見出し画像

第13号【ミラコン通信】▲▽未来の学習コンテンツマガジン▲▽※通巻第425号【 2023年11月24日発行 】

▼未来の学習コンテンツEXPO2023

テーマ:「未来輝く、学びのスタイル」

~AI時代・Society 5.0・2030年代に向けた多様な学びのコンテンツ~

https://gakujoken.or.jp/miracon-expo/

◆【参加申し込み】参加申し込みが始まりました。

https://peatix.com/event/3712807

◆【協賛・出展・無料実践発表枠】申し込みサイト

ミラコンでの企業団体の協賛・出展・展示、

教育に関する実践発表枠(無料)の募集中。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfyoKcJcO4hLIzIJKjDSf0BYYRv697xeYiEPIEXowIihZeZfQ/viewform

<関連団体>
・公益社団法人学習情報研究センター
https://gakujoken.or.jp/
・ICT CONNECT 21
https://ictconnect21.jp/

============================================

■【Pick Up:話題の教育テーマ・教育資料】

・文化審議会著作権分科会政策小委員会(第1回)令和5年11月17日(金)
(1)政策小委員会主査の選任等について【非公開】
(2)今期の政策小委員会における審議事項等について
(3)放送条約の検討に関するワーキングチームの設置及び WIPO(世界知的所有権機関)における最近の動向について
(4)DX時代におけるクリエイターへの適切な対価還元方策について
(5)公正取引委員会「ニュースコンテンツ配信分野に関する実態調査報告書」について
(6)その他
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/seisaku/r05_01/

・文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第4回)日時:令和5年11月20日(月)
(1)AIと著作権について
(2)その他
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_04/

・中央教育審議会初等中等教育分科会質の高い教師の確保特別部会(第6回)令和5年11月15日(水曜日)
【資料1】学校の指導・運営体制の充実の在り方に関する論点
【資料2】支援スタッフの配置の在り方等に関する関連資料
【資料3】三重県教育委員会提出資料
【資料4】支援スタッフの配置の在り方に関する論点
【参考資料1】部活動ガイドラインの遵守に向けた加配定数の執行について
【参考資料2】学校の指導・運営体制の充実に関する参考資料
【参考資料3】令和5年度補正予算(案)資料(関連部分抜粋)
【参考資料4】「令和の日本型学校教育」を担う質の高い教師の確保のための環境整備に関する総合的な方策について(諮問)【概要】
【参考資料5】質の高い教師の確保のための教職の魅力向上に向けた環境の在り方等に関する論点整理【概要】
【参考資料6】妹尾委員提出資料
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/2023/mext_00002.html

・21世紀の格差社会には「上流社会」がない...19世紀ウィーン富裕層の研究から現代が学べること
<先進国における所得格差は20世紀には大幅に縮小したが、今世紀になって再拡大していることは周知のとおり。私たちが過去から学べることは何か>
https://www.newsweekjapan.jp/asteion/2023/11/2119.php

・まるでSF! 飛躍的に進歩するドバイ、2071年未来予想図
最先端のテクノロジーを活用し、ドバイ発展のために日々、研究と開発に邁進するドバイ未来財団。
財団が思い描く未来、そしてドバイのあるべき姿とは?
https://goetheweb.jp/lifestyle/more/20231114-dubai-future?heading=2&gallery=2&slide=1

・教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)が、
「令和4年度 学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書(第2版)を公表(JMC)
株式会社JMCが運営事務局を務める教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)は、2023年11月9日に 「令和4年度 学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書(第2版)を公表しました。
 この調査はISENが毎年実施しており、学校、公的教育機関、関連組織で発生した、児童・生徒・保護者などの個人情報を含む情報の紛失・漏えい事故について、学校や自治体のホームページ、報道発表資料、全国紙や地方紙のニュースサイトに公開されている情報をもとに調査し、年度ごとに集計しています。
 本報告書には、令和4年度(令和4年4月1日~令和5年3月31日)に発生した情報セキュリティ事故の集計結果や発生件数の推移、事故の特徴などの調査結果をまとめています。第2版は、令和5年10月10日時点での調査結果を追加して反映しています。
https://www.jmc-edu.co.jp/topics/release/20231115/

・OpenAIが「教育現場に特化したAIツール」の開発を計画中
ChatGPTの開発元のOpenAIは、同社の人工知能(AI)プラットフォームを学校で利用する方法を模索している。学校関係者らがAIがカンニングに悪用されることを懸念する中、同社は新たな道に進もうとしている。
ロイターによると、OpenAIのブラッド・ライトキャップCOO(最高執行責任)は先週、サンフランシスコで開催されたカンファレンスで、同社が来年、AIを教育現場で利用する方法を検討するチームを立ち上げる予定だと語った。
ライトキャップは「ほとんどの教師はChatGPTを、教育現場に取り入れる方法を考えようとしている」と述べ、OpenAIは「彼らの手助けをしようとしている」と語った。
https://forbesjapan.com/articles/detail/67398

