未来

読書での学びを主に発信してます📕

未来

読書での学びを主に発信してます📕

最近の記事

  • 固定された記事

「手紙屋」-僕の就職活動を変えた10通の手紙-

就活生の皆さん 『なぜ就職活動をしているのですか?』 『自分の人生の目標を達成させるための船を見つけるためです。』 「こう自信を持って答える就活生が増えて欲しい。」という喜多川さんの強い思いが感じ取れる一冊でした。 1.あなたはこれから先の人生を何をすることに捧げますか?あなたは、人生という大海原へ出航しようとしています。そして、あなたが選ぼうとしているのは会社という船です。 その船が、大きいか小さいか、自分で作ったものか他人がつくったものかということのみ固執して、大海

    • 語彙力こそが教養である

      【言葉は身の文】 話す言葉はその人の人格や品位までも表す。 人と話している時、なんとなく「頭が良いな」「子供っぽいな」「思慮深い人だな」と感じることありますよね。 どこに着目して判断しているんでしょう。 論理的な話し方?身振り手振りの使い方?話す速度? 筆者曰く、相手から受ける印象を瞬時に決定づける要素は語彙なんだそう。 一目置かれたければ語彙力を鍛えよう使う言葉のレパートリーが少なかったり、平易な言葉でしか言葉を語れなかったりすると、「物足りない人」という印象を持たれ

      • 反応しない練習

        私には『必要以上に考え込む』という弱みがあります。 考え込むことが悪いことだとは思っていません。寧ろ一つ一つ立ち止まって考えられることは自分の強みだと自負しています。 でも、必要以上に考え込むことは改善すべきだと思うんです。というか改善していきたいんです。 必要以上に考え込むことで、必要以上に悩みのタネを増やしているんじゃないか。悩みのタネを増やし過ぎて必要以上に時間を浪費しているんじゃないか。 そんな私の仮説が『反応しない練習』に出会い、確信に変わりました。 反応し続

        • スタンフォード式 最高の睡眠

          『昨日は良く眠れた?』 よく聞かれるこの質問に堂々と『はい』と答えられますか? 私は無理です笑。 それも睡眠時間が短い日に限った話ではないんですよね。 たっぷり寝た次の日も同じなんです。 そんな時に出会ったのが『スタンフォード式 最高の睡眠』でした。 睡眠負債私は、中学生くらいからずっと「平日はあまり寝ずに休日に寝溜める。」という生活を送ってました。 睡眠不足=睡眠が足りていない=たくさん寝たら解消される この考え方を持っていたので。例え平日に寝てなかったとしても休

        • 固定された記事

        「手紙屋」-僕の就職活動を変えた10通の手紙-

          【連載】20代で得た知見 #2

          『20代で得た知見』で21歳の自分に響いた言葉の記録、第二弾です! ( #1も見ていただけると喜びます♡) 59 審美眼とは違和感のことである豊かさとはつまり、目の前の貧しさから、どれだけの教訓を雑巾絞りのように搾り出すか。その錬金術のように思えます。 『最近の若者は考える力が劣っている』『小さなことにも疑問を持ちその背景を考える習慣をつけなさい』 耳にタコができるほど言われてきました。今でも毎日のように言われます。両親や先輩、インターン等で出会った社会人の方々から。

          【連載】20代で得た知見 #2

          【連載】20代で得た知見 #1

          名言。 ありたい姿に近づくために必要な もしくは、気づいていないが実は必要な道具。 同じ名言でも響く時と響かない時がある。 その時々目指している姿が違うから。 ↑ 持論です。 本当かどうかはわかりませんが、21歳の私はこう考えています。 最初に『20代で得た知見』には、著者であるF氏が20代で得た183の知見が記載されています。 21歳の自分に響いた言葉も29歳の自分には響かないかもしれないし21歳の自分には響かなかった言葉も29歳の自分には響くかもしれない。 20代を終

