miyuki

中2・小5・小2の三姉妹の母。子育てしながらもていねいな暮らしを目指してアロマセラピー…

miyuki

中2・小5・小2の三姉妹の母。子育てしながらもていねいな暮らしを目指してアロマセラピーやクレイセラピーの資格取得。楽しかったり怒ったり嬉しかったり落ち込んだりしながら小さな幸せを探す日々。最近はまっていることは、マインドフルネス瞑想、朝ヨガ、数秘、王様ランキング。

最近の記事

PTAって大変だろうか

小・中学生の3人姉妹の母をしていると、PTA問題は避けては通れぬ話題です。といっても、コロナ禍で今年度は活動縮小を余儀なくされている学校も多いと思いますし、子供の学校ももちろんそうです。 そんな中、小学校では本部役員をさせていただいている私。完全に空白の1年にできるはずもなく、最低限子どもたちの登下校を見守る活動と、コロナ禍で気づいた「実はこれやらなくて大丈夫」や「ここは減らしても問題なさそう」を探し次年度以降の役員さんの負担軽減について検討するため、本部だけが活動していま

    • 転校経験あり、アラフィフ女性の友達の定義

      幼少期に転校経験がある私。青春時代に暗い影が落ちたこともありますが、それを経て、今の友達の定義を考えてみました。あくまで私の事例ですが、長ーくつぶやいています。 かれこれ30年以上前の話になりますが、私は父が転勤族だったため小学校3校、中学校2校をまわった転校生でした。 小学校は3年生に上がる時と6年生に上がる時の2回引っ越し。中学校は中3の6月に引っ越し。県をまたいで、地方をまたいでの移動だったので引っ越してしまうと前の友達には会えない、そういう引っ越しでした。 特に

      • 良い瞑想も悪い瞑想もないからやってみよう!

        今年に入って私の習慣となったマインドフルネス瞑想 なかなか私にとっては心地よいので、それについておススメしてきていますが、「自己流で瞑想しています」という方の話を聞くと、でもこのやり方でいいのかな、呼吸が深くできていない、雑念ばかり浮かんでくる、などなど何となく不安な感じを聞くことがあります。 かくいう私も、習慣にできる前は瞑想には半信半疑。ただ目を閉じて静かにしてるだけでこれっていったい何?と思っていました。 「今日は集中できたからいい瞑想だった」「今日は昨日の失敗の

        • 「みんな違ってみんないい」を体現する小2

          3人姉妹母、瞑想好き、アラフィフ主婦です。今回は小2の3女と話をしていた時の事です。 学校での出来事をいつもたくさんおしゃべりしてくれる三女。ちょっとお世話焼きな部分もあります。 同じクラスにちょっとつかみどころのない男子がいて、話を聞いている限りでは自分の思ったことがうまく言えない、表現できないゆえに、暴れてしまったり逆に落ち込んでしまったりがある様子。 三女にはまだまだその子の特性は理解するのは難しく「いつもお世話大変なんだよ」と「助けてあげるの疲れちゃうよ~」と可

        PTAって大変だろうか

          心はいつも青空ばかりではない

          瞑想好きアラフィフ主婦です。 瞑想好きで、実践してはいますがいつも心が青空ということはありません。最近はちょっと雲が多い日が続き、半分愚痴のようなつぶやきです。 主婦って大した悩み事がないように思う方もいるかもしれません。実際若かりし日の自分を振り返ってみても、母に対して「家の事だけやっていてそんなに大変なことないよなあ」と感じていたこともありました。自分がその立場になり、こんなにも悩み多き立場だとは思いもしませんでした。 私は子供が3人います。3者三様、それぞれの学校

          心はいつも青空ばかりではない

          瞑想には雑念が浮かんできて良いのです

          私がマインドフルネス瞑想を実践している中で、他の方に「瞑想いいよ」とお勧めると、結構な割合で「瞑想するとすぐ雑念が浮かんできてダメなのよね」とお答えいただきます。 瞑想は雑念が浮かんできてOKなのです! 人間の思考は一日100万回と言われています。その中でも繰り返しの考えが多いそう。思考は人間の自然な活動。瞑想の間にその思考を止めることはとうていできませんから、雑念は必ず湧いてきます。 その浮かんでは消えていく思考に「気づく」というのがマインドフルネス瞑想の大きなポイン

          瞑想には雑念が浮かんできて良いのです

          アラフィフ主婦が3か月瞑想を続けている訳

          小中3人の女の子を子育て中のアラフィフ主婦です コロナで自粛が始まってから瞑想がいいと記事を書いてきていますが、4月末から初めた瞑想も毎日、かれこれ3か月続こうとしています。 ヨガをしている訳でも、信仰がある訳でもない、ただの家庭の主婦の私がなぜこんな習慣といして続いているのかその理由を分析してみようと思います。 1.コロナへの恐怖が落ち着くかと思ったら、本当に落ち着いてきた最初はコロナの流行が広がりだして、自分の健康、家族の健康、日本の状況、世界の状況、いろいろなこと