============================================

■【ミラコン関係イベント】

▼未来の学習コンテンツEXPO2023

テーマ:「未来輝く、学びのスタイル」

~AI時代・Society 5.0・2030年代に向けた多様な学びのコンテンツ~

https://gakujoken.or.jp/miracon-expo/

「ミラコン(未来の学習コンテンツ)EXPO」は
教育の未来を創造するため、最新の教育動向、
コンテンツ・ツール・プラットホームなどの
情報を紹介する教育イベントです。
「未来の学習コンテンツEXPO 2023」では
「未来の教育環境」「未来の学習コンテンツ」の必要性を理解し、
それぞれの立場で具体的に動いていこうと
考えいる方々に情報をお送りすることで、
“新しい時代の学び方”について導入促進を行っています。
未来の学習コンテンツEXPO2023 実行委員長  白戸治久
1.期日:令和5年12月23日(土)
2.会場:東京富士大学 5号館
3.対象:全国の国公私立学校関係者、全国教育委員会、
  教育団体、教育関連企業、未来の教育に関心のある方など
4.参加者:1,000名(見込み)
5.申込方法:https://peatix.com/event/3712807
6.参加費:無料
  一部コンテンツでは費用(資料代)が発生する場合があります。


【協賛・出展・無料実践発表枠】申し込みサイト

ミラコンでの企業団体の協賛・出展・展示、

教育に関する実践発表枠(無料)の募集中。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfyoKcJcO4hLIzIJKjDSf0BYYRv697xeYiEPIEXowIihZeZfQ/viewform


未来の学習コンテンツEXPO HP

https://gakujoken.or.jp/miracon-expo/
主催:公益社団法人学習情報研究センター
https://gakujoken.or.jp/


▼未来の学習コンテンツEXPOオンラインセミナー

「AI時代の教育 ーAIの過去・現在・未来ー」

☆未来の学習コンテンツEXPOオンラインセミナー
「AI時代の教育 ーAIの過去・現在・未来ー」
日程:2023年10月5日(木)より隔週年内7回予定
時間:18時ー19時(ゲストが参加する場合は19時30分)
レギュラー講師:澤井 進 (岐阜女子) 他
【申し込み】https://peatix.com/event/3740627/
(プログラム)
未来を創るAI教育の舞台へ──7回の講座でAIの進化を体感しよう!
11月30日:シンギュラリティの扉を叩け-AIが覆す人間の世界チャンピオン
12月 7日:翻訳の新時代-トランスフォーマー革命と「生成AI」の驚異的進化
12月23日:未来への飛翔-生成AI、自動運転、AI倫理が紡ぐ社会の未来
<最終回12月23日のみ¬ミラコンでの対面講座>
AIの歴史を踏まえ、現在から未来を横断する1時間7回シリーズ。
<上記の作文支援:生成AI>
【申し込み】https://peatix.com/event/3740627/

============================================

■イベント・セミナー等情報

・日本アクティブ・ラーニング学会公認研修会
『探究・PBLコーディネイター研修』(第2期)のご案内
実施日時(下記日程よりご都合のよい2回の出席をお願いしています)
第1回 2023年11月19日(日)10:00-13:00 第2回 2023年12月27日(水) 13:00-16:00
第3回 2024年1月21日(日)10:00-13:00 第4回 2024年2月24日(土)14:30-17:30
会場 麹町学園女子中学校・高等学校 https://www.kojimachi.ed.jp/access/
https://jals2030.net/tankyu-pbl-002/
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02z0mk4hfxc31.html

・11/28~10年後の大学教育に向けて~
CAUAシンポジウム2023「AI時代のプログラミング」
https://ctc-form.jp/public/seminar/view/16840

・GIGA2.0 ・ 教育DXをテーマにした全国セミナーをストリートスマート社と共同で開催
〜11月28日(火)の東京を皮切りに全国10カ所を巡回〜
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000079.000067516.html
https://go.chieru.co.jp/l/708673/2023-11-01/wj65q

・11/30「魔法のプロジェクト~インクルーシブ教育ICTゼミ2023~」のセミナーを開催
https://www.softbank.jp/corp/news/info/2023/20230921_01/

・12/1シンポジウム「人生100年時代における幸福感を考える」を開催
“人生100年時代”という言葉の生みの親
リンダ・グラットン氏ら登壇
https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/information/2023/20231019-95602.html

・12/1言語生成AIが外国語学習に与える影響~今後求められる指導とは~
https://speedreading.co.jp/events/231201/

・未来の学校教育を考える円卓会議〜 学校・行政・アカデミア・民間企業…みんなでデザインする情報教育 〜
日時:12月2日(土)15:00~18:30場所:ベルサール西新宿 1F
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000098.000015742.html
https://peatix.com/event/3716967

・12/3Microsoft Education Conference 2023 「AI×教育」
開催日時・場所:
2023年12月3日(日)9:30-18:00(入場受付:9:00~)
日本マイクロソフト品川本社
https://microsoft-education-conference-2023.peatix.com/

・教育フォーラム2023
AI時代の子どもたちのために
日時:2023年12月3日(日)12:00開場 12:40開会
会場:東京学芸大学 中央2号館 4階 S410
https://it.u-gakugei.ac.jp/forum2023/

・12/5セミナー「新しい教育と学び」
〜専門家から見る学校。いま、保護者が必要な学校選びの軸とは〜 開催
https://www.socialdesign.ac.jp/events/20231205/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000350.000036930.html

