みわ

京都の大学生です。写真日記的な感じです。 https://www.instagram.com/_cocoa_cigarette_/ https://chanmiwa-graph.tumblr.com/

みわ

京都の大学生です。写真日記的な感じです。 https://www.instagram.com/_cocoa_cigarette_/ https://chanmiwa-graph.tumblr.com/

    マガジン

    • SIGMAGAZINE

      気がついたらSIGMAファンになってました。

    • Nikon Z 7ii

      FUPC(日本学生写真部連盟)によりニコンさんからレンタルしていただきました。 Nikon Z7ii Nikkor Z 50mm f1.2 S Nikkor Z 24-70mm f4 S 超楽しかった思い出をマガジンに残しときます。

    • 小さいカメラ

      小さいカメラはいいですよ。荷物が多い時にも、旅行にも。仕事や学校の行き帰り、ふとした瞬間、いつもの日常。fpでさえデカく重く感じる時。とにかくいいです。

    • なんでもない記事たち

      特にこれといってカテゴライズできなかった記事たちのたまり場…の予定

    • フィルムとカメラ

      所有しているカメラの話などなどが集まります

    最近の記事

    最近の / SIGMA fp

    どうもどうも。 授業もう終わるしな〜と思っていたら、全然まだ時間があることに気がつきました。それなら書こう。 趣味といっても、マジで何にもならないことをして、気がつけば3年目。 最初からブログとかにしていい感じに広告とか考えてたら、まぁ週一の昼飯代くらいにはなったかもしれないんですが。 とはいえ楽しく続けられているのでよし。 いやーでもなんか、ね。 一元で管理したいですよね。ポートフォリオ&ブログ的な。 まぁそのうちしましょう。 最近はまぁ、色々ありがたいことに忙し

      • 閑話

        頑張ったと思う。KYOTOGRAPHIE、終わりましたね〜♨︎ いや〜頑張った。 僕は週末映像班的な感じで、トークイベントの収録や、今年から開催のKYOTOPHONIEの映像撮影やらをやっていました。 同時に、マジでモロかぶりのスケジュール&短納期のせいでかなり死にそうになってたんですが、動画の撮影編集とかもあってヒィヒィしてました。 この1ヶ月は頑張った!と思う。 就活も無視できないし、展示のあれこれもあるし。新歓もそれなりにだるかったし。 まぁとにかく頑張りまし

        • Z7ii x Z50mm f1.8 S

          大阪にてパシャパシャ。 去年の12月くらいです。 インスタサボってたり忙しかったりで、先の記事同様眠っていたんですが、今課題を一つ済ませたので、もう1つnote書いとこうかなという感じです。 スーパークリアで綺麗でお馴染みZ50mmf1.8。 というわけで眠っているRAWデータを呼び起こしました。 Zもやっぱり使って楽しい系カメラでしょうか。 まずファインダーが最高です。綺麗~ このファインダーに勝ちたければS1でしょうか。重すぎて気合がいるな。 超クリアなファイ

          • GR IIIx #2

            昨年末くらいから写真を撮ったまま放置気味です。 日々充実しているといえば聞こえはいいですが、やりたいことが処理しきれていない感は否めません。 欲張りなので全部上手く回したいところです。 こんばんはちょっと時間がありそうなので、課題やりつつ、 眠らせていた写真を現像したのでペタペタと。 というわけでGR IIIx。 京都 撮って楽しい系カメラ。 ポッケにすんなり入るAPS-C、爆速起動に静かなシャッター、AFと、その存在感の薄さたるや素晴らしいの何の。 カメラはおまけ

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • SIGMAGAZINE
            みわ
          • Nikon Z 7ii
            みわ
          • 小さいカメラ
            みわ
          • なんでもない記事たち
            みわ
          • フィルムとカメラ
            みわ
          • モノMAG
            みわ

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            最近欲しいものをまとめておく

            どもみわです。 通信プラン、これまで使っていた低容量のものと無制限のものの金額差が誤差だったので乗り換えました。 定期的な見直しって大切…! というわけで電車に揺られながらぽちぽちと書いていきます。 最近特にこれが欲しい…!ってのはあんまりなくておお~新製品出てる~いいねぇ~ くらいのゆるい感じの気持ちになっております。 平和なのは良いことだ。 とはいえそんな中でも気になるものは気になるわけで、一定期間欲しいが続くくらいに惹かれているならまあ飛びついてもいいのではない

            LUMIX S5で草の会 #2

            どうもどうも。授業が一番の休み時間。みわです。 最近ドタバタというか、去年からこんな感じではあるんですが、 やっぱり春が一番忙しいというか、精神的にしんどいというか、乗り越えがいのある季節だと思います。みわです。 新学期、新歓、KYOTOGRAPHIE、新しいイベントの企画、新しい仕事、爆速納期、就活、生きててえらい。 何はともあれせっかくの聞いてもあんまり内容の入ってこない授業、どうせなら好きなこと書いてしまいまそう。 目もしょぼしょぼします。ディスプレイ見ない方がい

            Leica M6 TTL

            もうすぐしたら、こいつとも1年の付き合いという事実に驚きを隠せません。 少しはこの子とも仲良くなれたでしょうか… 出会いはきっかけは家族の知り合い、とあるカメラ好きの方からのお声がけ。 8枚玉とか、M-Dとか、ローライハッセル、大判まで… とにかくカメラ好きなんだなぁ…というのが一目でわかる人でした。 初めはHasselblad500C、CONTAX G1、Rollei-35Sと贅沢ツァイスてんこ盛りセットを激安で、という話だったんですが、ライカに食いついた僕を見かねて

