見出し画像

南アフリカのケープタウンへ一人旅したがコロナ渦で強制帰還した話

コロナ渦高まる中2020/03/22に南アフリカのケープタウンからドバイ経由で帰国しました。「南アフリカから」ってそもそも、南アフリカって?どこよ?学校の教科書で「ネルソン・マンデラ」の話とかアパルトヘイトとか。歴史上の位置づけを知ったくらいじゃないですか?

1.南アフリカってどこにあるの?

もしかして、南アフリカの地理上の場所も知らないぞ、って方もいるかもしれないので、wikiの地図のスクショを貼っておきます。

スクリーンショット 2020-10-05 8.44.52

アフリカ大陸の一番先っぽですね。その中で左端のCape Townに2020年2月から行っていました。(その前はザンビアにいました。)めちゃくちゃ美しいところでずっといたかったです。

2.南アフリカのケープタウンってどんなところ?

スクリーンショット 2020-10-05 8.55.09

元々はイギリス領で、とても美しい港町を要し、観光客も多いところです。wikiを引用しておきます。

気候の良さ、地理条件、比較的良く整ったインフラ、ヨハネスブルクほど劣悪ではない治安情勢などから、ケープタウンはおそらく南アフリカでもっとも人気のある観光地である。[13] この都市は観光客を引きつけるいくつかの良く知られた自然環境に恵まれている。

3.南アフリカはどのくらい遠いのか?

スクリーンショット 2020-10-05 10.58.29

正距図法という地図で正しい距離が、という地図で上部に数字が書いてますね。この16000kmが東京を中心にした同心円。東京から南アフリカと同じくらい遠い都市はそんなに無いよね、というくらい一番遠い国の一つです

4.南アフリカって大きいの?

スクリーンショット 2020-10-05 10.54.18

国の大きさって案外わからないものなのでtrue sizeというサイトで重ねた日本と南アフリカの大きさの地図を載せておきます。Capetownのあたりに九州をおいてみました。(左図)

右図はケープタウンから、横浜に戻ってくるのをわかりやすくするために那覇あたりとケープタウンを重ねてみました。まず国内で国際空港のあるヨハネスブルグに行くのですが、その距離は、那覇から一回名古屋までフライトする感じ(右の図)ですね。

僕の場合、帰りはドバイ経由でドバイからは1フライト。

5.南アフリカって暑いの?

アフリカ大陸の一番先っぽですから「え?! 暑そう(熱そう)」って思うんじゃないですかね。そう、暑いです。

でも、この図↓を見てみてください。

きっと今後の「遠い国の気候を類推するとき」に役立ちます。地球の傾きとか海流の暖かさとかそういうのを無視して、この平面図で赤道から南北の回帰線までが、近代〜現代以前の「植民」が進みづらかったところです。なぜか?くそ暑いからです。

画像7

回帰線からの距離が南北対象に「概ね同じ気候」と考えて大きな間違いはないです。だから、ケープタウンは、地図を折りたたむように見ると地中海とかイタリアの先っぽくらいなんです。

日本で言うと沖縄と同じくらい、と思ってもらってかまわないです。え?沖縄?そんなものなの?アフリカでしょう?再度上記の回帰線の世界地図を見てみてください。沖縄の方が、回帰線(北)に近くないですか?

先日「意外と知らなかったあらためて那覇って暖かいという話」で、取り上げた表で、沖縄の気温はこんな感じです。 ↓

スクリーンショット 2020-10-05 9.01.10

では、南アフリカはというと↓ 南半球なので夏冬が逆転します。

6.南アフリカの気温は年間だいたい沖縄と同じ。

スクリーンショット 2020-10-05 8.57.15

【南アフリカの冬の気温】
南北で季節が逆なので、沖縄を基準にして沖縄の月に6足した冬場で見ると
12月(沖)は18.5℃ =6月(南ア)は18.1℃
1月(沖)は17℃ =7月(南ア)は17.5℃
2月(沖)は17℃ =8月(南ア)は17.8℃

