見出し画像

自分の回復や進歩は実感できた。けど… 復職80~83日目 | 復職日記 #19

こんばんは、みつまめです。

やや長めな軽躁期間を経て、気持ちがフラットなところに軟着陸出来たようです。
今週前半イライラはしていましたが、その後鬱の気配はなし。これはどうしたことだ…?

今週は、復職してからの出来事と比較をしながら振り返ります。

※今週は過去記事へのリンク多めです。
自分のための備忘録的な意味でnotoを続けているので、後から振り返りやすくしたいという理由です。
鬱陶しかったら申し訳ないです…。
過去記事もあわせて読んでいただけたらとても嬉しいですが、読まなくても内容は多分通じると思います。

・軽躁の名残?イライラした日 80日目

前日はまったり過ごし、22時頃寝落ち。
睡眠が十分とれたようで、朝は比較的元気でした。

前週の金曜日、最近のチームの雰囲気について発信をしていていました。(復職79日目)

在宅だったのでメンバーの反応が分からず、ちょっと仕事行きにくいなぁという気持ちがあったのですが、無事に行けました。

この日は軽躁の名残なのか、やたらイライラ。

他部署とのMTGで、事前に用意したアジェンダと全然違う話が始まってしまい、予定より1時間もMTGをが延びてしまいました。
別でMTG組んでくれませんか?と言いかけましたが、聞いたら来週月曜〆切の超タイトな案件でした。
メンバーとの打ち合わせも含め、2.5営業日。実作業に2営業日しか時間が取れない。
今週別途MTGをする時間もないので、仕方なくそのまま応じました。
何のためのアジェンダだよ。先にあげてくれてたら、+1時間確保したし準備もしておいたのに、とイライラ。

しかも依頼したいという割には何の資料もなく、全て口頭説明。
必死に聞き取りを行って、その場でラフを起こしました。
事前に決めておかなければ進行出来ない事を確認したら「後で確認して改めてお知らせします」
詰まるところ、今日のMTG時点で決まっているのは〆切のみ。
イライラ…というかブチギレ寸前。笑

MTGから戻ると、体した内容でない修正案件が対応されていませんでした。
この日チーム内では、一番社歴の長いメンバーの手が空き気味なのに、知らんぷり。
メンバーみんな出社していて、そう広くないオフィス内で口頭のやりとりをしていた様子なんだから、絶対聞こえているはず。

入社1年経たないメンバーが2人、困ってるじゃないか。
2人には今日比較的タイトスケジュールで動いて貰ってるのは、朝礼で把握済みじゃないか。
イライラMTGの後でさらにイライラが募ります。

先週の発信には「チームで仕事してるんだから、誰が担当していても、フォローに入れるようになってほしい」という内容も入っていました。
というか先日の発信、半分くらいは社歴が一番長いあなたに向けた内容なんですが。

結局私がフォローし、

先日お願いしたように、手が空いたメンバーはぜひフォローをお願いします。5分程度で対応ができる内容でした。

とチームチャットに嫌みを放ってしまいました。
これには後から落ち込みました。
もっと別の言い方があったんじゃないのか。

相変わらず無関心な態度に怒りを感じてしまいます。
怒りの感情への対応、まだまだ試行錯誤が必要そうです。

この時の記事の彼女です。(復職39日目)
私も進歩がないですが、彼女も大概です。苦笑

・同僚の様子が心配&薬の飲み忘れ 復職81日目

前日は祝日で、家族でお出かけをしていました。
早めに寝ましたが、疲れが取れなかったのか体が重かったです。

気分はフラットでしたが、少しイライラがありました。
今日は他部署のメンバーの態度に対して。
相変わらずメンバーがバラバラに動いていて、意思統一が為されていない。
「それ、部内で決まったことですか?決定事項だとして、今後の部としての方向性は?」と聞いても答えられない。

