見出し画像

質問箱回答:自分が不機嫌になる理由が分かったとしてそれでも切り替えることが出来ません。どうしたら大人な対応が出来るのでしょうか?

うんうん。確かに「不機嫌になる理由が分かったとして、その原因が解消されなかったら、自分の機嫌って治らないんじゃないの?」って思うかもしれません。

ただ、本当にそう思うならあなたは自己理解が浅いと思います。

僕の経験上、自分が不機嫌になった本質的な理由とイライラの感情が言語化できれば不機嫌は必ず治ります。

自己理解を深めるために何が必要なのか以下解説していきます。


不機嫌の理由を知るとは

不機嫌な時って必ず何かの原因があるんですよね。

例えば、二度寝していつもより家に出る時間が遅くなってしまったとか。
友達・恋人・家族から言われたくない一言を言われてしまったとか。
上司に詰められたとかね。

自分が不機嫌になった理由を知ることはとても重要で、理由が分からないと余計にイライラしてしまうんですよ。
なぜかというと、僕らにとって一番ストレスが大きいのは「自分のことが自分で分からない時」だからです。

ここから先は

820字
この記事のみ ¥ 600
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?