ないき

大学生 / デンマーク留学から帰国しました

ないき

大学生 / デンマーク留学から帰国しました

マガジン

  • ひとりごと。

  • ないきの留学日記

    北欧デンマークで暮らし、考えたことを綴ります。

  • デンマークのしくみ

    教育のこと、政治のこと、家族のことなど。社会のしくみにフォーカスしてまとめていきたいと思います。

最近の記事

こんな時だから聴きたいゴスペルソング:I Smile (by Kirk Franklin)

こんにちは、ないきです! 最近は暗いニュースや心配なことばかりで、ネガティブになってしまいがちですよね… そこで、こんな時だからこそ心の支えになってくれる、わたしの大好きなゴスペルソングを、和訳の歌詞とともに紹介していきます! 本日は、Kirk Franklin の "I smile"。 聴き終わった後にはいつも、ぽかぽかと陽の光に包み込まれているような気持ちになります。 わたしは全然クリスチャンじゃないけど、ただゴスペル大好きなだけの人間なので、和訳はむしろゴスペ

    • 22歳、しがらみと煌めき。

      おひさしぶりです。今日は少し個人的なことになってしまいますが、今私が考えていることと、少しだけ未来の話をしたいと思います。 今は特に、みんながそれぞれ異なる辛さを抱えていますよね。しんどさは大きい小さいと比較するものでもなければ、我慢するものでもないと私は思います。みんなよく頑張って生きていて、それだけで十分花まるです💮 私自身のしんどさの話も書いてあるので、負の感情が伝播してしまうタイプの方は、次の *** は飛ばして読んでくださいね。 *** これを読んでくれて

      • 静かな夏のともしび。

        ちょうど4年前、私の夏は終わった。私の高校のソフトボール部は、県大会で目標としていたベスト8を決める試合で負けてしまった。でも、最後の大会は一瞬一瞬が本当に楽しくて、4年経った今でも、打ち損ねた打球の残像を鮮明に覚えている。 そして今日は、弟にとってのその日。胸が熱くなる。強豪校ではないから、常に「負けたら終わり」の背水の陣だ。きっと彼にとっても、同じように大切な瞬間になるのだろう。 しかし私は家にいて、このnoteを書いている。現地に直接応援に行くことは叶わなかった。今

        • エシカルに生きる。

          #コロナ #経済 #留学 #哲学 デンマークから帰国して、はや1ヶ月が経ちます。心の整理に時間がかかったり、見えない「やること」に追われていたり。最近やっと地に足がついた気がします。(なお時差ボケは治らない…) (余談) 友達が24時間強制帰国物語を事細かに綴ってくれました。 絶対に一生忘れられないし、忘れたくない1日。もうずっと前の話みたいだなぁ。 ____________________ さて今日は、デンマークにいた時からずっと考えていたこと。 「帰ったら、も

        こんな時だから聴きたいゴスペルソング:I Smile (by Kirk Franklin)

        マガジン

        • ひとりごと。
          1本
        • ないきの留学日記
          9本
        • デンマークのしくみ
          1本

        記事

          わたし、留学やめるってよ。

          デンマークから強制帰国して2週間ちょっと経ちました。日本も状況が変わりつつありますね。みなさんはお元気でしょうか? 急な帰国だったので、仲間にきちんとお別れを伝えることもできずじまい。「絶対ここに戻ってくるから」というつもりでしたが、この2週間考えた結果、逆帰国はせず留学はおしまいにすることにしました。 決断した理由と今後のプランなど、お伝えしていければと思います。 ____________________ 決断した理由の1つは言わずもがな、いつ終わるかわからないこの

          わたし、留学やめるってよ。

          余白の時間っていいよね。

          コロナ、コロナ、コロナ。みなさん、疲れていませんか? どこにも行けないなんて、とっても窮屈ですよね。やることないし。ずっとスマホ見ちゃうし。 (私のnote読んでるなんて、さては相当暇ですね???) なーんもしないで1日が終わっていく、生産性のない日々。 そして毎晩、「なんもしてないな…」って虚無になる。(笑) 今までずっと頑張ることを求められてきた人は特に、虚無が深そうです。 でも、今は頑張らなくていいと思う。 というか、頑張らない暮らしを見つめる時間を貰った

          余白の時間っていいよね。

          「欧州帰りの留学生」より。

          #デンマーク #留学 #一時帰国 #アイデンティティ おひさしぶりです。いかがお過ごしでしょうか?みなさんがお元気なことを祈っています。 私ごとですが、1月から北欧デンマークに留学していました。しかしコロナの感染拡大を受け、今月半ばに学校が閉鎖され、国境も封鎖されました。こんな状況で勉強できるはずもなく、夢半ばで強制一時帰国となりました…(状況がよくなり次第戻る予定です) いずれにせよ、世界中のあらゆる場所で、1日も早く状況がよくなることを祈っています。 さて今回

          「欧州帰りの留学生」より。

          クリエイティブであること

          #北欧 #デンマーク #フォルケホイスコーレ #留学 こちらデンマーク、だんだんと日が長くなってきました。白夜にはならないけど極端に日の短い冬が、もうすぐ終わろうとしています。 私の留学している Krogerup Højskole は、コペンハーゲンから小一時間のところ(田舎)にある、全寮制の成人教育機関です。日本でも最近注目され始め、フォルケホイスコーレって呼ばれています。デンマークでは高校卒業後に3年くらいギャップイヤーをとる人が多く、その間の選択肢の1つとなっていま

          クリエイティブであること

          1週間ビーガンになってみた!

