見出し画像

【水鳥の歌と生活】2024年6月16日日曜〜6月22日土曜


 六月十六日日曜

 七時起床。radikoで「オードリーのオールナイトニッポン」を聴きながら朝の支度をする。

 一週間の日記をnoteに投稿する。

 仕事のBGMはAlfie Templeman『Radiosoul』にする。

 空いている時間にPodcastで「アンガールズのジャンピン」「トムブラウンのニッポン放送圧縮計画」を聴く。

 仕事を終えて温泉に入りツルヤで買い物をして家で晩酌をする。鍋焼き天ぷらうどんと胡瓜を食べてキンミヤ焼酎のプレーン酎ハイをタンブラーで二杯飲む。

  鳴く鳥や咲く花の名を知らないで故郷に生きて死んでゆくのか

 二十四時就寝。

鍋焼きうどんには鶏肉や豆腐を足して

 六月十七日月曜

 七時起床。Podcastで「髭男爵山田ルイ53世のルネッサンスラジオ」を聴きながら朝の支度をする。

 仕事のBGMはCornelius『The First Question Award』にする。

 仕事を終えて温泉に入りツルヤで買い物をして家で晩酌をする。鶏唐揚げ、オードブル(生ハム、ポテトサラダ、エビとブロッコリーのサラダ、カボチャサラダ、イカとパプリカのマリネ、にんじんのマリネ、チーズペンネ)を食べて、赤ワイン375ml瓶を炭酸水で割って飲む。

 飲みながらツイキャスで吉田豪と照山紅葉の有料配信「平熱大陸」を見る。「豪さんのポッド」から続く二人の会話が心地いい。いつもはニコニコ生放送で配信をしているが、先日のニコニコ動画に対するサイバー攻撃からの復旧が間に合わず、プラットフォームを変えての配信となった。

 夜になってから雨が降り出したので気温が下がり久しぶりに過ごしやすい夜。窓を閉めて二十四時就寝。

このサイズのワインが晩酌にちょうどいい

 六月十八日火曜

 七時起床。radikoで「伊集院光 深夜の馬鹿力」を聴きながら朝の支度をする。

 仕事のBGMはAlfie Templeman『Radiosoul』にする。

 職場のチャイムが鳴ったので玄関に出ると、向かいのマンションに住む東南アジアから来たらしき奥さんだった。彼女の家は一階にあり、洗濯物を干す時などに飼い猫にリードをつけて外で遊ばせるのだが、私はそれを見かけると猫を構いに行くのだ。猫も私が近づくと鳴き声を上げながらお腹を見せて寝転がるので、歓迎してくれていると私は思っている。彼女とはそんな時に挨拶を交わすくらいの間柄なので何事かと思ったら、魚が送られてきたからお裾分けをしてくれるらしい。三十センチほどもある鯛が二匹も袋に入れられている。ありがたくいただく。さてこれで何を作ろうか。流石に一人で食べるのは難しそうなので両親と食べるような何かを作ろう。とりあえず木曜の休みまで冷凍庫に入れておくことにする。

 仕事を終えて温泉に入りセブンイレブンで買い物をして家で晩酌をする。鶏ささみのレモンソース和え、チャプチェを食べて、キリン一番搾り500ml缶を一本飲む。

  花葵これ見よがしに立っている
  梅雨寒の夜もビールを注いで飲む
  息抜きに類することで一日が終わり次第に行き詰まってゆく

 二十四時就寝。

鯛二匹

 六月十九日水曜

 七時起床。radikoで「爆笑問題カーボーイ」を聴きながら朝の支度をする。

 仕事のBGMはスピッツ『劇場版 優しいスピッツ a secret session in Obihiro』にする。スタジオライブなのでバンドの音のみでシンプルなアレンジになっているのがいい。それでいて草野マサムネの歌はしっかりと立っているし安定している。最新作『ひみつスタジオ』を聴いて以来、いいバンドだなあと思うようになった。「名前をつけてやる」なんてアルバムのタイトルにもなっている曲なのに今までちゃんと聴いたことがなかったけど、いい曲だ。