不毛さん(仮名)」がいる部署で、マネージャーは同僚なのですが…どうも最近の様子が気になる。

話の理解度が下がっている様子があって、簡単な質問に一発で答えが返ってこない。
MTG時に流れをぶった切って全然違う話を入れ込んでくる。
そして何より目が虚ろで、何となく元気がない。
周りが彼の業務をフォローしている様子もない。

元々明るくて気遣いが出来て、それでいてちょっと抜けている、愛されキャラな人なのに。
昔の彼とは何だか雰囲気が違う。
虚ろな様子から、昨年の今頃の私を思い出して心臓がギュッとなりました。
もしかして抑うつ状態なのでは…。

上司と、人事部門のマネージャーに「最近元気がなくて様子が気になる」と伝えました。
とはいえこういうのって、自分が気づかない限りは周りがどうこうできないもの。
非常にもどかしいです。

そして、人のことを心配していたらうっかり薬を飲み忘れ。
なかなか眠気が来ず、1時半頃にようやく薬を飲み忘れたことに気づきました。
もうほとんど元気になったつもりでいたけど、まだ薬がないと眠れないんだなぁ…。

・ゆったりペースで仕事 復職82日目

いつも20時半頃飲む薬を1時半に服用した翌日。
当然薬はがっつり効いているわけで、寝起きが非常に辛かったです。(眠気が強く出る薬です。)

仕事中も明らかに集中力がありませんでした。何かする度に放心。
しかたないのでちょこちょこ離席して小休憩を挟みながら仕事しました。

幸いこの日は差し迫った仕事もなかったので、比較的ゆったりペースで仕事しました。
マネージャーの良いところは、自分である程度業務のペースをコントロール出来ることですね…笑

・自責思考が緩和された実感 復職83日目

この日は終日マネージャーMTG。
当然ですが経営的な数字の話がバンバン飛び交います。

復職2ヶ月に入ったばかりの頃は、頭痛や動悸がして、MTG内容は頭に入ってこず、静かにパニックでした。(24日目)

ところが今日は、頭痛も動悸もせず。
相変わらず苦手は苦手なのですが、頭に全く入らないということもありませんでした。

元々営業職だったこともあり、極端に数字が苦手という訳ではありません。
ただ、元営業であるがゆえに「数字を稼ぐこと」に結びつける癖がありました。
そして、元々責任感がある(過剰すぎる)ので、「数字が悪いのは、自分の努力が足りないせい」というとらえ方をしていました。

今回のMTGで落ち着いていられたのは「自分のせい」が過剰に働かなかったからなのかな、と感じます。
どこまでが自分の責任が及ぶ範囲なのか、上手く切り分けられるようになったというか。
復職して2週間くらいで「責任」について考えていた頃よりも進歩できているように感じます。

疲労感は凄かったですが、計6時間のMTGでも集中力が途切れる感じはありませんでした。
復職前の元気だった頃に、ほぼ近いくらいまで回復しているのかもしれません。

・自分の回復や進歩は実感できた。けど…

今週は躁でも鬱でもない、フラットな状態でした。
フラットな状態で集中力がかなり回復したことや、自責思考が緩和されていることを実感出来ました。

休職期間は3ヶ月間。
そして、復職してからも3ヶ月間。
ここまで自分が回復出来たのかと思うと、何だか不思議な気がします。
休職中の記憶もだいぶ薄れてきました。

ただ、気分をコントロールできているかと言うとまだまだです。
軽躁がなぜ今回長かったのかも、気配はあったのに鬱までいかず落ち着いたのかもよく分からない。
発生した怒りのうまい対処もよく分からない。
そして、このフラットな状態がいつまで続くのかもよく分からない。

気持ちが盛り上がったり、安定したりしても、「いつか鬱がやってくる」と、うっすらとした不安がついて回ります。

考えても仕方がないのですが、なんで「躁鬱人」になっちゃったんだろうなぁ。

*****
復職日記はこちら



この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,011件

いただいたサポートは、日々を乗りきるため「自分へのご褒美」に使わせて頂きます🍀 ちょっと良いコーヒー、ハーブティー、豪華ランチ、大好きな本を買う、お出かけ資金…何に使おうかな🎵