳の娘から衝撃の一言を受けたときの原宿キャシディ

「お洒落過ぎて、お父さんと一緒に歩きたくない!
と衝撃な発言を10歳の娘から受けたゴリゴリ理系です。

思春期あるあるの"両親と一緒に歩きたくない”は自身にもあったので、予期はしており、その理由は"ダサい両親を見られたくない"、から来てると思っており、洋服に気を使う自身にはないだろう、と思い込んでいたところにまさかの一言でした…

ただ、確かに全身ギャルソンな人と一緒に歩きたくないのは分からんでもない…。要は、尖り過ぎ、なのです。

よって、その度合いを下げる必要があるのですが、あまり下げてお洒落にならないのは自身のポリシーに反し、ちょうど良い塩梅なスタイルを提案しているところはないかと探していたところ、見つけたのが"原宿キャシディ"でした。

原宿にあるCASSIDYの店舗

で、"原宿キャシディ"ですが、実は10代から自身の憧れでした。なぜなら上京する前はド田舎に住んでおり、ファッションの情報は雑誌から手に入れるしかなかった時代に、雑誌によく取り上げられていたからです。

で、上京を果たし、ドキドキしながら憧れの"原宿キャシディ"に行き、もはや自分の中での有名人である八木沢さんにお会いし、その服を試着するのですが、

あれ、似合わない…

当時は理由が分からなかったのですが、今考えてみると、
"原宿キャシディ"のスタイルってプレッピー(preppy:名門私立学校に通う学生のようなファッションスタイル)がベースとなっており、
アイビー(IVY:ハーバードなどアメリカ東部の伝統あるアイビーリーグ校の学生たちが好んだ服装にモチーフを得たファッション)もそうなのですが、
スクールがベースなカッコって、結構年食ってからじゃないと似合わないんですよね~。

で、お父さんと呼ばれるようになった年齢の今なら似合うかも!、と思い、八木沢さんがいつも履かれているPropperのミリタリーパンツをトライしてみました。

八木沢さんがいつも履かれているPropperのミリタリーパンツ

いくら八木沢さんおススメと言っても、こちとらミリタリーパンツは30年履いてきた洋服狂なので、その辺は結構うるさいのですが、履いてみると

シルエットがとても綺麗!

ちょうどいい塩梅でテーパード(裾に向かって絞ってある)がかかっており、ミリタリーパンツらしからぬシルエットのよさなのです。また、価格も高くなく、リラックスして気を使わずに着れるため(ガンガン洗える)、機能性も非常に高い。

軍パンなのにシルエットが綺麗!
ブレザーと革靴にも合う!

さすがプロが尊敬するプロ!、と八木沢さんを再認識し始め、「"原宿キャシディ"で提案したいスタイルってこんな感じかな?」っと、なんとなく理解し始めると、とことんまで追求したくなるのがゴリゴリ理系の性でして、この冬は👇のL.L.Beanのジャケットを購入しました。

八木沢さん一押しだったL.L.Beanのジャケット

で、このジャケット、この冬大活躍だったのですが、機能性はもちろんのこと、見た目も不思議とプレッピーでまとまり、カジュアルなんだけどちゃんとしてて、周りから好印象を抱かれるんですよね~。(そして何より娘から好評!)

ちなみに、"原宿キャシディ"で洋服を買うと、八木沢さんによるイラスト付きのお菓子をいただけて、なんだかアットホームな気分になれます。

"原宿キャシディ"で洋服を買うと、八木沢さんによるイラスト付きのお菓子がもらえる。

で、このミリタリーパンツに気を良くした自分は、もう一本の色違いを大人買い。

あまりにシルエットが綺麗だったため、色違いを大人買い

で、👇の八木沢さんによるイラストのままのカッコをやってみよう~、と思い立ち、やってみました。

八木沢さんによるイラストのままのカッコをやってみよう~
"原宿キャシディ"が提案するスタイルそのまんま
秋冬バージョン

尖ってはいないですが、無理のない感じで、娘からは「これならOK」、とコメントいただけました~。

というわけで、お洒落はしたいけど、あまり目立ちたくもないし・お金もかけたくないな~、という方は"原宿キャシディ"はおススメです!

ちなみに、最近のジェンダーレスで、女性にもおススメなスタイルでもありますよ~。



#買ってよかったもの #このデザインが好き #ライフスタイル #スタイル #洋服 #fashion #コーディネート #ファッション #ファッションが好き #noteファッション部 #メンズファッション #レディースファッション #おしゃれ #オシャレ #お洒落 #おしゃれさんと繋がりたい #お洒落さんと繋がりたい

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

このデザインが好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?