          【連載】20代で得た知見 #1

          LIFE SHIFT ライフシフト- 100年時代の人生戦略

          『100年以上ある人生を本気で楽しむためには準備が要るが、その準備はできていますか?』そんなことを問ているのがLIFE SHIFTです。 長寿化に伴い準備が必要になる理由長寿化で、人生の新たなステージがいくつも出現するようになるからだそうです。 長寿化により、老いて衰えて生きる年数が長くなると考える人が多いですがそういうわけではなく、若々しく生きる年数が長くなります。(下のイラストのような感じになるらしいです。想像つかないですよね(笑)) そのため、人生の締めくくりの時

          LIFE SHIFT ライフシフト- 100年時代の人生戦略

          FACT FULNESS

          FACTFULNESS(ファクトフルネス)=データを基に世界を正しく見る習慣 ピンとくるようでピンとこないですよね(笑)大学の課題でレポートを書くときを思い出してみてください。必ず『学術的なデータを基に書きなさい』と言われませんか?正にこれがファクトフルネスです。何かを学んだり何かを発信するときは、思い込みではなく事実を正しく認識しなければいけないということです。 2019年ベストセラー第一位の理由思い込みだけで世界を捉えてしまっている人が多いことの証拠だと思います。

          FACT FULNESS

          夢を叶えるゾウ

          「あなたの夢は何?」「私の夢はね、、、」 私が想う理想の社会の一つに「世界中の人が自分の夢を持ち、夢を語り合う環境が整っている社会」というものがあります。 夢から逃げる理由人は誰しも心の奥底では理想像をもっていますよね。(お金持ちになりたい、有名人になりたい、頭が良くなりたい、、、etc) だけど、それを誰かに口外する人は少ないし口外してもそれを真っ直ぐ受け入れる人が少ない。そもそも自分の理想像に見て見ぬ振りをする人も多い。 どうしてなんでしょう。 「自分が憧れてい

          夢を叶えるゾウ

          スタンフォード式 人生デザイン講座

          私たちはいつも数多くの選択をして生きていますよね。 着る服、食べる物、プレゼン内容、重要なものでは進学選択、キャリア選択、結婚、、、etc 今まで生きてきた人生の中で数え切れないくらいの決断をしてきたと思います。みなさんは、それら一つ一つの決断に心から自信を持てていますか? 自分の選択に自信を持つことの重要性何か決断を下す時、人は様々な選択肢の中から最善のものを選ぶために悩みますよね。 最善の選択をするために、あらゆる情報を集め、選択肢を残らず探そうとする。あの時の選択

          スタンフォード式 人生デザイン講座

          人を動かす

          How to win friends and people. 仲間を得て人に影響を与える方法ってすごく気になりますよね。どんな方法なんだろうって。私もワクワクしながら本を読み始めました。 だけど、ページをめくってもめくってもごく普通のことしか書かれていませんでした。 人を動かす方法この本には人を動かす方法として、『人を動かす三原則』『人に好かれる六原則』『人を説得する十二原則』『人を変える九原則』が載っていました。 人の立場に身を置く、笑顔を忘れない、名前を覚える、穏

          人を動かす

          嫌われる勇気

          こんにちは。未来です。 突然ですが皆さんの中に 他人の目を気にしてしまうことで悩んでいる方(周りの期待を裏切らないようにと必要以上に頑張ってしまっている方/人に好かれるかどうかが自分の行動の判断軸になっている方)いませんか? 結構多いと思います。私もその一人です。だけど、どうして人の目を気にすることが悩みのタネになるんですかね。他人の目を気にすることって本当に悪いことなんでしょうか。 今回は、私が選んだ本「嫌われる勇気」を読んだ上で私が考えた他者の目を気にしない方が良

          嫌われる勇気

          読書する理由。

          はじめまして。 本日からnoteを始めました。拙い文章ですが最後まで読んでいただけると嬉しいです。  noteの使い方は様々ですが、私は読書での学びを発信する場として利用しようと思います。ただ、いきなり本を紹介するのもなんなので今回は「なぜ読書を大切にしているのか」を書いていきますね。 「読書を大切にしている理由」それは、心の奥底に眠っている自分の願望に耳を傾け続けるためです。 私は昔から自分の気持ちに素直であることを大切にしてきました。大学受験の時は、努力をしてきち

          読書する理由。