Ohana

94年生まれ。穏やかな海、花、料理、読書、ヨガが好き。 最近フィリピンから帰国。 ▼…

Ohana

94年生まれ。穏やかな海、花、料理、読書、ヨガが好き。 最近フィリピンから帰国。 ▼Instagram(暮らしのあれこれ載せてます) https://instagram.com/30m__ph?igshid=YmMyMTA2M2Y=

マガジン

  • マニラ生活

    フィリピン帯同中のOhanaのマニラ生活を綴っています。 フィリピンに観光に来られる方、出張に来られる方、暮らす予定のある方に少しでも役立てたら嬉しいです。 フィリピンだけでなく海外生活に興味のある方にもぜひ。

最近の記事

  • 固定された記事

改めて自己紹介

こんにちは、 フィリピン帯同中のOhanaと申します。 1年前にnoteを始めたのですが、三日坊主になってしまったので 心機一転再始動することにしました。 Profile 20代後半、子なし夫婦でフィリピンのマニラでふたり暮らしをしています。 ヨガや筋トレなど体を動かすことも好きですが、 映画や読書などまったりと過ごすことも好きです。 結婚してから料理が好きになりました。 noteで書いていきたいこと フィリピンでの暮らしや出来事などなどを綴っていきたいと思い

    • 引越し業 | 本帰国までの2ヶ月間を辿る Part 1

      こんにちは、 ついこの前までマニラで生活をしていたOhanaです。 3月末に帰任の内示をいただいてから、早2ヶ月。 必要な手続きを終え、引越しも終え、新居でやっとくつろぐことができています。 この2ヶ月間は怒涛の日々でした。 通常は内示から引越しまでもう少し時間があるかと思うのですが、 夫の会社の都合で内示をもらってすぐ動き出さないと間に合わないスケジュールでした。 とはいえ、年始から帰任をするかも…?という匂わせがあったので、 情報収集は一通りしていたことがせめてもの救

      • マニラ生活 | 実際に起こったトラブル集

        こんにちは 少し前までフィリピン帯同でマニラで暮らしていたOhanaです。 (帰任が決まりもうフィリピンにはいないので、書き出しを変えていかなくては…) 帰任が決まってからは、帰任準備にご挨拶、家探しに引越しと目まぐるしく日々が過ぎていき、あっという間に前回の投稿から1ヶ月が過ぎていました。 記憶が新しいうちにマニラ生活で実際に起こったトラブルを残していきたいと思います。 どれも日本ではなかなか経験のないことなので、こんなことも起こるのねと暇つぶしに見ていただけると嬉しい

        • 一時帰国レポ | 一時帰国の味方『ミールキット』

          こんにちは フィリピン帯同(帰任準備中)のOhanaです。 一時帰国をするときは、地元ではなく夫の会社の本社がある東京で1週間以上滞在することが多い私たち。 東京に家もないので、ウィークリーマンションを借りて過ごしています。 私たちがいつも悩んでいたのは、「ご飯どうする」問題。 フィリピンよりも日本の方が美味しいお惣菜や手軽にコンビニで美味しいものが手に入る環境ではあるものの、 1日3食外食またはコンビニ食・お惣菜というのは、お金もかかる且つ栄養の偏りが気になるところ。

        • 固定された記事

        改めて自己紹介

        • 引越し業 | 本帰国までの2ヶ月間を辿る Part 1

        • マニラ生活 | 実際に起こったトラブル集

        • 一時帰国レポ | 一時帰国の味方『ミールキット』

        マガジン

        • マニラ生活
          8本

        記事

          マニラ生活 | 思ったよりも快適?フィリピンでの暮らし

          こんにちは フィリピン帯同中(帰任準備中)のOhanaです。 先日夫の帰任が決定し、帰任準備のため日本に一時帰国しているのですが、 体がフィリピンの気候に慣れてしまっていて、日本の寒暖差にかなりやられている今日この頃です。 フィリピンでの暮らしを振り返って意外と快適に暮らせていた理由を紐解いていこうと思います。 フィリピンが意外と暮らしやすいと思う理由▼ほどよく暖かい気候 フィリピンはご存知の通り常夏の国。 1年を通して25度〜35度くらい。 晴れの日はカラッとした

          マニラ生活 | 思ったよりも快適?フィリピンでの暮らし

          一時帰国レポ | かなりスムーズになったマニラ⇒東京間の渡航!

