Misaki|双極性Ⅱ型でも夢をかなえる

Misaki|双極性Ⅱ型でも夢をかなえる

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介~双極性Ⅱ型でも夢をかなえる~

はじめまして、Misakiです。 これからnoteを書いていくにあたり、軸を見失わないための備忘録的に書きたいと思います。自分自身のために書きますが、それが誰かの手助けにもなれたらいいなと思い、noteという形で発信することにしました。 自己紹介20代後半、海外在住。14歳の時にはじめて鬱と診断、その後17歳で双極性障害Ⅱ型と診断され、中高時代は学校に行けない時期もありました。それでも、小学5年の時からの夢(「森林を軸に環境問題の解決に携わる」)を叶えるため、不器用で壁にぶ

    • コーチングという、私の人生の伴走者を見つけました~双極性Ⅱ型でも夢をかなえる~

      みなさん、コーチングってご存じですか? コーチと呼ばれる専門知識を持った人と話す中で、コーチからの鋭い質問を通して自分自身の中にある潜在意識や思考、感情にリーチするという作業のことです。過去や傷ついた心の治癒に重点を置くカウンセリングとは異なり、コーチングは現在と未来に意識を向け、フォワードルッキングでアプローチをするもの。答えを教えてくれたり、アドバイスをいただいたりするものではなく、あくまで自分の中にすでにある答えや考えを引き出してもらう手助けをしていただくことです。

      • 手に入らなかった未来を手放す~双極性Ⅱ型でも夢をかなえる~

        世の中には自分でコントロールできることとできないことがあって、後者を変えようとする(自分の思い通りにしようとする)からストレスが生じる。それは人間関係や仕事、恋愛、結婚、不妊治療など、どの問題でも大抵当てはまるのではないかと思います。 そして私は、この歳(28)になって、人生にはどうしても変えられないことがあるのだと実感しています。変えたいという思いはいつからか執着のように、いつまでもそれに囚われて、それこそ変えられない運命を呪っていたくらいでした。 そんな時、この名言に

        • わかりやすい目標がなくなってからが人生の本番?~双極性Ⅱ型でも夢をかなえる~

          実は最近、といってももう2年以上、これといった目標がないまま過ごしています。早起きして勉強したり、毎日新聞読んだり、そんなことはとうにしなくなってしまいました。 こんなに目指したいものがなくて、自分の核が空洞になってしまったような感覚があるのは人生で初めて、といっても過言ではないかもしれません。 もちろん、「森林を中心に環境問題の解決に貢献する」という人生の大きな目標は変わらずあります。でもそれに対して自分は何が強みで、どうアプローチできるか、したいのかが全く分からなくな

        • 固定された記事

        自己紹介~双極性Ⅱ型でも夢をかなえる~

          今日はダメな日、そんな日には

          もうダメだ・・・と、張り詰めていた糸が切れる瞬間ってありませんか?私にも久しぶりにそんな日が来ました。 先々週のとある日、大事な議論についていけなかった。意見を言えなかった。そのあとも後輩にうまく説明できなかった。月末に試験があるのに、300ページ近くある資料が一向に頭に入ってこず進まない。 もう自分の持って生まれた能力の限界にきたのではないか、そう思ってしまいました。 ぷつり、と音がして、わたしの糸が切れました。 もうダメだ。 そんな日は、 早く寝るに限ります。

          今日はダメな日、そんな日には

          辛くなるのは自分に期待しすぎるから~双極性Ⅱ型でも夢をかなえる~

          あけましておめでとうございます、Misakiです。新年早々、日本では見るに堪えない事故や天災が起こっており、どうかこれ以上影響がなくて済むよう祈るばかりです。 *** 突然ですが、人生を上手く生きるための3つの秘訣は何ですか?と聞かれたら、みなさんは何と答えますか? 周りの人に聞いたところ、健康、頼れる人がいること、生き甲斐があること、などが多く出てきました。それらを参考にして決めたのがこちら。 人生を上手く生きるための3つの秘訣(Misaki版) ①健康であること

          辛くなるのは自分に期待しすぎるから~双極性Ⅱ型でも夢をかなえる~

          1年の振り返り方~双極性Ⅱ型でも夢をかなえる~

          こんにちは、Misakiです。もう日本は明日が大晦日ですね。今日は、年末に毎年行っている、わたし流の1年間の振り返り方をご紹介しようと思います。 パソコンでもいいし、手帳でもOK。以下のことを考えながら、ひたすら文字に起こしていきます。箇条書きでもいいですし、私はときどきマインドマッピングを使ったりもします。 <1年の振り返り方> ①月ごとの出来事を書き出す ②下記の項目を書き出す ・今年がんばったこと ・今年よかったこと ・今年支えられた人 ・今年の後悔 ・来年の心配事

          1年の振り返り方~双極性Ⅱ型でも夢をかなえる~

          双極性障害と死~双極性Ⅱ型でも夢をかなえる~

          ご無沙汰しております、Misakiです。実はこの2週間ほど、死の淵におり投稿どころではありませんでした・・・。今日はこのプチ暗黒期の記録もかねて、書こうと思います。 双極性障害は普通の人よりも波があります。そしてそんな私は不定期で死ととても近づく期間が年に数回あります。そういう時の目標は「とにかく死なないこと」ですが、それすら忘れてしまうくらい死にとりつかれてしまうのです。応援してくれる方や、一緒に頑張る仲間、大切な家族、そういう存在からとても離れたところに、一人行ってしま

