マガジンのカバー画像

レトルト格付け 全集

64
運営しているクリエイター

#無印良品

レトルト格付け#62 ごはんにかける 牛すじとこんにゃくのぼっかけ (無印良品)

レトルト格付け#62 ごはんにかける 牛すじとこんにゃくのぼっかけ (無印良品)

今回のゲストは無印良品で販売されている、
ごはんにかける 牛すじとこんにゃくのぼっかけ
が来てくれました!!!

「ぼっかけ」とは、牛スジやコンニャクを甘辛く煮た近畿地方の郷土料理のことです。

プロフィールはこちら!
調理方法はレンジと湯煎の両方に対応!

温めたら茶碗1杯のごはんにかけて完成!
思ったより濃厚そうだ!

撮影後は私が美味しく頂きました。
食べてみるとなかなか味が濃い!
生姜の風

もっとみる
レトルト格付け#44 ごはんにかける スンドゥブチゲ (無印良品)

レトルト格付け#44 ごはんにかける スンドゥブチゲ (無印良品)

今回のゲストは無印良品から、
ごはんにかける スンドゥブチゲが登場です!

韓国のスンドゥブチゲは純豆腐をメインとし、アサリやシジミなどの魚介と肉、野菜を入れたチゲ鍋。
無印のレトルトでは、具材はアサリと豆腐のみのようです。

プロフィールはこちら!
体重は180gと大柄ですね。

パックごと湯煎、または器に移して電子レンジで温め、白いご飯150gにかけていただきます。

完成形はこちら!
具だく

もっとみる
レトルト格付け#38 辛くない 国産りんごと野菜のカレー (無印良品)

レトルト格付け#38 辛くない 国産りんごと野菜のカレー (無印良品)

今回のゲストは無印良品で販売されている、
辛くない 国産りんごと野菜のカレーです!

無印良品のカレーコーナーで販売。
化学調味料、合成着色料、香料不使用です。

プロフィールはこちら!
体重は180gと大柄ですね。
調理方法はレンジと湯煎の両方に対応しており、
筆者は湯煎で調理しました。

完成形はこちら!
野菜たっぷり具だくさんで美味しそう!

撮影後は私が美味しくいただきました。
カレーは甘

もっとみる
レトルト格付け#19 ごはんにかける 麻婆豆腐 (無印良品)

レトルト格付け#19 ごはんにかける 麻婆豆腐 (無印良品)

今回のゲストも前回同様無印良品から、
ごはんにかける麻婆豆腐が来てくれました!

豆腐を一番美味しく食べれる料理は
間違いなく麻婆豆腐ですよね。
異論は認めません。

花椒、豆腐、豚ひき肉、、、
読むだけでよだれが出てくる。

プロフィールはこちら!
体重は160g、これを茶碗1杯のごはんに
かけて食べていきます。

作り方はご覧の通り、レンジと湯煎の
両方に対応しています。

茶碗1杯のごはんを

もっとみる
レトルト格付け#18 ごはんにかける ルーロー飯 (無印良品)

レトルト格付け#18 ごはんにかける ルーロー飯 (無印良品)

今回のゲストも無印良品から、
ごはんにかける ルーロー飯が登場!!

ルーロー飯といえば有名な台湾料理!
台湾のほとんどの食堂で提供されます。

調理方法はレンジと湯煎の両方に対応!
お茶碗1杯分のごはんが適量とのこと。
実際台湾でも日本人がイメージする丼より
小さな器で提供されますね。

プロフィールはこちら!
体重は140gと十分な量ですね。

今回は湯煎で調理しました!!

約150g(0.

もっとみる
レトルト格付け#17 牛肉の赤ワイン煮 (無印良品)

レトルト格付け#17 牛肉の赤ワイン煮 (無印良品)

今回のゲストは無印良品から、
牛肉の赤ワイン煮が来てくれました!

これ嫌いな人いないでしょ!!

プロフィールはこちら!
体重は160g、牛肉は豪州産。

レンジ調理にも対応していますが、
今回は沸騰させたお湯で5分温めます!

完成形はこちら!
お肉はひとつひとつが大きめ!

撮影後は私が美味しくいただきました。
甘さのある濃厚なデミグラスソースと
牛肉の相性が抜群で美味しいです。
ビーフシチ

もっとみる
レトルト格付け#10 ごはんにかけるユッケジャン (無印良品)

レトルト格付け#10 ごはんにかけるユッケジャン (無印良品)

様々なレトルト食品を実食し評価していくコーナー

今回も無印良品からのゲスト、
ごはんにかけるユッケジャンです!

食欲をそそるパッケージ!

プロフィールはこちら!
体重は180gと見た目に反して重さがあります。
今回も当たり前のように無化調です。
調理方法はレンジと湯煎の両方に対応!

完成形はこちら!
具だくさんで美味しそう!

撮影後は私が美味しくいただきました。
ピリ辛なコチュジャンの風

もっとみる
レトルト格付け#9 バターチキンカレー (無印良品)

レトルト格付け#9 バターチキンカレー (無印良品)

様々なレトルト食品を実食し評価していくコーナー

今回のゲストは無印良品から!
素材を生かしたカレー バターチキンです!

辛さレベルは5段階中の2!

プロフィールはこちら!
体重は180gと申し分ありません。
無化調となっています。

調理方法はレンジと湯煎の両方に対応!
湯煎の場合は5分〜7分温めれば完成!

完成形はこちら!
ものすごく美味しそうな見た目!

撮影後は私が美味しくいただきま

もっとみる
レトルト格付け#7 辛くないグリーンカレー (無印良品)

レトルト格付け#7 辛くないグリーンカレー (無印良品)

様々なレトルト食品を実食し評価していくコーナー

今回は無印良品から初のゲスト!
辛くないグリーンカレーです!

辛くないのがポイントなんでしょうね。
無印良品はカレーだけでも種類が豊富です。

プロフィールはこちら!
体重は180gと申し分ありません。
化学調味料を一切使っていないということで、
気にする人はやっぱり気にするんでしょうが、
自分は無化調と言われても、だから何って感じ。

湯煎とレ

もっとみる