見出し画像

黄色信号 復職255~259日目 | 復職日記 #57

こんにちは、みつまめです。
先週は夏季休暇明け。
休み前に事前準備していた業務がほぼやり直しになる、という割としんどい事態が起こっていました。

何とか変更分を挽回して迎えたはずの今週。
更なるトラブルが待ち構えていました。

メンタル黄色信号に陥った今週を振り返ります。

※愚痴っぽい内容です。先にお詫びします…。

うつ寄りな週始め 255日目

こんな記事を書いたからか夫が気にしてくれまして。笑
前日は久々に別寝室で1人寝。
睡眠取れた感じはしたけど、起きた瞬間からうつ寄りでした。久々の行きたくない感。
考え出すと身体が固まるので、ひとまず仕事のことは考えないようにしながら出社しました。

チームMTG、その後ひたすらディレクション業務。その後メンバーの実務のヘルプに入りました。ずっとバタバタでした。
結局実装の部分も予定の8割までしか終わらず…。
見た目部分は問題ないので、稼働させつつ微調整の方向性へ変更しました。

立つ鳥にイライラ 256日目

出社。前日の微調整の続き…のはずが。
他部署からバトンタッチされた部分が、あれこれがしっちゃかめっちゃかな状態で渡されていたことがこの日に判明。
え…予定通り完了って聞いたから、うちの部署の工程にGO出したんですけど…。
そもそも7割変更の内容についても、部署内で協議済と言う割に、誰も実態把握していませんでした。

共有なしの7割変更も含め、その業務をメインで担当した人、実は先週が最終出勤でした。(8月末退社)
誰も実態把握してないというのは、要はその人が何をどのように、どんな内容で業務を進めたか、誰も知らないという事。
悪意ある見方をしたくはないのですが、いくらでも「立つ鳥跡を濁す」事が出来ちゃうわけですよね。

とはいえ、既にいない人のことをあれこれ考えた所で事態は何も解決しません。
終息させない限り、うちの部署が割を食うだけです。
必死に現状把握をし、方針を決めて交通整理。
スケジュールを組んで割り振りをするところまで何とか進めました。

手を動かしつつも
何故他部署の退職者の尻拭いしなきゃならんのか、
てか、退職者に最終日の定時ギリギリまでフルに仕事させる他部署のスケジューリングの出来なさもどうなの?
…と、ずっとイライラしていました。
頭痛が酷かったです。

気持ちが乱高下 257日目

在宅勤務。
子どもたちはそれぞれ学童と保育園に行って、久々に1人での在宅勤務でした。

前日の続き。
整理しつつ走る、走りながら考える、と言うことを続けているわけですが、やってもやっても終わりが見えない。
さらに、現状把握をした上での「改善案」を出してるにも関わらず、誰からも反応なし。
相変わらず「渡したら知らんぷり」の姿勢に虚しさを感じます。
あなたたちの部署の仕事が滅茶苦茶で、実態の把握時点で困難を極めているのですが。
「決まったら教えて下さい」って、そもそも最初に決めて実行したのは、あなたたちなのでは。

イライラしたかと思ったら、突然全てが虚しくなって放心してしまったり。
全てを消去したくなって、deleteデータをアップする自分を妄想し出したり。
気持ちが乱高下で、コントロール不能な感じでした。

在宅勤務でよかったです。何かしらの刺激があったら、変な方向に爆発してしまったかもしれない。
1日中頭痛も止まらず。
この感じは久しぶりだなぁなんて、頭の片隅で妙に冷静な「私」が呟くのが聞こえました。

うーん。まずい傾向。

終日MTG 258日目

出社し、終日MTGでした。
半分くらいリモート会議だったので、出社した意味なかったかも。
会議室のマイクの調子が悪く、出社組も結局各自のPCから繋ぐことになりました。
(同じ部屋だとハウリングするので、各自別のスペースに散る)
在宅にすれば良かったなぁ。

このMTGも私の休み中に組まれていて、下準備は不十分。
さらに今はすぐ悲観するモードに入っているので、何を言われても責められているように受け取ってしまう。
その為、今日は発言を求められない限り発言は極力せず、議事録兼ホワイトボード係に徹しました。

今日のMTGは出席した意味はまあまああったとは思いますが、方向性はいまだ見えず。
さらに求められた発言もイマイチ冴えず。

私がこの場にいた意味はあったのかなぁと、また悲観して終わりました。

脱け殻のよう 259日目

出社。
朝は起きられず、30分も寝坊。
睡眠もぐちゃぐちゃで、朝から疲労感MAXでした。

月曜から発生している他部署の尻拭い、ようやくこの日に終息させられました。
終業後はアシスタントと2人で脱け殻のようでした。
アシスタントだって休み明け。しんどかったろうなぁ。

他部署マネージャーにはもちろん現状報告と、何故こうなったのか原因の追及を、とお願いしました。
でも、きっと原因追及はやらないし、改善もされないだろうなぁ。
だって、メンバーが知らんぷりだし。きっとまた言い訳しか出ないでしょう。
「共有したリスト通りに進めたはずですけどねぇ」って言うばかりだったし。
この発言、変更前、変更後いずれのリストも確認したのかどうかあやしい。

今までこんなことがずっと行われてきました。
ありとあらゆるアプローチで伝えてきたけど、変わる気配なし。
虚しい。

ストレス性の頭痛復活で黄色信号

だいぶストレスフルな週でした。
ここに来て、1日中続く頭痛が復活しています。
カフェイン減量以降、じわじわ続く頭痛は綺麗に消えていたはず。

ということは、以前の私はストレス→カフェイン→離脱→ストレスの無限ループをしてたということなのですね。
こんな形で実験の効果検証が出来るのが良いのか悪いのか。


さらに、睡眠の不調も関係あるのだと思われます。
だって、最近ほぼずっとこんなですもん。苦笑

確か寝かしつけ中に寝落ちした日。
全てが細切れ。
特に調子が悪いと、ノンレム睡眠の細切れが目立つ。
寝付きと睡眠の質は、相関性はないらしい。

ストレスが続くから、睡眠の調子が悪いのか。
睡眠の調子が悪いから、ストレスを感じやすいのか。
もはや卵が先か鶏が先か、な話に近いですが。

1つずつ気分の波への対処法を試してみたところで、結局職場環境に問題がある以上、どうにもならない部分も多いんですね。

他人に期待はしていない、けど。
きっと私の被害妄想なんだ、思い込みなんだと、やり過ごそうとしたこともある、けど。
ここまで「他人の仕事への取り組み、考え方」がハッキリとストレスになってしまっている状況…
多分解はないんだろうな。

そうした意味でも、虚しさを感じます。

土日は休日ですが、長男夏休みの総仕上げ中なので割とやることが多い。
ちょいちょい横になりつつ、何とかやり過ごします。


*****
事の発端

カフェイン減量について


復職日記はこちら


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,948件

いただいたサポートは、日々を乗りきるため「自分へのご褒美」に使わせて頂きます🍀 ちょっと良いコーヒー、ハーブティー、豪華ランチ、大好きな本を買う、お出かけ資金…何に使おうかな🎵