          アラフィフ主婦が3か月瞑想を続けている訳

          子育て中のママが瞑想するとイライラが薄まっていく

          小中学生3姉妹のアラフォー母です。 コロナ騒動が始まってから、家で過ごす時間が増え、でも感染の不安・子供たちの学校・夫の通勤など不安なことがたくさん。それ以前からただでさえ気にしがちで、メンタルがちょっと弱い私は日々のニュースに翻弄されていました。 そんな私がこの自粛期間に身につけたもの。それは「瞑想」の習慣です。 情報に翻弄され、振り子のようにユラユラしている自分の心をピッとひもを止めて落ち着かせたい。そんな思いでネットサーフィンしている中、行きついたのが「マインドフ

          子育て中のママが瞑想するとイライラが薄まっていく

          親ですが、学校始まるの寂しいなあ~と思いませんか?私だけ?

          中2・小5・小2の3人姉妹の母です。 緊急事態宣言が解除され、学校も始動しています。我が子の学校は6月2週目までは分散登校、様子をみながら3週目から通常登校になるとのこと。 こんな急に始まっちゃうんだなあ~とちょっと寂しい気持ちの母であります。 勉強の遅れ、友達との関係、学校でしかできないことを経験できない、当初は学校に行って欲しい気持ちでいっぱいでした。 日常生活としても一日子供たちが家にいて、一人時間もなく、三食作って、勉強させて、と負担は感じていました。今も負担

          親ですが、学校始まるの寂しいなあ~と思いませんか?私だけ?

          あたたかく見守る世界になったらいいなと思う今日このごろ

          小学生と中学生の3姉妹子育て中のアラフィフ主婦です。 自粛生活で感じたことを最近つづっていますが、今回はコロナ対策を契機に世の中がもっとあたたかくなるといいなと感じたことについて書いてみようと思います。 私はコロナが流行りだした当初からインフルエンザくらいに人間社会に蔓延しないと、元の暮らしにはならないよね、と思っていました。すごい当たってるでしょという自慢とかではなくて、単純に考えてウイルスってそういうものだなって感じたからです。 でも、それは上っ面だけの考えで、この

          あたたかく見守る世界になったらいいなと思う今日このごろ

          アラフィフ主婦のコロナ自粛で習慣化した3つのこと

          小学生・中学生の三姉妹を子育て中アラフィフ主婦です。 3月からの学校休校、4月緊急事態宣言からの夫の在宅勤務開始。最初こそ戸惑いはしたものの、今ではすっかり家族がみんな家に居る生活が定着しています。 ニュースなどでは、家での時間の過ごし方に困っている主婦のインタビューや、それが行き過ぎてのDVや虐待が増加しているなんて報道もありますが、我が家は何となく平穏に過ごしているかなと感じるところです。 コロナ自粛で確かに食費がやたら増えたり、毎日3食献立を考えたり、子供たちの「

          アラフィフ主婦のコロナ自粛で習慣化した3つのこと

          子どもたちが休校になって親が安らかに過ごすために叶えた3つのこと

          我が家には現在中2・小5・小2の子供がいますが、休校になってからこれまでなら絶対聞かなかったお願いを叶えてあげました。私的にはかなり葛藤したものもありますが、このながーいお休みを親子で心安らかに過ごすためのヒントになればと思います。 子供たちの学校が5月31日までの休校延長決定となりました。終業式・新学年でほんの数回学校には行ったものの、前人未到、これまで経験したことのない実質まるまる3か月の超長期休み。 休みとはいえ基本はステイホームですし、子どもも親もだんだん息が詰ま

          子どもたちが休校になって親が安らかに過ごすために叶えた3つのこと

          去年のゴールデンウィークは贅沢だったなあ…でも今年も贅沢な連休だ

          今年は新型コロナの影響で、ゴールデンウィークも外出自粛。ステイホーム週間となりました。 そこで思い出したのは去年のゴールデンウィークのこと。令和へ切り替わるタイミングで、日本全国お祝いムードそれまでの中では最も長いと思われる10連休でした。 当時、小・中の子供がいる我が家にとっては「そんな連休何して過ごしたらいいの~」と、外出の予定を立てるのに超プレッシャー。家にずっといるなんて考えもしませんでした。 結局、実家への帰省、友人家族とのお出かけ、ショッピングモールへお買い

          去年のゴールデンウィークは贅沢だったなあ…でも今年も贅沢な連休だ

          はじめまして

          埼玉在住のアラフィフ主婦です 中2・小5・小2の女の子三姉妹の母親です お家大好き、でも毎日の家族とのくらしの中でどうしてもバタバタしてしまいますが 「ていねいなくらし」 「自分にとってゆたかなくらし」 を探して書き綴っていけたらと思っています。 【好きなこと・興味があること】 アロマセラピー・クレイセラピー(資格取得) 自然療法(ホメオパシー・フラワーエッセンス) マインドフルネス瞑想 数秘 心の勉強・自分探し 朝ヨガ ミニベランダ菜園 子どもの

          はじめまして