・【東京財団政策研究所「教職の制度設計を再構築する」プロジェクト×内田洋行教育総合研究所 共催イベント】
「AI時代の教育・授業を考える」教師のための勉強会
第3回(2023年12月10日(日)開催)
日時 2023年12月10日(日)10:00~13:00
実施形態 ハイブリッド開催
【現地参加】株式会社内田洋行での対面形式での開催
【オンライン参加】Zoom ウェビナーでの開催(オンラインは前半の講演部分のみ)
https://www.uchida.co.jp/seminar/231210/index.php

・12/10ニュースリテラシー研究会主催・体験型イベント
「『フェイク』時代を生き抜くために ――メディアが行う授業とは?」を開催します
【日時】12/10(日)13:00~16:00 ※オンラインの参加者は13:30~
【会場】ニュースパーク(日本新聞博物館)
横浜市中区日本大通11 横浜情報文化センター(受付2階)イベントルーム
※みなとみらい線・日本大通り駅直結です
【対象】学校関係者(教員・学校司書・研究者など)メディア関係者 【定員】会場60人/オンライン100人(先着順)
【参加費】無料
【内容】
〇出前授業や教材の実演を通じたメディア・リテラシーの「伝え方のヒント」
・つながる!NHKメディア・リテラシー教室
(画像や映像についての意見交換を通じ、情報の読み解きや発信のしかたを学ぶ教室)
・スマートニュースメディア研究所 SNSでの情報受発信について考えよう
(擬似SNSを使ったワークショップ *スマホ、タブレットを利用します)
〇新聞社による高校での出前授業の事例紹介(読売新聞社)
〇ニュースパークの教育事業紹介と見学ツアー
(会場参加者のみですが、オンラインでも概要説明します)
〇グループワークおよび意見交換
・児童生徒のメディア接触状況について
・リテラシーについて普段意識していること など
【申し込み・問い合わせ】https://forms.gle/rFE2NGLm8vaobgYM9
 ※締め切りは12/9(土)です
【主催】ニュースリテラシー研究会(新聞社・放送局・出版社・オンラインメディアなどで、
リテラシー教育に取り組む担当者による勉強会です)
https://smartnews-smri.com/literacy/literacy-1542/

・12/20【Aoba-BBT、無料公開セミナー開催】学校の未来戦略!東京科学大学(仮称)が統合で目指すこと
〜発足まであと1年!東京工業大学・益学長と東京医科歯科大学・田中学長が登壇~
Aoba-BBT
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000224.000059894.html

・第28回大会「デジタル教材勉強会」大阪(英語・総合探究 中心デジタル教材 基本活用勉強会)のご案内 
~授業力向上を目指して~
日時:12月23日(土) 午後14時~午後17時(予定)     
場所:原則オンライン (今後のコロナの感染状況などによって変更の可能性もあります。)
https://peatix.com/event/3690349/view

・12/24英語教育オンラインセミナー2023
「英語学習における目標設定とモチベーションの維持・向上~英検リニューアル・新設級導入の意図と背景~」
日時:2023年12月24日(日)12:00~15:30 (11:50までにZoomにご参加下さい)
場所:Zoomを使用したオンライン開催
対象:教育委員会 および 小・中・高等学校、大学、学習塾・英会話学校にて英語教育に携わる先生方
https://www.eiken.or.jp/eiken/seminar/info/

============================================

■各省庁・教育委員会情報

【文部科学省】
〇令和5年度補正予算案の概要
https://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2023/hosei/index.html

・通信制高校の質確保へ、文科省が設置認可の審査基準を初めて策定
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20231120-OYT1T50179/

・デジタル等成長分野を支える人材育成に向け、高校1000校に各1000万円支援へ 令和5年度補正予算案
https://univ-journal.jp/235666/

・学校法人会計基準の在り方に関する検討会(令和5年度)(第6回) 配布資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/126/siryo/1408398_00006.html

【経済産業省】
〇令和5年度補正予算案の概要
https://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2023/hosei/index.html

・高等学校等における起業家教育の導入を支援する2024年度「起業家教育プログラム実施支援」支援校を募集(経済産業省)
https://www.meti.go.jp/press/2023/11/20231116001/20231116001.html

〇未来の教室
▼令和5年度 「未来の教室」実証事業 各プログラムの参加案内について
https://www.learning-innovation.go.jp/news/student_program_2023/

【総務省】
〇令和5年度総務省所管補正予算(案)の概要
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kanbo04_02000199.html

・情報アクセシビリティ好事例2023」候補製品・サービスの募集(総務省)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu05_02000156.html

【デジタル庁】
〇令和5年度補正予算(第1号)の概要を掲載しました
https://www.digital.go.jp/budget

【こども家庭庁】
〇青少年インターネット環境の整備等に関する検討会 第57回会合の議事録を掲載しました
https://www.cfa.go.jp/councils/internet-kaigi/83dd44fd/

============================================

■新しい学びについての情報

【教育DX・探究学習・アクティブ・ラーニング】

・修学旅行に「探究学習」をどう取り入れるか? 事前事後学習のプロセスから生徒の様子までを現場教員に聞いてきた
https://www.travelvoice.jp/20231116-154557

・「変わらない社会」を変える大学──鈴木寛×乙武洋匡×東浩紀「君たちはどう学ぶか」イベントレポート
https://webgenron.com/articles/article20231116_01

