みつまめ

もがきながらも前進していきたい。そんな日々を綴っていきます。

みつまめ

もがきながらも前進していきたい。そんな日々を綴っていきます。

最近の記事

時には人に頼ってみるけれど、相談相手は慎重に。

私は人に頼るのが苦手です。 出来れば自己完結させたいし、 誰かに自分の悩みをさらけ出したくない。 だから、自分で何とかしようとしてしまうんだけど、 今回ばかりはどうにもなりそうもない。 考えても考えても、 その考えが頭の中をグルグル駆け巡るばかりで、 どうしたらいいのかちっとも分からない。 さんざん悩んだ結果、たどり着いた答えは、 誰かに話し聞いてもらった方がいいのかも・・・ でした。 相談相手は慎重に選ぶべし! 私は以前、相談相手を失敗して とても嫌な思いを したこ

    • 少しくらい悪い人で大丈夫。

      私は幼いころから、人に迷惑をかけてはいけない、と厳しく育てられました。 ちゃんと真面目に生きることこそが正義。 そう教わって生きてきました。 私が少し嘘をついたり、ズルをすれば、 目ざとく注意され、 「あんたは悪知恵ばかり働く、ずるい人間だ」 と親から何度も注意されました。 だから、いつも 「こうあらねば」 「こうあるべき」 という思考に囚われて、人にも自分にもとても厳しかったです。 でも、世の中、 そんなそんな思考で生きていても苦しくなるばかりです。 ちゃんとしなき

      • モヤモヤを追い出したい!心のクリーニング

        先月、気持ちの整理が中々つかないくらい、ショックで悲しいことがありました。 そこから始まったのか、次々と心が晴れないことが起こり始めて、もう何か悪いものでも憑いてるのか。 というくらい、ズーンとなってしまいました。 もっと、あ~すればよかった。 こ~すればよかった。 振り返ったら後悔ばかりで。 なかなか心が晴れることがありませんでした。 モヤモヤが心に沢山溜まっていく感じで。 このままではいけない! そう思って、いくつかのことをやってみました。 どれが一番効果があっ

        • 占い師になろうとしたけれど、無理だった話

          私は占いが大好きでした。 今は年に一度その年の運勢をみてもらいに行く程度になりましたが、 若い時期は占いと共に生きてきたといってもいいくらい占いにハマっていました。 始まりは小学生の時に買ってもらった、タロットカードの本でした。 タロットカードにドはまりし、学校から帰ると毎日タロットをしていた時期がありました。 毎日やっていたから上達したのか、それとも本当に何かしらの能力が開花したのか分かりませんが、 すごくカードが当たるようになって怖くなってやめてしまいました。 それ以

        時には人に頼ってみるけれど、相談相手は慎重に。

          何度でも仕切り直しでリスタート

          コツコツ続けたいけれど、なんでかすぐにやめてしまう。 私いつもそんな感じで、三日坊主なら、まだよくて、三日すら続かないということもよくあります。 新しい手帳を買って、さあ、これから毎日手帳をつけよう!と 思っていても勢いは初日のみで、次の日になると今日はもういいか・・・ 軽くストレッチを始めてみよう。これも毎日続けたい!でもやっっぱり続かない・・・ 数えだしたらキリがないほど三日坊主いや、一日坊主・・・ コツコツやりたいのに~! と思っていた時、本だったか、誰かが言っ

          何度でも仕切り直しでリスタート

          今目の前のことに集中してみる

          私は昔からかなりの心配性です。 そして、かなりのマイナス思考。 先のことを考えるととんでもなく不安になることがよくあります。 どうにかなるさ~と前向きに考えられればいいのですが、 もう私の脳みそはそんな風に考えることは出来そうもないので。 今更、前向きに考えられるようになろう! とか、 ポジティブになろう! とかは出来そうもないので、諦めています。 でも、未来を考えては不安になる。 を繰り返しても何の意味もないし、 引き寄せの法則なんかでも、よく言われるように 人間意識し

          今目の前のことに集中してみる

          笑いたくないときは無理して笑わなくても大丈夫

          自分が嫌すぎて、でも、どうしたらいいかわからな過ぎて、 その時に、 「笑いたくないときは無理して笑わなくても大丈夫。 そのうち笑えるようになる時が来るから」 と教えてもらいました。 その言葉を聞いて、心がなんだかフッと軽くなったのを覚えています。 笑えない自分をずっと責めていたけれど、 笑えなくてもいいよ。と笑えない自分を許してあげれたような。 そんな気持ちになりました。 無理することは余計に心に負担をかけてしまいます。 嫌なことがあったり、元気がないときは笑えません。

          笑いたくないときは無理して笑わなくても大丈夫

          人付き合いと距離感

          私は幼いころから人付き合いが上手くありません。 せっかく仲良くなっても、自分でぶち壊してしまったり、 気付いたらそっと人が離れて行ってしまったり。 勿論、原因は自分です。 分かっています。 トラウマがあって、人は裏切るものだ。 人には裏の顔と表の顔がある。 私は陰口を言われる存在なんだ。 という体験を幼いときに経験しました。 その経験から、「人が怖い」と感じるようになりました。 ずっとそのことで苦しんできたし、失敗も沢山しました。 失敗を数え上げればキリがないほどで。

          人付き合いと距離感

          自分以外の誰にもなれない

          私は自分が好きではありませんでした。 いつもたくさんの友人に囲まれて楽しそうにしている友人が羨ましくて仕方ありませんでした。 あんな風になりたい。 どうしたらあんな風になれるんだろう。 比べて落ち込んで・・・ 今でも、なんでこうなの? どうしてと思うことが沢山あります。 ニコニコ上手に笑えないから。 お世辞や媚びを上手に売れないから。 自分の意見を言うのが怖くて、いつも相手に合わせてしまうから? きっと心が弱いからなのかもしれません。 悲しいことが多すぎて、心が疲れ

          自分以外の誰にもなれない

          自己肯定感が低すぎるが故に起こること

          自己肯定感が低すぎるが故に沢山の悲しい思いや辛い思いをしてきました。 今でも、自己肯定感は低いと思います。 何も変わってない。 でも、たくさん歳をとった分少し、図太くはなりました。 抵抗するよりも、「あぁ、私はこんな残念な人間なんだ」と悲しいけれど受け入れるしかないとも思うようになりました。 勿論、ここに来るまでにさんざん抵抗したし、何とかしたいとずっと思ってきたけれど、 いつまで続く人生か分かりませんが、もう人生の半分以上も悩み続けてきた問題を解決するには、もしかすると悩

          自己肯定感が低すぎるが故に起こること