 過去に別のアカウントに投稿した随筆「リオのホテルとトゥッティ・フルッティ」に手直しをしてnoteに投稿する。ブラジル旅行に行った時の話。

 仕事を終えて一度家に帰り、市街に酒を飲みに行く。いくつか居酒屋を回るも満席だったり定休日だったり。過去に一度だけ入ったことがある焼き鳥屋に行ってみる。ガツ刺し、ハムエッグ、タルタルつくねを食べてサッポロラガービール中瓶と白ホッピー(ソト一ナカ二)を飲む。飲みながら山岸外史『人間キリスト記』を読む。太宰治、檀一雄、山岸外史のいわゆる三馬鹿がそれぞれにキリスト(聖書)を題材にして書いた作品を紹介する記事を書くつもりでいる。つもりで終わらなければいいが。

 二軒目はビアバーへ。クラフトビールを飲みながら、店員さんや常連さんと談笑したりカードゲームをしたりして楽しく過ごす。

 水を飲みながら終電で帰る。近所の川には蛍がちらほら。

  役割を与えられれば物憂くて笑顔一つに計算をする
  楽しみを照れるなどうせ楽しみの無い生活に戻るのだから
  呼吸するように瞬く羽虫など横目に歩く酔いを覚ましに

 二十四時過ぎに就寝。

ハムエッグの良さを知る

 六月二十日木曜

 八時過ぎに起床。radikoで「山里亮太の不毛な議論」を聴きながら朝の支度をしたり、犬と遊んだり、ザリガニの水槽を洗ったり洗濯をしたり。

 正午過ぎから昼寝したりして、このままだと何もしないで一日が終わってしまうと家を出る。温泉に入り、ツルヤで買い物をして家に帰る。

 先日いただいた鯛を解凍して料理する。鰹たたきを食べてハートランドビール500ml瓶を飲みながら、二尾ある鯛を両方焼いて、一尾をアクアパッツァにする。もう一尾は鯛めしにして明日食べることにする。

 アクアパッツァは意外とすぐに出来上がった。簡単で美味しいものだ。白ワインを炭酸で割ったものをグラスで三杯飲む。最後に残った汁は冷凍うどんに絡めて食べる。これも美味しかった。

 保田與重郎の和歌を元に棟方志功が制作した版画を集めた本『炫火頌』を久しぶりに読んでいたら、巻末に収録されている中谷孝雄の文章に太宰と志功の関係について触れた箇所があるのを発見したので、以前noteに投稿した記事「太宰治と棟方志功ーー『善蔵を思う』に書かれた衝突」に追記する。

 二十四時就寝。

光の加減で綺麗な鰹たたき

 六月二十一日金曜

 七時起床。radikoで「おぎやはぎのメガネびいき」を聴きながら朝の支度をする。

 午前中はコインランドリーへ。待ち時間に買い物をする。

 仕事のBGMはAlfie Templeman『Radiosoul』にする。 空いている時間にPodcastで「アンガールズのジャンピン」を聴く。

温泉の半年間パスポートが期限切れになった。毎日温泉に入るのはとても良かったのだが、これからの暑い時期にも毎日入りたいだろうかと考え、一旦家のシャワーで事足りるかどうか試すことにする。

 仕事を終えてツルヤで買い物をし、家でシャワーを浴びてから晩酌をする。だし巻き卵、うな次郎(うなぎ蒲焼風練り物)、冷奴を食べて七笑を二合飲む。

 二十四時前には床に入ったが、日中雨が降っていたせいか気温が下がっておりタオルケットでは寒くて寝たり起きたりする。

つるんとしただし巻き玉子

 六月二十二日土曜

 朝方の寒さに耐えられず布団を引っ張り出して寝直す。七時起床。radikoで「バナナマンのバナナムーンGold」を聴きながら朝の支度をする。

 仕事のBGMはLos Bitchos『Let the Festivities Begin!』にする。

 仕事を終えてツルヤで買い物をして家で晩酌をする。鯛刺身、焼き鳥(ももタレ)、イワシの梅肉大葉フライ、冷奴、胡瓜を食べて、七笑を三合飲む。

  さめざめと泣いたら少し気が晴れて良かろうけれど悲しくはない
  人はみな不倶戴天の奴輩と共闘をして生き延びている

 二十四時就寝。

つまみが多いと飲み過ぎる

この記事が参加している募集

#今日の短歌

39,790件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?