・「探究学習」で実践!高校生のイノベーティブな発想を育む先端カリキュラムとは
探究学習が創造する教育の真価(2)
新学習指導要領の導入で、2022年度から高校でも探究学習が実施されるようになった。先駆的な高校の中には、すでにユニークで特徴のあるカリキュラムを組む学校もある。芝浦工業大学附属中学高等学校の高校探究学習では、「i.school」が提供する大学・大学院生向けのイノベーション教育プログラムを実践し、生徒が新規性あるアイデアの創出法を学んでいる。その概要を紹介しよう。(ダイヤモンド社教育情報)
https://diamond.jp/articles/-/332296

・「これからの教育と研究~大学生協教員調査」集計結果報告(全国大学生協連)
https://www.univcoop.or.jp/coop/survey/faculty2310.html
・大学生に不足するスキルは「文章力」と「論理的思考力」。大学教員2000人への調査結果
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_655984cbe4b05723e4bd7794

============================================

【Pick Up:未来の学習コンテンツに関する情報】

<未来の学習コンテンツ・サービス・情報の紹介>
■まなびをつくる、まなびをつなぐ
一般社団法人つくるとつなぐのまなび
Creative and Interactive Learning Organization.
https://cilo-j.org/

■「日本語リーディングリテラシー」テストを開発している、
リーディングリテラシー研究会のHPが出来ました。
https://sites.google.com/view/jrlt2020/
「日本語リーディングリテラシーテスト」
https://english-assessment.org/test/

============================================

■オンライン・ICT教育・情報教育・AI

【AI・情報教育・プログラミング教育・ICT環境・デジタル教科書】
・生成AIは「平均的な仕事」飲み込む 英オズボーン教授
https://bizgate.nikkei.com/article/DGXZQOLM319KU031102023000000

・オープンAI、チャットGPTの教育への有効活用を模索
https://jp.reuters.com/article/tech-ai-education-idJPKBN32B25G

・内田洋行 大久保社長「人とデータへの投資が拡大」 ICTと空間を融合したハイブリッドオフィスを提案
コロナ禍で一気に広がったリモートワークだが、現在ではオフィス回帰のニーズも増えてきている。「ICT」と「空間」の両面からワークプレースの新しい在り方を模索する内田洋行は、2023年11月14~17日に都内で開催するオフィス家具とICTの新製品発表会「UCHIDA FAIR 2024」で、「人が主人公となるハイブリッド・ワークプレイス」をテーマに、働き方の多様化に対応しながらチームの結束力と創造的生産性を高めるオフィス空間を提案する。
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2311/16/news051.html

・【プレスリリース】《調査報告》 大学のオンデマンド授業、「通学できない学生も学べる」「繰り返し学習に最適」など新たな学び方として定着
~課題は受講確認や理解度チェック。受講ログ活用への期待高まる~(デジタル・ナレッジ)
https://www.digital-knowledge.co.jp/archives/34991/

・デジタルアーツ調査 全国教育委員会の有償フィルタリング未導入率は25.0% 昨年調査とほぼ横ばい  ~児童生徒3,000人以上の教育委員会では有償フィルタリング導入率82.2%と緩やかに増加~
https://digitalpr.jp/r_detail.php?release_id=79537

・小~高校生の約8割が「ICT機器を使う授業は楽しい」 東京大学社会科学研究所とベネッセが調査
https://univ-journal.jp/235508/

・「貧者の家庭教師」 ChatGPTが教育現場から人間の教師を駆逐していく
それでも、この流れを止めてはならない
ChatGPTによって学校教育の姿は大きく変わる。外国語や国語は、そのほとんどをChatGPTに任せることが可能なので、教師は不要になる。その他の科目では、教師の役割はカリキュラムの提示が中心になるだろう。
https://gendai.media/articles/-/119360

・自分の文章がAIに学習されているか調べるツール 米国チームが開発
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/20/news045.html

・生成AIと著作権、文化庁が論点提示 審議会小委で年度内に方向性
https://mainichi.jp/articles/20231120/k00/00m/040/279000c

============================================

■教育改革情報

【教育改革・大学入試改革・高大接続改革】
・東京大学理三が象徴する日本の入試制度の遅れ
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/32106

・“太郎さんの会話文”は本当に必要?どこが思考力を試す問題なの!?「共通テスト」に塾講師が疑問
多くの科目で“長い問題文”を読ませるようになった「大学入学共通テスト」。しかし実際には、その大半は読み飛ばしても問題なく、これが本当に「思考力」を問う問題なのか疑問だらけ……。さらには、高校の定期テストにまで思わぬ影響が!?
https://allabout.co.jp/gm/gc/499279/

・小学生でも東大地理の問題が解ける? 入試でも日常でも大切な「思考力」の育て方
https://www.asahi.com/edua/article/15010661

============================================

■指導/評価/学習方法情報/学習環境

【学校・先生・指導・学習法・学び方・評価】
・「科学×人種差別」黒人女性教師が考える、差別撤廃のための新たな教育方法
米国で、黒人女性の教師たちが、科学教育を通じて新たな「アンチレイシスト教育」の道を切り開こうとしている。
https://tabi-labo.com/308186/black-women-teaching-science