          こんにちは フィリピン帯同中のOhanaです。 帰任準備のため、一時帰国しています。 今回日本帰国でかなり水際対策が緩和されていると感じたので備忘録として。 今年のゴールデンウィークにフィリピンに来られる方は参考にしていただけると! ※[注意] 今回一時帰国での帰国手続きは、ワクチン3回接種済み用なので、3回接種されていない方は手続きを別途ご確認ください。 いつもお世話になっているWebサイトです。図解もありとてもわかりやすいです。 マニラ⇒東京で必要なもの①[日本入国

          一時帰国レポ | かなりスムーズになったマニラ⇒東京間の渡航!

          日々のこと | 突然の帰任宣告

          こんにちは フィリピン帯同中のOhanaです。 タイトルにもあるように、3月某日突然の日本への帰任が決定しました。 フィリピンの駐在期間が長かったので、いつ帰任や異動になってもおかしくないという状況だったのですが、こんなにも急に決まるとは…。 日本に帰ることになったのですが、住む場所がないため、 2ヶ月間の猶予期間をいただき、6月までに家探しと引越しをすることになりました。 帰任準備の話はまた今度するとして、日本への帰任が決まったときのことを書こうと思います。 フィリ

          日々のこと | 突然の帰任宣告

          ボラカイ島旅行記② | Ambassador in the paradiseに泊まってみた!

          こんにちは フィリピン帯同中のOhanaです。 Holy weekでボラカイ島にきた私たち夫婦。 ボラカイ島では、『Ambassador in the paradise』というホテルに2泊3日しました。 ↓ボラカイ島への行き方はこちらの記事にて。 Ambassador in the paradiseに決めた理由 リゾート地に行くときは、あまりアクティビティやツアーなど予定を詰め込まず、ホテルでまったりと過ごすのが好きなので、 ホテル選びはストレスなく過ごせる環境かどう

          ボラカイ島旅行記② | Ambassador in the paradiseに泊まってみた!

          ボラカイ島旅行記① | 直行ではいけないボラカイ島

          こんにちは フィリピン帯同中のOhanaです。 Holy Weekは我が家は『ボラカイ島』で2泊3日行ってきました。 2016年に1度行って感動し、その後環境を守るためのボラカイ島閉鎖(半年間ほど)とコロナ期間を経て、7年ぶりにボラカイ島に行くことができました。 行くのに少し難易度が高いのですが、行く価値があるくらいに美しい海と楽しいアクティビティが満載の島です! フィリピンのリゾート地といったら、セブ島!と思われがちですが、 ボラカイ島も良いところなので、今回の滞在

          ボラカイ島旅行記① | 直行ではいけないボラカイ島

          マニラ生活 | 虫対策について

          こんにちは フィリピン帯同中のOhanaです。 今回は私が帯同前に危惧していた虫問題について。 (苦手な人はそっと閉じてください) どこで暮らすにも虫問題はつきまとう。 日本で一人暮らしをしているとき、大きなGと出くわし、 旅行の出発日にも関わらず、業者を呼んで駆除してもらったことがあったり、 子供の頃蜂に2回刺されていて、2回目は蜂毒で足が麻痺してしまったので 次刺されたら気を失ってしまうかもしれないこととか。 という感じで虫が苦手なのですが、フィリピンというとイメ