            LUMIX S5で草の会 #1

            珍しく、本当に珍しく登場、うちのS5です。 草の会、開催僕の所属するFUPCという団体になんとS5ユーザーがいまして、そしてその方が偶然にも京都に来るタイミングがあったということで、しかもですよ。 彼、植物の写真をメインで撮るというではありませんか。 僕も時々清滝に一人で突入したり、人を沈めたりしているくらいには草、自然、緑、大好きです。 というわけでzoomをしていたらノリで開催が決まりました草の会。 草の会というネーミングは勝手に僕がつけましたが結構気に入ってます。

            常用

            始発の新幹線でゆらゆら、寝るタイミングを失いました。みわです。 気がつけば3回生、気がつけばもうすぐ就活も始まりか?という感じで、いそいそと就活サイトに登録をし始めています。 親が人事関係の仕事をしていることもあって、言われるがままに、1年生の時から謎に登録だけしていました。ずっと開きもしないメールが届いていましたがやっとそれらを開くようになる…のかもしれません。とりあえず新しいメアド作りました。 さて今回もRX100iii。 色々使っていると無駄に「どれにしよっかな🎶

            GR IIIx #1

            小さめのカメラの記事が続きますね。 今回はみんな大好きGR IIIxです。 供給不足というか、人気というかで、ヨドバシはしばらく全店舗で欠品状態。フィルムはもちろんデジカメまでもが無い世の中です。X100Vも欠品期間が長すぎて意味わかんない値段がネットでつきつつありますよね。 それはさておきGR。 マイGRは以前も記事にしたGR Digital 2で、いつのやねん、という感じ。 なんと乾電池で動きます。 まぁそれはさておきです。 おなじみGR III。フィルム時代から

            RX100iii

            朝の撮影が終わって一息ついております。みわです。 ズームのできる1型コンデジを欲しい欲しいと思いながら街を歩いていたら、偶然にも中古カメラ屋で発見。そのまま購入に至りました。 コンデジ欲よくみてくださっている方は知っての通り、fpとかフィルムカメラを多用する僕ですが、そうしているとネックになるのは焦点距離がずっと同じ~とか、何台も持ちたくない~とか、まぁ色々我慢はできそうなものの不便な点は出てきます。 特にフィルムカメラを持っているときに、fpも持っていくとあっちで撮り

            お花見/Summilux 50mm f1.4 1st

            京都のお花見シーズンも終わろうとしております。みわです。 八坂神社の奥、円山公園でパシャパシャと。 赤い絨毯の小上がり?的なやつがたくさん出ていて、そこに人が集うわけで。頭上にはたくさんライトが吊られていて、夜に訪れればそれはもう風情たっぷりな光景が。 残念ながら夜の写真は撮っていないんですが、あれはよかったですね。みなさんたくさんお酒を飲んで幸せそうでした。 今日とてfpジャン いつも通りfpです。 以前のシンガポール旅行から、EVFが接続できない状況で。 日差し

            ローライinシンガポール

            さて、久々のフィルム記事です。 日増しに高騰が進むフィルム周りのアレやコレですが、とにかくストックがあるうちは楽しむことが先決でしょう。 「ここ一番のために」と、いっぱい買い溜めしておきたいところでもあるのですが、残念ながら所持しているうちの半分くらいは期限切れ。 そう言うこともあって、放置するほどに画質の劣化が。 ひとまずは使うしかないわけです。 今回Rollei 35Sを連れていったのはシンガポール。 海外、そうポンポン行けるほどお金はありませんから、ここ一番と言うわ

            sd Quattro #5

            おはようございます。 ちなみにまだ確定申告は未完了。まずいぞ。 源泉徴収周りのあれこれを探し出すのが面倒になって停滞中です。 しかし今日中には終わらせなければ。 …追い込まれるほど他の何かに逃げたくなりますね。 それはさておき、今回もうちの新顔、sd Quattroで撮った写真です。 スローなAF、スローなレスポンス、iso100固定、大型のボディ、と、2023年の現行機種Z9やa7RVとかとは比較にならないスローテンポな撮影になるでしょう。 でもまぁ多くの人がそんな急

            河津桜 / sd Quattro #4

            徹夜明けからこんにちは。 みわです。 そういうわけなのでカロリー低めのものを書いて今日も出かけよう。 さて、Foveonセンサー、まぁRAWがその真価を引き出すのじゃ〜!という話は言わずもがななんですが、純正のRAWデータが50MB前後、DNGの場合は100MB前後と、高画素機もびっくりなデータ量です。 SPPで現像→Lightroomでより自分好みに、というコースが結構面倒だったのと、時間があまりにもかかってしまったので、今回は試しにできるだけ気遣いをしてjpg撮影 →

            fpと!1年が!経った!

            どうしよう。SIGMA fp 購入1周年記念日です。 あぁ 、買ってよかった… コトの経緯カメラにはまった2年前。まずは僕、フィルムカメラにハマりました。 たま~に兄のOM-D E-M10 mk2..(だったかな)を借りつつ、メルカリで3000円ほどで買ったNikomatをメインに使う日々。懐かしくも恥ずかしいnoteも残っています。 外観は今見ても極めてシンプル、それでいて重たく金属質で、所有欲が満たされました。 でもまぁ、撮るほどにたくさん写真を撮りたい…! と