・教員は『定額働かせ放題』ではないはずだ 法律と教育現場とのミスマッチを考える
『給特法』という法律をご存じでしょうか?
『公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法(給特法)』は、日本の公立学校の教員の給与や労働条件を定めた法律です。
公立学校の教員に「給料の月額4%を支給する代わりに、残業代は支払わない」というもので“定額働かせ放題”の温床とも言われています。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/812851?display=1

・「そこじゃない」教員採用試験、文科省の早期化策に上がる疑問の声
https://www.asahi.com/articles/ASRCJ0164RC9UTIL046.html

・教員育成に覚悟を持っていますか?【赤坂真二「チーム学校」への挑戦 #62】
https://kyoiku.sho.jp/271822/

・「個別最適な学び」と「協働的な学び」を同時に実現するには?<後編> 【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#37】
https://kyoiku.sho.jp/273444/

・【教職員アンケート結果】プールの水道代の賠償請求、あり? なし?
https://megaphone.school-voice-pj.org/2023/10/post-4080/

・幼児教育も「子ども主体」に舵、待機児童問題を経て幼稚園・保育所も質の時代に
非認知能力の重視は全国的なムーブメントに
https://toyokeizai.net/articles/-/710794

・「いつも親にビクビク」保育士の知られざる実態、SNS禁止に食事も個室の惨状
不適切保育の背景に「配置基準」や謎ルールあり
https://toyokeizai.net/articles/-/715368

・子どもの事実から「人権」を視点に、学校づくりを問い直すときです! 【木村泰子「校長の責任はたったひとつ」 #9】
https://kyoiku.sho.jp/271828/

・発達障害の子の自制力を伸ばす! 教育のプロが見つけた、授業で「人に譲る」スキルの教え方
悪気はなくても、授業中、周囲に迷惑をかけてしまう子がいます。たとえば「うるさい子」「なんでも反射的に手を挙げてしまう子」などがそうでしょう。ですが、「一切声を出さずシーンとしている子」もまた、大人にとっては心配の種。どの子にもちょうどいい感じで授業に参加してもらうにはどうすればいいでしょうか。6万部に達した『発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた 声かけ・接し方大全』の著者、小嶋悠紀先生が教えてくれました。
https://gendai.media/articles/-/118841

・「メガネ調整と同じ」、学習に困難のある子「オーダーメイド」な学びのつくり方
公立小教諭・井上賞子「方法はきっとある」
いち早くICTを活用した特別支援教育を実践してきた島根県安来市立荒島小学校の教員、井上賞子氏。児童生徒の学びや生活をテクノロジーで支援する「魔法のプロジェクト」(※)でも多数の優れた実践研究を重ね、マスターティーチャーに認定されているほか、著書やウェブ上でオリジナルの教材や支援策などを広く発信している。そんな井上氏が考える、学習に困難のある子どもに必要な支援や、ICT活用とは。
https://toyokeizai.net/articles/-/714820

・発達障害グレーゾーンの子が小学生になると起こること。SOSが出やすいポイントを解説!
https://gendai.media/articles/-/118641

・「それでいいのだ!」の教育で子どもを応援する 東大先端研が取り組む「LEARN」とは?
https://www.asahi.com/edua/article/14602941

・「低偏差値高校」にヤンキーはいない…「日本の高校」が40年前からガラッと変わった「悲惨な実態」
文部科学省によれば高校への進学率は98.9%に及んでおり、進学が準義務化していると言える高校教育。しかし高校間での偏差値の序列が形成されているため、高偏差値高校と低偏差値高校では学習指導の状況に雲泥の差があり、後者では悲惨な現場を経験してきた教師も少なくないという。
https://gendai.media/articles/-/114205
・なぜ「無気力な生徒」が増えたのか…“低偏差値高校”から見える日本の教育の「大きな問題点」
https://gendai.media/articles/-/114206

・いじめの根底にあるものとは? 教育者・工藤勇一先生が説く日頃から訓練しておくべき考え方
https://getnavi.jp/life/920033/

============================================

■教科教育情報

【英語教育・外国語教育】
・鳥取西高の英語教師が”教育界のノーベル賞”「グローバルティーチャー賞」世界トップ50に選出(鳥取市)
https://www.fnn.jp/articles/TSK/616746

・高校入試に英語スピーキングテスト?
東京都の先行事例を徹底検証(岩波書店)
https://www.iwanami.co.jp/book/b635079.html

・未来の英語評価:依然として人が重要
ケンブリッジの専門家によると、生成AIなどのテクノロジーは英語の教育/学習分野を揺るがしているが、英語教育の社会的および感情的側面に置き換わることはできないという。Cambridge University Press & AssessmentのDr. Evelina Galacziは最近、AIは学習体験を向上させることができるものの、教師は今後も非常に重要な役割を果たし続けると述べました。
https://www.agara.co.jp/article/323280
https://www.afpbb.com/articles/-/3491493?cx_part=top_category&cx_position=1

・「日本人の英語下手」に韓国人が超納得したワケ
韓国人も実は英語が苦手、原因は教育にあり?
https://toyokeizai.net/articles/-/714250

