マガジンのカバー画像

本日の猫たち

362
うちの三匹の猫の記録です。写真と一言。ゆるっと綴ります。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

本日の猫たち #039(忙しいときに限って)

本日の猫たち #039(忙しいときに限って)

忙しいときに限って猫が妨害してきて……という場面は、猫と一緒に生活していると本当によくあります。

急遽フォーマルな場所に行く用事ができ、靴を磨いていたとき、遠くに置いていたスマホに着信があり、一瞬その場を離れたら、本当にその「一瞬」で靴を毛だらけにされてしまったり。
仕事で急ぎの文書を作成していたとき、兄猫がキーボードに乗ってきて、作業が継続できなくなったり。
仕事でスマホをスピーカーに切り替え

もっとみる
本日の猫たち #038(ちゅ~る)

本日の猫たち #038(ちゅ~る)

私が書くまでもなく、猫飼いさんなら「ちゅ~る」のすごさはご存知だと思います。
「ちゅ~る」は、いなばペットフードから発売されている、とかく猫たちの食いつきが尋常ではないおやつです(犬用ちゅ~るもあります)。

普通におやつとしてあげることもありますが、食欲が落ちたときのごはんとしてあげたり、水を飲まないときの水分補給にしたり…。薬を飲まないときは薬をちゅ~るの中にしこんだり、爪切りのご褒美であげた

もっとみる
本日の猫たち #037

本日の猫たち #037

我が家の猫たちは先住猫がいるところに集まる習性があります。
猫は群れないと思っていたので、毎回不思議だなと思って観察しています。

この三匹は初対面から不思議と相性がよかったです。
私のまわりの猫飼いさんたち(多頭飼い)から、先住猫と新入りがいかに喧嘩ばかりしているか、いかに縄張り争いをして大変か、いがみあって家中がピリピリしているか、という話を聞かされていたので、兄妹猫をひきとるときに心の準備が

もっとみる
本日の猫たち #036(写真撮影その3)

本日の猫たち #036(写真撮影その3)

やっぱり猫の手を借りるのは難しい……というお話です。
井上のきあ先生に作っていただいた小冊子の配布(ネットプリント)が本日3月27日終了なので、うちの猫たちの手を借りて宣伝しようと思ったのですが、やはり猫は人間の思う通りに動いてはくれません。

※小冊子を作っていただいた経緯と、過去の写真撮影はこちらからごらんください。

とかく猫は自由きままな生き物であり、それが猫の魅力ではあるのですが、たまに

もっとみる
本日の猫たち #035(巨大化する兄猫)

本日の猫たち #035(巨大化する兄猫)

来週4月4日、うちの兄妹猫(茶トラ)がはじめての誕生日(一歳)を迎えます。個体差があるので一概に言えないのですが、中型、大型猫は別として、一般的な猫は12カ月で成長が落ち着くと言われています。

気になるのが、最近食欲旺盛な兄猫の体重です。

最後にはかったのは二週間ほど前。そのときは4.1kgでした。
500gにも満たない子猫だった兄猫が、一歳年上の先住猫(小柄、3.8kg)より一回り大きく成長

もっとみる
本日の猫たち #034(春のふわふわ猫毛祭り)

本日の猫たち #034(春のふわふわ猫毛祭り)

連日、桜の開花情報がニュースで流れてきますが、我が家では現在、春のふわふわ猫毛祭り真っ盛りです。

ふわふわ猫毛祭り――は、私が勝手につけたネーミングですが、春と秋にある換毛期のことを、私(とその周囲で)はそう呼んでいます。
「ふわふわ猫毛祭り」中、掃除をしても、床を磨いても、猫の毛はどこからともなくあらわれます。抜け毛を減らすために、毛を産出する本体のブラッシングに精を出してもあまり効果がありま

もっとみる
本日の猫たち #033(写真撮影その2)

本日の猫たち #033(写真撮影その2)

あたたかくなると、猫たちの居場所が変化します。
冬場はあたたかいお布団や毛布、暖房器具の近くを陣取ることが多かったのですが、20度を上回る日は窓際でひなたぼっこ。ぬくぬくとバードウォッチングをしています。