          双極性障害と死~双極性Ⅱ型でも夢をかなえる~

          今の生き方を見直す手法2~双極性Ⅱ型でも夢をかなえる~

          こんにちは、Misakiです。 前回、自分の生き方を見直す手段として「ハンセンの4L理論」をご紹介しました(知らないという方は下記リンクからどうぞ!)。 自分の分析結果をちゃんと書き起こしたいと思い、今回noteに残すことにしました。 より具体的に分析するため、1週間の時間ベースで理想の4Lの割合とその内容を考えていくことにしました。 まず1週間の合計時間は、 24時間×7日=168時間(100%とする) そのうち仕事(Labour)は、 8時間×5日=40時間(2

          今の生き方を見直す手法2~双極性Ⅱ型でも夢をかなえる~

          今の生き方を見直す手法~双極性Ⅱ型でも夢をかなえる~

          ヨーロッパの会社に転職をしてから2週間が経ちました。とても大きな変化ではありますが、会社が求めているスキルと自分の武器にだいぶずれがあったり、20代後半なので今のうちにしておくべきことがないか考えたり、消化できないことがあったり・・・簡単に言うとモヤモヤの中にいます。 自分の生き方を見直したい!という思いに駆られ、いろいろと調べているうちに「ハンセンの4L理論」なるものを見つけました。 皆さんの今の生き方は、それぞれのLの割合がどれくらいでしょうか?そして理想の割合はどん

          今の生き方を見直す手法~双極性Ⅱ型でも夢をかなえる~

          リスクを負うことで自由になる?~双極性Ⅱ型でも夢をかなえる~

          みなさん、ご無沙汰しております、Misakiです。辛い南米出張からようやく帰ってきました。その間、フォロワーさんやスキをくださる方が増えて、とても嬉しく思っています。ありがとうございます。 今日は、ヨーロッパ移住に際して、学生時代の恩師からいただいた直筆のメッセージを自分なりに解釈したいと思います(写真)。Leo F. Buscaglia氏の言葉で、リスクを負うことについて書かれています。 みなさんはこれを読んでどう感じましたか? わたしはとある経験と結びつき、とても納得

          リスクを負うことで自由になる?~双極性Ⅱ型でも夢をかなえる~

          不安への処方箋~双極性Ⅱ型でも夢をかなえる~

          こんにちは、Misakiです。 私は今、とても大きな不安を抱えています。転職が控えていることや、その前に、現職最後の南米への出張があるためです。時々不安で押しつぶされそうにもなります。 今日はこの不安を乗り越えるため、不安について勉強してみました。 不安とは何か まず不安とは何でしょう? 脳科学的にいうと、ノルアドレナリンが分泌されている状態のこと。 つまり、不安を感じるとは、自分を救うための原始的なメカニズムのことのようです。 HSPと不安について 私は(HS

          不安への処方箋~双極性Ⅱ型でも夢をかなえる~

          主治医としばしのお別れ~双極性Ⅱ型でも夢をかなえる~

          こんにちは、Misakiです。 この10月に本格的に拠点を日本からヨーロッパへ移しました。それもあり、14歳からお世話になっている主治医と最後の面談をしてきました。 今日は、この一年間、再発した鬱の治療のためのセッションで、信頼する主治医からいただいた助言をメモしたいと思います。 これから生きていくうえで心得ておくべき3つのメッセージをいただきました。 ①頑張るより、コンスタントに力を出せるようなコンディション作り →スキルを高めるために頑張る!というより、すでに持っ

          主治医としばしのお別れ~双極性Ⅱ型でも夢をかなえる~

          人生の指針となる本~双極性Ⅱ型でも夢をかなえる~

          こんにちは、Misakiです。 愛犬を亡くしたことがきっかけで、また長い鬱に入ってしまったのが2年前。この2年間、まるで答えや希望を探すかのように、たくさんの本を読み漁りました。 そしてようやく、自分の人生の指針となる本に出合いました。 「夜と霧」 世界的な名著で、ご存知の方も多いと思います。 ナチスによる強制収容所を生き抜いたユダヤ人の精神科医によって書かれた本で、極限状態で人間は何に希望を見出し、人間の本質の違いはどこに現れるのかが、冷静かつ鮮明に分析され、記さ

          人生の指針となる本~双極性Ⅱ型でも夢をかなえる~

          草花に学ぶ二つの成長パターン~双極性Ⅱ型でも夢をかなえる~

          こんにちは、Misakiです。約1か月の滞在(東南アジア出張を含む)を終え、日本から戻ってきました。 日本滞在中にとあるガーデニング屋にふらっと寄ったのですが、そこで出会ったのが宿根草(しゅっこんそう)。“一度植えたら毎年芽が出て、花が咲き、枯れることなく育つ草花“らしい。 目に入ったユニークな花がこちらのエキナセア。 草花に詳しいスタッフに色々と話を伺っていると、 「エキナセアは宿根草なので、秋に植えるといい」 「春に植えても花は咲くけど、根と花を両方伸ばさないといけ

          草花に学ぶ二つの成長パターン~双極性Ⅱ型でも夢をかなえる~

          矛盾の中で生きていく~双極性Ⅱ型でも夢をかなえる~

          こんにちは、Misakiです。 つい先ほど、私のことをよく理解してくださっている方と久しぶりに長く話しました。私が双極性Ⅱ型なことも、HSPなことも、自傷行為についても、すべて知っています。 ちなみに私はHSS型HSPです。HSS型とまでは言われてませんが、HSPと担当医から言われています。 HSPとはHighly Sensitive Personの略で、感受性が強く、外部からの刺激に対して非常に敏感な人々を指します。そしてHSS型とは、High Sensation S

          矛盾の中で生きていく~双極性Ⅱ型でも夢をかなえる~