・英語力、日本は過去最低の87位 若い世代で低下、東高西低に
https://www.47news.jp/10143253.html

・小学生が世界遺産「清水寺」で外国人観光客に英語でインタビュー 対話式学習で学んだ英語学習の成果を試す
https://newscast.jp/news/9684450

・脳科学者・茂木健一郎が「AIが台頭しても、英語学習のメリットはなくならない」と主張するワケ
https://gentosha-go.com/articles/-/55295

【国語・日本語教育】
・「文章の読解力」をいまから最短で身につけるベストな勉強法は?
https://www.lifehacker.jp/article/2311_book_to_read-1354/

【理数教育・STEAM】
・「できたできた!」の声が響くSTEMプログラミング出張授業 アイロボットジャパンの場合
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2311/15/news146.html

・「知識を頭の中に貯えて終わり」の学習を是正するためには?
https://renaissance-media.jp/articles/-/14278

【社会・道徳教育・公共】

【生活・総合学習・家庭科・音楽・図画工作・スポーツ・保健体育】
・9割以上の親が子どもへの金融教育の必要性を実感 特に「貯蓄と資産運用」に注目集まる 一緒に学びたいと考える親も多数
https://ampmedia.jp/2023/11/15/kinyu-kyoiku-2311/

============================================

■教育費情報

【学費・奨学金・学習支援】

・高校教職員8割が「理解しづらい」、「奨学金制度」拡充も情報が届かない訳
所得連動返還方式や給付型を知らない家庭も
今や大学生の2人に1人は利用している独立行政法人日本学生支援機構(以下、JASSO)の奨学金制度。進学の支援制度として欠かせないものだが、一方で、利用者が卒業後に返済に苦しむ「奨学金問題」が社会課題として指摘されている。そうした中で近年、国やJASSOは制度の充実を図っており、2024年度もさらなる拡充が実施される予定だ。こうした動きをどのように評価し、学校現場や利用者は対応していくべきか。奨学金制度に詳しい桜美林大学教育探究科学群学群長・教授の小林雅之氏に話を聞いた。
https://toyokeizai.net/articles/-/713338

・教育費の目安はいくら?教育無償化後の教育費の合計額をケース別に紹介
https://magazine.tr.mufg.jp/90083

============================================

■進路・進学情報

【テスト・進学・受験】

・受験は「戦争」なのか 都市と田園生活の学びとは
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/32095

・日東駒専が「日大苦境」の始まりか、私大志願者30年の“下克上”【大学入試2024】
https://diamond.jp/articles/-/331655

・「女子は中学から私立に入ったほうがいい」は間違いだった…断言できる「納得の理由」
https://gendai.media/articles/-/117211

・大学「理系1302学科10年間の偏差値」を大公開!情報系だけで209学科…理系は今が“入り時”
https://diamond.jp/articles/-/332463

・「受験期のスマホ、偏差値に影響」 脳トレ・川島教授が思う学力との関係
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6b970b13ef1a342d5c863e911f46b39f3043a31

・創刊からまもなく70年…受験参考書の代名詞『赤本』編集者が見た「大学受験」の変遷
https://gendai.media/articles/-/119493

============================================

■学校に関する情報

・【鎌倉市】全国初の「分校型」学びの多様化学校 を2025年4月に設立
https://shonanjin.com/news/kamakuracity-school-1117/

・上智、立教大学レベルでも急ぐ高校とのパイプ拡充、その背景にある「危機感」
結びつきが強い系列校化ではなく、協定締結の「高大連携」が広がっている理由
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77910

・千葉科学大の公立化、運営する加計学園が銚子市に要請…開校時の建設費補助で市は深刻な財政危機に
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20231116-OYT1T50106/

・“経営コーチ”助言で7大学の「知」を収益化、PEAKSがまとめた実証事例の中身
https://newswitch.jp/p/39344

============================================

■健康・ジェンダー・性・婚姻に関する情報

・なぜ日本人は結婚しなくなったのか…「結婚したい若者」が結婚できない「衝撃の理由」
https://gendai.media/articles/-/118654

============================================

■就職・キャリアに関する情報

・子どもがいる親世代に聞いた「2023年:子どもの金融教育に関する調査」9割以上の親が子どもへの金融教育が必要と認識!特に重要視されるのが「貯蓄と資産運用」
日常生活での実践を重視し、お年玉などのイベントを通じた金融知識の活用を希望~親自身も金融教育知識への自信がなく、子どもと一緒に遊んで学べるゲーム教材に注目が集まる~
株式会社イー・ラーニング研究所
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000225.000013831.html

・キャリアセンターから見た24卒就活戦線大学の就職・キャリア支援活動に関する調査(2023年11月発行)
DISCO
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000652.000003965.html

・若手人材の確保に「高卒・金の卵」に注目する企業が増加 「地元企業」と「先生」の体験型交流会を25卒就活に向け全国16会場で開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000125.000048030.html

============================================

■教育関連サービス情報

・国際科学オリンピック
科学オリンピックの世界へようこそ!
2023年11月14日から、国際科学オリンピアンから未来のオリンピアンとなる子どもたちに向けたメッセージ動画「科学オリンピックの世界へようこそ!」の公開を開始しました。
https://www.youtube.com/channel/UCZ8WuSSmy7KdgzD2vllT1dg/channels?view=49&shelf_id=5

