見出し画像

Pen-fとC200,72枚切り #3

どうもどうも、みわです。
最近機材のことばかり考えていて、

うんざりしますね。
バイト中に考えるネタになって時間潰れるのはいいんですが。


ここ最近のモチベのままフルサイズ行ったらいいのでは~?なんて。
本能のまま買っちまいたい。
お金はない。まず充電が持たないPCを何とかしたい。


趣味ユースならもうfujiしか勝たんですのに。
ボケ量はフォーカルレデューサーが、
M42, F, EF,と出てるのでだましだましいけますし。
ダイナミックレンジ以外は何とかなる…?

趣味ユースなら…


そんなことばかり考えていて、
考えるべきことが全然考えられていないです。本末転倒。


さて、明日提出の課題について思いをはせながら今回も。

前編はこちら。



今回数枚ごとに目次を付けてみたので
好きなやつから見てみてください。


案外暗くても写っちゃう。

画像1

最近仲間入りしてしまったOM-2N...

そして最近自分のせいで瀕死のOM-1...

なぜかレンズ側の固定ピンが抜けてて、
マウント上で1周したんですよね....何事...

一応いろいろ弄ってたら、撮れなくはない、
みたいな状況にはできたけど、これは修理出したい...



いつかのファミレスの先輩

画像2

なんとEOS R5オーナー....

僕もいつかGFX.....?

50siiがバーゲンプライス感あって、
まじめにコツコツ貯めたら本当に行けてしまいそう。

果たして数年後、どうなっていることやら....


パキラ。

観葉植物があると豊かな気持ち。

画像3

画像4

なぜか入学式にもらったこのパキラ。

部屋の片隅に中型の観葉植物というのに憧れますが、
こいつは横にばかり伸びていきます。なぜ。


KYOTOGRAPHIE:二条城

なんかこの作品、デジタル人文学の授業の先生がかかわってたものに似てるんですよね…?

果たしてそれなのか。

画像5

竹はほとんどが再利用されるということで、非常にエコ。
生き物らしい曲線と、毎度素晴らしい会場作り。

今回はHP上でバーチャル展示もあるということで。

気になる人はぜひ見てもらって。


来年はスタッフ側もやってみたいですね。

画像6

コロナにかかわる医療従事者さんたちに関する展示もあって、
現場の人の手記的なペーパーもあったりと。


河原町

横断歩道は許される感。

画像7

画像8

主題は何。

画像9

雨降ってきたところで傘撮ってみたんですが、中々映りますね。(?)


KYOTOGRAPHIE:京都文化博物館別館

何って場所がそもそも良い。

画像10

作品自体もすごくよかったです。

陳腐なSNSとは別物 (当たり前ではあるんですが。)

練り込まれた絵みたいで。

ちなみにa7Riv使ってるっぽかった。

にしても本当に絵画的なんです。

画像11

せっかくパスポート持っているので、
何回も見たいところなのですが、
なかなかどうして時間がなかったり。

画像12

普段入ろうと思わない場所、はいれない場所に行けるのも、
このイベントの魅力。

そして悲しいかな、静かな会場に響き渡る、
下品なiphoneのシャッター音と、
アホみたいに大きなAF合焦音。

しかも何度もピント取り直そうとするから、
一生聞こえてくる…


たまにすごくすごいいい感じに写る気がする。

ドアップでごめんという気持ちもありつつ。

近いのもあってか、絞ったハーフながらもこの深度。

画像13

やっぱりボケって偉大だなぁと。
それにしても写り良すぎませんかね。
標準のセットレンズなんですが、なんか、良い。って感じ。

こう、薄味だけれど印象深いみたいな。

コマずれ

画像14

画像15

画像16

巻き上げが何だか渋かったのですが、ズレてました。

後姿を撮った時、奇跡的に2枚撮ってた自分、ナイス。

画像17

そして寄ってボカすたのしみ。

ボケに乗ってくる愛おしい粒子。

ちなみに
フィルム系youtuberはこちら二人が好きです。

淡々と。

TX-1は本当にかっこいいですね。欲しい。


空、彼岸花

画像18

天使のはしごとも呼ばれるなにか。

きれい。

彼岸花。

画像19

綺麗。

死んでいるものも多かったですが、美しい生き残り。

そしてやっぱりボケに乗ってくる粒子。好き。


KYOTOGRAPHIE:出町

個人的なんかいいよね商店街の、出町柳商店街。

ンガディ・スマートさんのコラージュ。

画像20

画像21

DELTAに入ってみると、dp Quatrroユーザーの女性が。
Sigmaのカメラ、欲しいです。

ピーキー、最高。

その日の鴨川。

画像22

画像23

最近臭う銀杏。僕は苦手な香り。

今日レジで銀杏に触れた。無理。

家に帰れば、

おばあちゃんが銀杏を拾ってくる。やめて。


KYOTOGRAPHIE:SFERA

重め暗めな内容の展示に反して、きらきらと光が。

画像24

画像25

1絞りの差。

画像26

ここの階段、好きなんですよね。

地下は飲食店、割と有名みたいで。

1階というか2階は超いい感じの雑貨?インテリアが。

3階がギャラリースペース。

今年は性暴力に関する展示でして。

画像27

ギミックがいいというと非常に失礼ですが、

作品に近づくと、小さな声で読まれる告白の文章が聞こえてくるという。

引き込まれる仕組みというか。なんというか。


KYOTOGRAPHIE:RUINART

ミミズ。

画像28

虫たちが僕らよりも頑張って土壌を作るぜ!的な。

ワインの会社。

の、建物。かわいい。


画像29

良い感じの光。

画像30

良い感じのフォント。

画像31

良い感じの切り抜き。

画像32

シャンパーニュ! 髪の毛がどうも同志金正恩...

画像33

せっかくの可愛いフォントが、同志ヘアーで台無しです。

脚みじかい。シャツが上がってるのもあるか。そう信じる。

画像34

かわいい空間だったので色々撮ってみる。

画像35

鏡、良いですね。

画像36

一人暮らししたら鏡いっぱいおこう(!?)


やっぱり夕暮れ。

若干謎の感光。

なんだかすごくきれいな光だったんですよね。

画像37

画像38

画像39

鴨川。いいですね。

鴨川で対岸水平で入れつつのポトレ撮りたい。

写りのいい広角が必要…
高いしセンサーサイズの制約もろに受ける広角…


にしても綺麗。

画像40

相変わらずの人。

三条大橋。


画像41

水の透明度すごいですね、

画像42

逆光はふわっと。

絞り込んでも1/500が最速のPen-f。

逆に絞らざるを得ないから、いい写りが得られるのかもしれない。

画像43

ちょっとストーリー感じる写真。

伸びる影。いいね。


もう秋だってのにまだ暑い。

けどしっかり秋は秋。

画像44

11月は紅葉いっぱい撮りたいけど、はたして。

今年はぎっちぎちに詰まってる。

うまくやれるかな。

画像45

画像46

画像47

これがラスト。夕方はやっぱり映えますね。


主張は大きいけど澄んだシャッター音、
2回チャージのスピード感。

若干見にくいファインダーと、制度の怪しい外付け露出計。
渋い巻き戻し、毎度引っかかって擦り切れるフィルム。

でも、いい写り。しかも倍。

ハーフカメラ、最高。


それでは、また。




この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,300件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?