          マニラ生活 | 虫対策について

          日々のこと | 我が家の食生活

          こんにちは フィリピン帯同中のOhanaです。 本日は我が家の食生活についてご紹介します。 私はかなり好き嫌いがあり、フィリピン料理もいくつか挑戦してみたのですが、ほとんどダメでした….。(脂っぽい感じが特に苦手でした) フィリピン料理についてはこちらでご紹介しています。 料理が得意ではありませんが、フィリピンで暮らし始めて料理が好きになりました。 案外日本食が手に入る環境なので、我が家の食卓は基本的に和食です。 こんな感じで(ある日の食事) 朝ご飯  白米・味噌汁・

          日々のこと | 我が家の食生活

          マニラ生活 | フィリピン料理って美味しいの?

          こんにちは フィリピン帯同中のOhanaです。 今日は代表的なフィリピン料理をご紹介します。 好き嫌いの多い私の感想も書いてみます。 フィリピン料理フィリピンでは主食は米で、フィリピン料理は基本的にお米と一緒に食べるものが多いです。 ▼Adobo(アドボ) フィリピン人の友達に好きな食べ物は?と聞くと、ほとんどの人が「Adobo」と答えるくらい大人気の一品です。 Adoboはフィリピンの家庭料理のひとつで、 酢、醤油、ニンニクでお肉を漬け込んだ煮込み料理。 豚肉や鶏

          マニラ生活 | フィリピン料理って美味しいの?

          マニラ生活 | 家事・育児について

          こんにちは フィリピン帯同中のOhanaです。 フィリピンで暮らし始めてから変わったこと、 家事をメイドさんにお願いしています。 夫が先にフィリピンで暮らしていた時からメイドさんに掃除や洗濯を依頼していたのですが、 当時は知らない人が家にいて、自宅の部屋を掃除する(部屋のものを触る)ことにかなり抵抗がありました…. ですが、今では来てくれて本当に助かっています。 1週間に1回部屋の隅々を掃除してもらっているので、 清潔な環境で暮らせているのは本当にありがたいです。 メ

          マニラ生活 | 家事・育児について

          日々のこと | Holy Week どう過ごす?

          こんにちは フィリピン滞在中のOhanaです。 フィリピンではまもなくHoly Weekがやってきます! Holy Weekとは、毎年4月頃にある大型連休のことです。 ざっくりと調べた内容になりますが、キリスト教のプロテスタントでは受難週、カトリックでは聖週間(イースターの準備期間とも言われています)で、年によって日にちが変わる移動祝日です。 かなり説明が雑で申し訳ないのですが、 この期間の過ごし方は日本のお盆に似ていると聞きました。 地元に戻って家族と過ごしたり、お祈

          日々のこと | Holy Week どう過ごす?

          マニラ生活 | 日焼け対策編

          こんにちは フィリピン帯同中のOhanaです。 ここ最近日差しが強くなってきて汗ばむ日が出てきて、本格的に乾季に入ったなと感じる日が増えてきました。 フィリピンでは1年を通して30度前後の常夏なのですが、 雨季(6月〜11月)と乾季(12月〜5月)の2つのシーズンがあります。 2月末くらいまでは比較的過ごしやすい日が多く、 日中も半袖でちょうど良くエアコンがなくても心地よく過ごせていました。 本格的な乾季に入ると気になるのが、日焼け対策です! 年中気にしているのですが、

          マニラ生活 | 日焼け対策編

          マニラ生活 | 生活必需品のアプリたち

          こんにちは フィリピン帯同中のOhanaです。 私は現金主義で結構アナログ人間だったのですが、 マニラで暮らし始めてからはスマホ一つあれば生活ができることを知りました。 マニラでの暮らしでの生活必需品のアプリ / 生活を彩るアプリをご紹介します。 (2023年3月時点での情報なので、今後アプリサービスが終わってしまう可能性があることをご了承ください) ①G-cash (電子決済アプリ) これはもう生活必需品といって過言ではない電子決済アプリです。 フィリピンでの現金

          マニラ生活 | 生活必需品のアプリたち