・漫画とクイズで『学ぼう!デフリンピック』 小学生向け学習コンテンツ公開!(東京都)
https://www.tokyoforward2025.metro.tokyo.lg.jp/news231114/

・小中学生向け食育コンテンツで「食べもの大変身!食品の元の姿を考えてみよう」公開 キユーピー
https://www.jacom.or.jp/ryutsu/news/2023/11/231120-70732.php
https://www.kewpie.com/academy/questions/food-processing/

・Metaverse Japan、教育でのメタバース活用の実証研究等を行う「教育ワーキンググループ」を設立
https://edtechzine.jp/article/detail/10333

・東京書籍とオルツ、大規模言語モデルを活用した 「AI学習アシスタント」の実証実験を開始
未来の学びへの試みとして生成AIを活用し 専門知識と個性を備えた「AI学習アシスタント」の開発をスタート
https://www.atpress.ne.jp/news/376186

・【AIが人間の代わりになると答えた人は〇割!】ChatGPT利用者の会話内容を調査【あなたはAIと友達になれますか?】
8割以上の方が今後、AIが人間の代わりになると回答
チャットプラス株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000060.000019803.html

・子供たちの笑顔が溢れた学びの体験イベント「リセマムキッズ文化祭」(動画)
https://resemom.jp/article/2023/11/15/74610.html

・「オンラインラーニングフォーラム2023」見逃し配信決定!経産省・文科省の基調講演ほか好評講演をもう一度《期間限定:11/25(金)23:59まで》
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000160.000004142.html

・外国語だってすらすら読める。4大ブラウザでの翻訳方法を紹介
https://www.gizmodo.jp/2023/11/browser-translation-function.html

・ノートは学習以外でも活躍、綴ノートが圧倒的支持
https://resemom.jp/article/2023/11/15/74611.html
https://www.jishu-note.co.jp/news

・Classi、ベネッセ、トモノカイの3社連携で立命館守山高校にAI活用の放課後プログラム
https://edu.watch.impress.co.jp/docs/news/1547343.html

・【株式会社城南進学研究社】デジタル学習ポータルサイト「みんなのまなびライブラリー」をリリース。全国の子どもに学びを届け、教育格差の解消に取り組みます。
~「BtoBtoC」の総合教育ソリューション企業としての新たな役割を担い、法人企業のサービス拡充と教育格差解消の両立を目指す~
株式会社城南進学研究社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000091869.html
https://minmana-library.com/?_name=minmana-j

・日本の未来を担う子どもたちの役に立ちたい。記念品としての価値を保ちながら、軽量化に成功した新世代のランドセル「リュッセルNINE」開発の裏側
https://prtimes.jp/story/detail/xgYzGjUY30b

・感情力と社会性を育てるSEL教材、小学校でモデル授業を初実践
https://edu.watch.impress.co.jp/docs/news/1547147.html

・【令和5年度 全国学力・学習状況調査】ロイロノート導入の政令市、全国平均を大幅に上回るICT活用率を記録
iPad、Chromebook、Windows あらゆる端末で高い活用率!その秘訣とは?
株式会社LoiLo
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000151.000024975.html

・オンライン×実地研修で一生物の経験となる新しい修学旅行のかたちを。
探究学習型オンライン国際交流で繋がる未来への希望と「世界の果てまで教育を届け続ける」私たちWith The Worldの想い。
https://prtimes.jp/story/detail/7bZAEVSXoMr

・英検、2024年度検定料を値上げ…従来型・S-CBT・S-Interview
https://resemom.jp/article/2023/11/21/74700.html
https://www.eiken.or.jp/

・「ロイロノート」普及、急拡大 ICT活用、授業支援システム 伊豆の国出身の兄弟が開発
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1359477.html
令和5年度 全国学力・学習状況調査 ロイロノート導入の政令市、全国平均を大幅に上回るICT活用率を記録
https://www.shijyukukai.jp/2023/11/25057

・発達障害の子の「できる」を引き出す学習道具ベスト5 筑波大学附属特別支援学校の先生が教えます!
https://hugkum.sho.jp/551236

============================================

■教育に関する情報エトセトラ

・高画質画像生成AIの衝撃
~クリエイティブ領域を賑わす画像生成AIの光と影~
https://www.dlri.co.jp/report/ld/290111.html

・国内初の生成AI認証制度へ 若きスタートアップ経営者の挑戦
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231114/k10014257131000.html

・資格試験に受かる人の勉強は「質と量」どちら重視
「資格試験に落ち続ける人」が陥りがちなパターン
https://toyokeizai.net/articles/-/712159

・「ChatGPT」をうまく使える人・使えない人…「命令の仕方」に決定的な違いがあった
https://gendai.media/articles/-/118555

・大学に「公式見解」は要らない...大学当局が「戦争に沈黙すべき」3つの理由とは?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/11/post-103057.php

・ホリエモン「AI規制は間違い」…「犯罪AI」から社会を守るために、AI規制を進めるべきではない理由
「振り込め詐欺」をやるなら、人間よりAIのほうが怖い
https://president.jp/articles/-/75737