***

さて、我が家の猫たちは本日なにをやっていたかといいますと、飼い主の要請で、また宣伝用フォトセッションをさせられていました。

第一回フォトセッションの様子はこちら(本日の猫たち #0

もっとみる
本日の猫たち #032(麦わら猫)

本日の猫たち #032(麦わら猫)

「麦わら猫」ってご存知でしょうか。
ざっくりいうと、キジトラ(縞模様有)の被毛にオレンジが混ざっている猫のことで、英語だとBrown Patched Tabbyと言われるそうです。

お恥ずかしながら私は今日まで知りませんでした。
(猫に関係するいろんな資格持っている上に、猫飼い歴長いのに…)

「麦わら猫」という言葉を知ったのは、今日の幸宮チノ先生の呟きです。
ちなみにチノ先生は、うちの兄妹猫(

もっとみる
本日の猫たち #031

本日の猫たち #031

今日はWBC決勝に日本中がわいた日でした。
(私はWBC日本優勝を見届けた後、さいたまスーパーアリーナでフィギュアスケート観戦していました)

私がいてもいなくても、猫たちの様子は変わらず。
帰宅しても「おかえりおかえり!」と熱烈歓迎してくれることはなく、三匹そろって寝ていました。
私がそばに近寄っても「あ、いたの?」と、とてもクールです。
先住猫と妹猫は顔を上げてこちらを見てくれるのですが、兄猫

もっとみる
本日の猫たち #030(写真撮影その1)

本日の猫たち #030(写真撮影その1)

桜の季節になりました。
都内の今年の満開予想は明後日(23日)とのことなのですが、今日見た感じでは三分咲き、五分咲きといった具合でした。

さて本日の我が家の猫たち。なにをしていたかと言いますと、飼い主の要請で宣伝用フォトモデルをさせられていました。

現在noteで『青の緞帳が下りるまで』という作品を連載しているのですが、イラストレーターであり、デザイナーの井上のきあ先生がなんと! 外伝の小冊子

もっとみる
本日の猫たち #029

本日の猫たち #029

あたたかくなると猫たちの活動が活発になります。
そしていつもの寝床(ふかふかのお布団)から別の寝床に移動しはじめます。その寝床とは――私の仕事用椅子です。

うちの猫たちは私が椅子に座って作業をしていると、いつの間にか足元にきています。「にゃー」と鳴くことはなく、じっと私が気づくのを待っています。よく待機しているのが先住猫。

「どうしたの?」と席を立った瞬間、「やっと空いたか」とばかりに椅子を奪

もっとみる
本日の猫たち #028

本日の猫たち #028

「本日の猫たち」を綴りはじめて、4週目が終了。
(1週間おきにトップ画像をかえています)
記事の内容も量もまちまち、お休みもあったりしますが、続けていけているということがうれしいです。いつも読んでくださる方、本当にありがとうございます。

十代、二十代の若い?ときは若さ特有の完璧主義があだをなし、完璧に立てた(と勝手に思い込んでいる)計画がうまくいかなかっただけで、自分を責めたり、やる気を失ったり

もっとみる
本日の猫たち #027

本日の猫たち #027

今日も仲良く全員集合している我が家の三匹。
先日避妊手術をすませた妹猫の傷口は無事ふさがり、前と同じように走りまわれるようになりました。励ましのお言葉をくださった方、本当にありがとうございます。

去勢避妊手術をした猫は、「食欲が増す」と一般に言われています。

ホルモンバランスが崩れるから、とか、性欲が食欲に転化するから、などと言われていますが、個人的には「食欲が増す」猫には、個体差があるのでは

もっとみる
本日の猫たち #026

本日の猫たち #026

我が家の猫たちは皆、それぞれ仲が良いです。
人間がいるところでも、いないところでも仲良しです。
深夜、先住猫がパトロールに出た後、こっそり兄妹猫がいる部屋に抜き打ちで行ったのですが、二匹一緒にハンモックに入って、アログルーミングをしていました。

猫と一緒にいると癒やされます。猫にさわったり猫と遊んだり、猫から直接受ける癒しもありますが、猫(たち)が幸せそうに寛いでいる姿を見るというのも、人にとっ

もっとみる