マガジンのカバー画像

UXライティングとその周辺

41
UXライティングについての記事や、UXUIに関係する記事を収集。 最初から読むとUXライティングの理解が徐々に深まるよう、なんとなく並べています。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

OOUIってなんだ?

OOUIってなんだ?

OOUIも知らんの?まあそう言わず、落ち着いて聞いてください。

この記事は、「OOUIという言葉をよく見かけるけど、OOUIについて説明してと言われると説明できない…」そんな皆さん(もとい私)のために書いた記事です。

🚩この記事を読み終えた皆さんの目標:OOUIを一言で説明できるようになる

先輩デザイナーからのFBで「OOUIを意識しましょう」と言われても「なんとなく」わかった気でうなずい

もっとみる
UIやヘルプのテキストを書くときに気をつけていること

UIやヘルプのテキストを書くときに気をつけていること

自分なりのライティングルールいま準備中のサービスのために、UIやヘルプのテキストを一人で書いている。一人で書いているのは、その方が全体の整合性を取りやすいからだ。

ひと通り書き終えてから、表現や表記のゆれを修正していく。その中で「ああ、自分はこんなこだわりがあるのだなあ」とはじめて気付くことが多い。

ぼくは文章の専門家ではないし、例によって「自分用のまとめ」だけれども、面白がってくれる人が多か

もっとみる
心を動かすUXライティング  ープロダクトに命を吹き込む魔法の言葉ー

心を動かすUXライティング  ープロダクトに命を吹き込む魔法の言葉ー

おめでとうございます!
あなたの記事がはじめてスキされました!

わたしの書いたnoteがはじめて「スキ」された時、スマホの画面にこんなメッセージが表示されました。その時わたしは、心がポッとあたたかくなるような、すごくうれしい気持ちになったことを覚えています。ユーザーにポジティブな変化があった時、ひと言声をかけてあげる。それだけで、ユーザーとプロダクトの心の距離は一気に縮まる。noteを利用するひ

もっとみる
Netflix(日本語版)登録フローのUXライティングを検証してみた

Netflix(日本語版)登録フローのUXライティングを検証してみた

THE GUILDの安藤剛さんがTwitterでNetflixのUXライティングに関する記事をシェアされていたのですが、事業会社でUXライティングに取り組んでいるわたしにとって非常に参考になりました。

これらのUXライティングは度重なるA/Bテストの結果だということですが、安藤さんはこちらの記事でもNetflixのA/Bテストについて書かれています。

こちらの記事からも、NetflixがA/B

もっとみる