見出し画像

一人お味噌汁カレンダー 5月13日~5月19日

5月13日月曜日

ぽつぽつ、夜中から今朝にかけて雨が降っている。でも、いつも雨の日にくる頭痛が、今日は来なかった!

蒸すだけでものすごーく甘い、農家さんのスナップエンドウ。残り僅かでもったいなかったけど、お味噌汁に入れました。予想通り、やっぱり美味しい!春のお豆さんたちの底力を感じます。

先日、自分で植えたお豆さん(パンダ豆)からも、ちょこんと芽が出てきています🍃


5月14日火曜日

今朝は、いつもの農家さんのではないけど、小松菜をお味噌汁に入れました。一応これも無農薬で有機JASだったけど、全然農家さんのと違った。なんだか水っぽく、お野菜自体の味が薄くて、ちょっと物足りない。いつもの農家さんのは、もっと肉厚でじっくり加熱するとより味が濃くなり、甘みもうまみも強くなる。それこそが、固定種・在来種の生命力の強さ。「野生の味」なんだ。
もちろん、どの生産者の方も丹精込めて作ってくれていると思うけど、やっぱり私は、いつも行く農家さんの、固定種・在来種のお野菜を食べたい!体がすごく求めているのです!


5月15日水曜日

パンダ豆の芽が日に日に大きくなっていて嬉しい!

今朝のお味噌汁には人参を入れて、青大豆味噌で味付け。地味な色になりがちな
お味噌汁にも、人参みたいなちょっと色味のあるお野菜を入れると、見た目にも楽しめて元気が出る気がします^^


5月16日木曜日

昨日、天気予報で注意喚起してた通り、風がとても強い。

今日何着ていこう…?と頭の片隅で考えながら、絹さやのお味噌汁をつくる。これも貴重なお豆さんだから、大切に使っている。じっくり加熱しても甘いのは、お野菜が生きているから。自然のまんまだから。

寒いので、厚めのカーディガンをはおって外に出た。強風だから、この風の中、私の力では自転車こいで帰れないなと判断して、歩いて駅まで行ったんだけど、帰るときになって、「あー、これは追い風だ。これなら自転車で帰った方が早く家に着いたのになぁ…」と、ちょっと後悔しました^^;


5月17日金曜日

今朝の人参のお味噌汁は、茶大豆味噌で仕上げました。
他のお味噌より色が薄いので、人参さんの明るいオレンジが引き立ちます🥕
自家製発酵キャベツはさらに発酵が進み、ふたを開けた瞬間、「まさに!」というさわやかな香り!そして酸味とうまみUP!もう欠かせない存在です。

昨日はかなりかぜが強くて寒いくらいだったのに、今日のお昼はすごく暖かくて、この寒暖差、なんとかならないかなぁ…。


5月18日土曜日

お野菜が少なくなってきたので、今朝は乾燥なめこをお味噌汁に。
ぎゅーっとうまみが濃縮されている、このなめこさん、お気に入り。

今日も農家さんへ。ひたすら、手作業でねぎを植えたり、草抜きしたり。
少し暑かったけど、風が吹くと心地よく、日陰に入ると涼しくて、ほー ほけきょ とうぐいすさんの声も聞こえて、清々しい。
土に触れて、大地にアース🌏

どこまでも続いていそうなだだっ広い畑を、いつまでも見ていたくなりました^^これ、何よりのデトックスだな^^

そら豆さんをたくさんいただいたので、おうちに帰って早速蒸しました♬


5月19日日曜日

昨日農家さんに間引いたビーツをもらったので、お味噌汁に入れました。
まだ根っこは小さくって目立たず、葉っぱの方が大きい。これが、あのまるまるとした、立派なビーツになるんだなぁ…。

それでも、お味噌汁はほんのり甘くてほんのり赤色に^^このビーツ色が大好き❤
葉っぱは、他のは野菜に比べ、お味噌汁に入れるとくたっというより「ふわっ」という感じの食感に。

今日は朝から曇り空。小雨も降ってきました。
でも、今日も低気圧頭痛がないぞ!少しずつ改善してきてるのかも…。

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?