          #ビーガン #ベジタリアン #チャレンジ #デンマーク #留学 デンマークに来てもうすぐ2ヶ月が経ちます。今日はこっちにきて初めて雪が降りました。 さて早速ですが、タイトルにある通り 1週間ビーガンになってみました!! ベジタリアンは「菜食主義者」と訳され、一般的には肉や魚を食べない人のことを言います。 ビーガンはもっと厳しくて、動物性のもの全般を食べない人のことです。卵はもちろん、ミルクやチーズなどの乳製品も食べません。「絶対菜食主義者」「完全菜食主義者」などと訳

          1週間ビーガンになってみた!

          Piece of cake から、フードロスを考える。

          #北欧 #デンマーク #フードロス #食料廃棄 寒い日が続いていますね。こちらデンマーク、気温は冬の東京とほとんど変わらないのですが、風が強く冷たく感じます。 さて、そんな風ビュービューの中、港町Helsingør(ヘルシンガー)にやってきました。 カフェを探し、彷徨っていたときのこと。日曜日の夕方ということもあり、ほとんどのお店はもう閉まっていました。(大きめのショッピングモールであっても、日曜日は16時に閉まります) 18時まで営業しているカフェを見つけました。北

          Piece of cake から、フードロスを考える。

          【ゆる募】 オーラのつくりかた

          #北欧 #デンマーク #留学 #個性 デンマークでの寮生活にも慣れてきたこの頃。まだまだ寒いけど、ちょっとずつ日が長くなってきて、足元にちらほらお花が咲き始めました。 デンマーク人が9割の学校で、残りの1割として生きるむずかしさを、少し前に書きました。みんな英語ペラペラに喋れるけど、ふとした瞬間にデンマーク語なので疎外感!って話でした。(マイノリティで生きること) これについて、最近もっと思うことがあります。 ご飯食べている時、ソファでくつろいでいる時、ゲームしている

          【ゆる募】 オーラのつくりかた

          競争しない選択肢

          #デンマーク #北欧 #留学 #教育 最近の日課はお散歩。数少ない晴れの日は、欠かさず外に出るようにしています。海がすぐ近くにあるので、港に泊まる船や遠くに見えるスウェーデンの対岸を眺めながら、よくぽけ〜っとしてます。 デンマークに来て、はや1ヶ月。こんなことを言ったら就活中の同級生たちにボコボコにされそうだけど、めちゃくちゃ暇なんです。もちろん平日は授業があるけど、課題も試験もない学校なので、余暇の時間がたくさんあります。日本にいた時のように、スケジュール帳がびっしり文

          競争しない選択肢

          就活と、わたしの「可能性」の話

          #就活 #休学 #ギャップイヤー 「大学3年生になってしまった」 きっと多くの人がこの気持ちを経験してきたことだろう。例に漏れず、私もそうだった。 就活、将来、不安。 まさにこんな感じ(笑) 別に就活自体が嫌だったわけじゃない。でも色々な情報を得る中で、「企業が求めている人物像」がだんだんわかってきた。 ・自己PRを1分以内で簡潔に伝えられる人 ・グループディスカッションで役職をとれる人 ・エントリーシートが上手にかける人 きちんと準備すれば、ある程度「企業

          就活と、わたしの「可能性」の話

          マイノリティで生きること

          #アイデンティティ #国籍 #言語 #英語 「デンマークって何語?英語?」 「デンマーク語(笑)」 渡航前、何度このやりとりをしただろうか。 口にポテト入れたみたいに話すデンマーク語。アルファベット+3文字(æ, ø, å)で、文構造は英語と似てるけど、発音が難しい。 じゃあどうやってコミュニケーションとってるの?っていうと、英語。みんなネイティブなんじゃないかってくらいペラッペラ。英語を英語で教えられてきたこと、英語の新聞やテレビに小さい頃から触れてきたことが要因み

          マイノリティで生きること

          「身体」は私のもの

          #ジェンダー #セクシュアリティ #アイデンティティ #タトゥー デンマークに来て、もうすぐ1ヶ月。少し落ち着いてきたので、考えたことを少し書き連ねてみます。 私の通うKrogerup Folk High School は、コペンハーゲンから小一時間の静かな港町にある。現地学生が約100名、留学生は13名、ギャップイヤーを利用する20歳前後の学生が多く通っている。 現地学生とともに寮で暮らしていると、驚くことがたくさんある。その中でも「身体」に関わる考え方が日本と全く違

          「身体」は私のもの