どうですか?素朴に驚き・衝撃でした、僕は。。。

【南アフリカの夏の気温】
6月(沖)は27℃=12月(南ア)は24.9℃ 
7月(沖)は29℃=1月(南ア)は26.1℃ 
8月(沖)は29℃=2月(南ア)は26.5℃

沖縄大好きだから南アフリカがスキなのでもなく、南アフリカがスキだから沖縄がスキなのでもなく、スキなところ住み着きたいところを突き詰めていくと、同じ要素、同じような気候だった。

ケープタウンからの帰路

また、ケープタウン個別の記事も書いていきますが、とにかくもう、かえって来たくなかった。ビザ最大6ヶ月いる気満々で過ごした1ヶ月目にコロナ渦になってしまい「泣く泣く」帰ってきました。

スクリーンショット 2020-10-05 8.23.44

写真左はCapetownの空港のパスポートコントロールを通った後、搭乗口に向かう通路です。誰もいない。見事に誰もいなかったです。言葉通り、「人っ子一人いない」です。写真右は出発まで寛げるラウンジ。

食事やお菓子・デザート、もちろんビールに始まりアルコールからドリンクもたくさんありますが「誰も食べる人がいない」。広々とした中にスタッフが、暇そうに、ガラスを磨いたり、テーブルを磨いたり・・・。

僕が食べている前で、ガラスクリーナーをシュシュッとやるので、すみませんが、今食べているから向こうからやってもらえませんか?」(もちろん英語だ(笑))って。それは嫌がらせだったのか?・・・は違うと思います。

南アフリカ、ケープタウンの学生寮で

この日、搭乗前に住んでいたドミトリー(学生寮)を出発したのですが、学生寮には僕と、メキシコに帰る途中でコロナに巻き込まれたジゴと、もう帰れなくなっていたサウジアラビアのママドと僕の3人。

20人入れる学生寮にわんさかいたんですが、誰もいなくなる学生寮なので、その日にもともと通いで掃除に来ていたレディ!とは言えない「女の子」くらいのお母さん(ごめん!名前失念!)とその旦那さんと一人息子が、引っ越してきていた。学生寮に誰もいなくなるといけないのでだと思う。

boyの名前は覚えているニック。写真は、その帰りの日に撮った写真。それまでも、いつも掃除の時にお母さんと一緒に来て、朝、掃除している間はリビングでNetflixを見ていた。だいたい見ているのはスパイダーマンね。

画像9

15,000kmの旅から戻って南アフリカは、対象国ではなかったのですが、すぐに沖縄に行って、「自主隔離」しました。

なぜ、南アフリカに行ったのか?何をしていたのかなんかも記事にして書いていきます。今もまだ、行けませんが、行けたらこの学校にまた通って6ヶ月堪能したいものです。

mits 西田






+++

◆mitsのプロフィール

このnoteの一番下にある♡ハートボタンを
押してもらえると嬉しいです!!

押してくれた方が誰か通知で分かるので、
めちゃ覚えることできます。

また、noteにアカウント持っていなくても
ログインしなくてもハート押せます。このちょい下にあります。

継続的に書いて行くモチベーションになるので
よろしくお願いします。
noteアカウント持ってる人はフォローして頂けると嬉しいです。

↓ パソコンなら

画像2

↓ スマホならこちらから

画像3

mitsのメルマガでも読みたい場合は

こちらをクリック  ↓
https://spro01.com/t/Et3vrWl.b.html

+++

#mits #フォロバ100 #フォロー返します #相互フォロー募集 #相互フォロー #毎日note #note毎日更新 #毎日更新 #毎日投稿 #ブログ #自己紹介


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

#スキしてみて

527,285件

mitsです。毎日3000文字書いてます。共感・学び・面白いetc、その時は投げ銭的な「お金でのnoteのサポート」ではなくて、あなたのSNSでシェアしてもらえるとうれしいです。どこかで誰かに読んでもらえる僕の文章がペイフォワードされていると書く力になります。