マガジンのカバー画像

20代の私、考えごと。

52
運営しているクリエイター

記事一覧

「男に産まれたかった」わたし達。

「男に産まれたかった」わたし達。

男に産まれてたら、人生もっと楽だっただろうな・・・

社会に出て、そう思うようになった。

男の人が羨ましいなぁと思うのは、「仕事」を頑張っていれば人生ある程度勝ちモードに持っていけるところ。仕事で活躍する先には、親の満足、恋愛でのモテ、家族を養う能力、自分への自信、全部ついてくる。

一方で女性はというと...仕事を頑張る先に待っているのは、「結婚は?子供は?」と仕事との両立を心配する声と、劣等

もっとみる
頭が疲れてる

頭が疲れてる

あっちでもイノベーション

こっちでもイノベーション

目の前のことだって不確かなのに

10年後どうなってるかなんてわからない

それでも考え続ける

変わりゆく未来の中で、今何をすべきなのか。

我慢するときに覚悟すべき事

我慢するときに覚悟すべき事

我慢を正当化する人がいる。

「この人にそんなこと言えない」
「私が我慢することで、この人が助かる」
「だってしょうがないじゃない」

本当にそうなのだろうか?

私は、大事な人には絶対に我慢をしないと決めている。何故なら、

我慢をした結果の怒りや悲しみは必ず我慢した相手へむくからだ。例えば、子育て中で子育てを一番にするため、自分の夢を我慢したとする。

それが、我慢だった時(納得の上、むしろ自

もっとみる
他者に存在意義を与える

他者に存在意義を与える

最近、どんな人でも

「自分がこの成果に貢献している」と思いたいものだ、という事を感じる。この成果は仕事だけの話ではない。

宝物のような人間関係
参加者が心から楽しんだイベント
誰かが人生の大切なことに気がつくこと

このようなポジティブな結果に対し、自分が貢献したと思いたいのだ。

私が纏めた
私が提案した
私がサポートした
私が一番努力した

誰かに感謝されるのを待っているのだが、なかなかさ

もっとみる
get out from your comfort zone!

get out from your comfort zone!

最近立て続けに目にする言葉

行動せよ
傷つくことを恐れるな
損することを恐れるな
不快に飛び込め

よく目にするということは、
自分に響くということ。

「行動しなきゃと思いつつ出来ていない自分」

そんな私がいる証拠だろう。

何かしなきゃと思うとき、
意外とそれを阻止するのは
「何をしようか?」
という気持ちだったりする。

もちろん「何が」の部分も非常に大事なのだが、車輪が回っていないのな

もっとみる

優先順位が人生を作る

色んな生き方があるけれど、それらは各人の優先順位によって作られている、と思う。

自分で決めたものであれ
親が作ったものであれ
世間に合わせているものであれ

人は優先順位によって行動するし、選択する。

だから、自分らしい人生にしたい時、まず大事なのは自分にとっての優先順位を明確化し、優先度が低いものを気にしない&断る勇気を持つことだと思う。

この優先順位に入ってくるのは、仕事、恋愛、家族とい

もっとみる
何もない時から信じる

何もない時から信じる

自分が何も持っていない時から信じてくれる人の力はどれほどだろう。

もちろん、自分自身が自分を一番信じてあげる。これはとても大事だ。

でも、やっぱり、自分じゃない誰かのその期待や信頼は大きい。

自信がなくたって、その気持ちを裏切りたくないという気持ちで頑張れる。

そんな人が一人いるだけで、自分でいられる。

だから私も、何も持ってない人を信じられる人でいたい。

それが、ある意味一番の愛情な

もっとみる

1人の時間

今日は1人の時間を満喫する予定

朝起きて、ぼーっと本を読んで、色々と考えて書き出して、自分と向き合う1日にする。

毎日やる事があって、会う人がいてって本当にありがたい事。
それが私の生きるモチベーションだし、人生を豊かにしてくれる。

でも、ふっと立ち止まって、自分の気持ちを整理したり、ぼーっと「何もしない」をするの時間も大事だと思う。

何にも捕われない自由な時間。

私の幸せってなんだった

もっとみる
一人一回の人生だからオリジナルなものになる

一人一回の人生だからオリジナルなものになる

今、人生の岐路にたっている気がする。。

手にしているものと、目の前にあるチャンス

どちらも、失いたくない気持ちが私を迷わせる。

本当は、体が二つあれば、どっちもやりたい。

どっちだって私の人生の中で大切なもの。

きっと人生にはこんな決断の時がいくつか用意されていて、その度に迷いながら選択し、私らしい人生が出来るんだろう。

迷った選択の結果がきっと私らしさ。
迷った過程が私らしさ。

もっとみる
自分の人生に遠慮しない

自分の人生に遠慮しない

アラサー女子にありがちな事に気がついた。

自分の人生に遠慮してしまうこれは、私もそう。

アラサーだし、大恋愛なんていいから、とにかく結婚してくれる人を、、

アラサーだし、そろそろ地に足ついた人生プランを、、

頭のいい女性ほど、そう考えがちだと思う。

でもさ、一体誰に遠慮してそんな事を言うのか。

夢見がちのまま、年を取ることが怖い?理想を語って叶わないのが怖い?

たった一度の大事な自分

もっとみる

気にしない人

最近よく「気にしない人」と言われる。

色々と思った事を口にしてるからだと思う。し、自分自身そのキャラで得してることも多いのでそれはそれでいいのだが、

実際は人よりも気にしぃだと思う笑

どちらかというと、目立ちたくないし、何かを言った後で人がどう思ってるかずっと気になるし、言う前だって心臓がばくばくする方だ。

それでも口にする言葉は、「自分にとって大事だから」だ。

相手に伝えない程度の気持

もっとみる

男の人は優しい説

男の人って優しいなぁ、、と最近思う。

最近聞いた話では、男性は女性のわけわからん話を聞くストレスで寿命が縮まってるらしい。

まぁ、これは冗談にしても、男の人ってほんと基本的に女性に怒れない。(だから、結果的に遠回しな嫌みな言い方になったり)

遺伝子レベルで、女性は幸せにするもの、とでもインプットされているのだろうかと思う。

頼られたら、助けてあげたい
困ってたら、解決してあげたい
疲れてた

もっとみる

本を読みたい

通勤が長くなって一番取られてるのが、

頭を整理する時間
本を読む時間

な気がする。

そのなかでも今ストレスなのが本を読む時間がないことだ。

通勤中に読めばいいじゃんと思う人がいるかもしれないが、あの満員電車の中で読むのは集中できなくて私は無理だ。

帰ってから読めばいいじゃんと思う人もいるかもしれないが、通勤で体力が残ってなくて集中できない。

こう考えると、通勤って人生を奪ってるよなー。

もっとみる
体が整ってること

体が整ってること

焼き肉を食べたら、なんだか元気になった。

最近体がすごく疲れてるように感じていたのだが、それは栄養不足だったのかもしれない。

体が元気になると、心も元気になる。
未来に向かって、一歩ずつ進もうという気分になる。

前向きな心は、健康な体から産まれる。
心が疲れてるときは、まず体を休めよう、栄養をとろう。

後ろ向きな気持ちを責める前に、自分を労ろう。

頑張ることだけが、正解じゃないよ。