・【森岡毅】「この世界が苦しい」ときほど、知っておくべき一つの真理
https://diamond.jp/articles/-/331103

・兄・成田悠輔が教えてくれた…読み通すのも難しい36冊
https://diamond.jp/articles/-/331329

・1000人以上の東大ノートを分析してわかった「頭がいい人」の共通点とは?
https://diamond.jp/articles/-/331947

・米大学生、外国語に興味ない?履修者が減少
https://www.mashupreporter.com/enrollments-in-languages-in-us-college-decline/

・「話が長い人」が無意識にやらかしている失態
伝わるかどうかは「話す前」に決まっている
https://toyokeizai.net/articles/-/713303

・キンタロー。と工藤勇一校長が語る未来の教育 個別最適化「学年を超えた授業」の可能性
https://dot.asahi.com/articles/-/206453

・AIツール分野はChatGPTの独壇場 最新調査報告
https://forbesjapan.com/articles/detail/67411?module=toppage_new

・Apple製品を徹底分解! Appleの強さを内部から確認する『なぜAppleは強いのか――製品分解からわかる真の技術力』
https://ddnavi.com/review/1208246/a/

・池上彰×斎藤幸平が考える 気候変動、戦争、インフレ……多くの危機が複雑に絡まっている「複合危機」をどう生きる?
https://dot.asahi.com/articles/-/206371?page=1

・「すぐ消える芸人」と「天才芸人」は本質的に同じだ
藤子不二雄A『まんが道』のようなM-1誕生秘話
https://toyokeizai.net/articles/-/714327

・絶対王者インテルの優位はなぜ崩れたのか…半導体業界で進む「自前で設計する」という想定外の大変化
https://president.jp/articles/-/75891

・ソウル一極集中・超学歴社会の韓国 滅びゆく地方大学で将来を憂う若者の叫び
https://globe.asahi.com/article/15056369

・【山極壽一×伊藤穰一】人類学とテクノロジーから見るこれからの「まち」の可能性
https://forbesjapan.com/articles/detail/67207

・なぜ人は「損切り」ができないのか 人間の不合理さの中にある法則“プロスペクト理論”
https://dot.asahi.com/articles/-/206554

・「貧困大国ニッポン」でこれほど貧困者が増えたワケ…「先進主要国」なのに「高すぎる貧困率」
https://gendai.media/articles/-/118828

~今回のミラコン通信は以上です~
ミラコン通信は以下の情報サイト資料などを参考に作成しています。

************************資料
■文科省会議資料
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/index.htm
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/main_b5.htm

■AI戦略会議
https://www8.cao.go.jp/cstp/ai/ai_senryaku/ai_senryaku.html

■教育未来創造会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/index.html

■GIGAスクール構想の実現について
https://www.mext.go.jp/a_menu/other/index_00001.htm

■政府広報オンラインについて
https://www.gov-online.go.jp/etc/

■教育イノベーション
児童・生徒の学びの変化や、学校で進む教育DXを捉え、よりよい学びについて考えていきます。
https://view-next.benesse.jp/innovation/

■スタディーエックス スタイル
StuDX Style
https://www.mext.go.jp/studxstyle/

■新しい学びのプラットフォームSTEAMライブラリー(経産省)
https://www.steam-library.go.jp/

■デジタル庁
https://www.digital.go.jp/

■内閣府
https://www8.cao.go.jp/cstp/kaisaiannai/index.html

■各府省の予算執行情報ポータルサイト(財務省)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/portalsite.htm

■大学入試センター
https://www.dnc.ac.jp/

■遠隔教育・オンライン授業
https://edtechzine.jp/feature/distance_education

■東洋経済education☓ICT
https://toyokeizai.net/feature/ict-edu

■教育とICT Online
https://project.nikkeibp.co.jp/pc/

■EduA
https://www.asahi.com/edua/

■EducationTomorrow
https://edutmrrw.jp/

■一般社団法人超教育協会
https://lot.or.jp/


https://giga.ictconnect21.jp/
情報提供:一般社団法人ICT CONNECT 21

■大学入試情報提供サイト
https://www.mext.go.jp/nyushi/index.htm

■大学ポートレート
https://portraits.niad.ac.jp/

============================================
未来の学習コンテンツEXPO 実行委員長
https://gakujoken.or.jp/miracon-expo/
発行人:白戸 治久
白戸 治久(SHIRATO Haruhisa)
Mail: shirato@gakujoken.or.jp
shirato.haruhisa@gmail.com
___________________________________________◇◆
・公益財団法人学習情報研究センター
https://gakujoken.or.jp
・ICT CONNECT 21
https://ictconnect21.jp/

※ミラコン通信は1週間ごとに発行の予定です。
 予告なく休刊することもあります。
※ミラコン通信への情報掲載をご希望の方は
「情報掲載の件」として
shirato@gakujoken.or.jp
までご連絡ください。
※このミラコン通信は、配信登録をしていただいた方並びに
旧日本教育基準協会理事及び関連団体の職員と名刺交換させて
いただいた方、「未来の教育コンテンツEXPO」参加登録者にお送りしております。
学習情報研究センターの調査・イベント、会員登録をされた方へお送りしています。
★配信サ-ビス 配信停止はこちら
メルマガの登録解除/メールアドレスの変更
今後このようなメールが不要の方は、お手数ですが
こちらまでご連絡ください。
Mail: shirato@gakujoken.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この記事が参加している募集

探究学習がすき

SDGsへの向き合い方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?