マガジンのカバー画像

レイラインを利用した古墳の被葬者の推定

15
古代オリエントやエーゲ文明の都市や遺跡などと結ばれるレイラインなどから、古墳の被葬者を推定しました。
運営しているクリエイター

#建稲種命

温故知新(12)元伊勢 黒媛 笠縫邑 大崎神社 正勝吾勝々速日天之忍穂耳命 豊鍬入姫命 倭姫命 神郷亀塚古墳 瀧原宮 パレルモ ブリンディジ 

温故知新(12)元伊勢 黒媛 笠縫邑 大崎神社 正勝吾勝々速日天之忍穂耳命 豊鍬入姫命 倭姫命 神郷亀塚古墳 瀧原宮 パレルモ ブリンディジ 

 元伊勢(もといせ)は、三重県伊勢市に鎮座する伊勢神宮(皇大神宮(内宮)と豊受大神宮(外宮))が、現在地へ遷る以前に一時的に祀られたという伝承を持つ神社・場所です。丹後一宮 元伊勢 籠神社(このじんじゃ) は、主祭神として彦火明命(ひこほあかりのみこと 饒速日命)、相殿に豊受大神、天照大神、海神、天水分神が祀られています。豊受大神宮(外宮)に奉祀される豊受大神は、須佐之男命と神大市比売との間に生ま

もっとみる
温故知新(51)備中松山城 須佐之男命(孝霊天皇) 鯉喰神社・弥生墳丘墓 大阪城 五十瓊敷入彦命 和泉黄金塚古墳 名古屋城 建稲種命(狭穂彦王) メスリ山古墳

温故知新(51)備中松山城 須佐之男命(孝霊天皇) 鯉喰神社・弥生墳丘墓 大阪城 五十瓊敷入彦命 和泉黄金塚古墳 名古屋城 建稲種命(狭穂彦王) メスリ山古墳

 大阪城は、多氏一族のまつる多坐弥志理都比古神社(多神社)とチャタル・ヒュユクを結ぶレイライン上にあります。また、大阪城は、福井県小浜市にある加茂神社と五十瓊敷命の墓と推定される和泉黄金塚古墳(大阪府和泉市)を結ぶライン上にあります(図1)。このラインは、和気氏や弘法大師所縁の神護寺(京都市右京区)、千手観音を本尊とする総持寺(大阪府茨木市)、大阪城(大阪市中央区)、住吉大社(大阪市住吉区)の近く

もっとみる
温故知新(30)神功皇后 富雄丸山古墳 尾綱根命(尻綱根) 尾綱眞若刀婢命(志理都紀斗売) 池田茶臼山古墳 倭讃(香坂王) 佐紀陵山古墳 倭珍(忍熊王) 五社神古墳

温故知新(30)神功皇后 富雄丸山古墳 尾綱根命(尻綱根) 尾綱眞若刀婢命(志理都紀斗売) 池田茶臼山古墳 倭讃(香坂王) 佐紀陵山古墳 倭珍(忍熊王) 五社神古墳

 国内最大の円墳とされる富雄丸山古墳は、元伊勢籠神社と丹生川上神社上社を結ぶラインの近くにあり、ライン上には、彦坐王の墓と推定される桜井茶臼山古墳(外山茶臼山古墳)もあります(図1)。これは、富雄丸山古墳の被葬者と豊受姫命や彦坐王や丹生氏との関係を示している推定されます。

 モン・サン・ミシェルと富雄丸山古墳を結ぶラインは、弥生時代後期から末期の大風呂南墳墓群(京都府与謝郡与謝野町)、大呂神社(

もっとみる
温故知新(20)継体天皇(丹生麿) 伊須流岐比古神社 大虫神社  若狭彦神社 白山比咩神社 今城塚古墳 丹生氏 息長氏 物部氏

温故知新(20)継体天皇(丹生麿) 伊須流岐比古神社 大虫神社  若狭彦神社 白山比咩神社 今城塚古墳 丹生氏 息長氏 物部氏

 『古事記』、『日本書紀』は、ともに第26代継体天皇(在位:507年-531年)を応神天皇の5世の子孫と記しています。『釈日本紀』の引用する「上宮記一云」という史料によると、応神ー若野毛二俣王ー意富富杼王ー乎非王ー汙斯王(彦主人王)ー継体、という系譜になります。丹生氏系図にある「大樹」(品陀真若王と推定)の子の「伊集岐」は、応神天皇の后の仲姫命と推定され、伊集岐ー長日―椋垣―田迷―峯主―丹生麿、と

もっとみる