見出し画像

第12号【ミラコン通信】▲▽未来の学習コンテンツマガジン▲▽※通巻第424号【 2023年11月17日発行 】

▼未来の学習コンテンツEXPO2023

テーマ:「未来輝く、学びのスタイル」

~AI時代・Society 5.0・2030年代に向けた多様な学びのコンテンツ~

https://gakujoken.or.jp/miracon-expo/

◆【参加申し込み】参加申し込みが始まりました。

https://peatix.com/event/3712807

◆【協賛・出展・無料実践発表枠】申し込みサイト

ミラコンでの企業団体の協賛・出展・展示、

教育に関する実践発表枠(無料)の募集中。11月17日(金)締め切り。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfyoKcJcO4hLIzIJKjDSf0BYYRv697xeYiEPIEXowIihZeZfQ/viewform

<関連団体>
・公益社団法人学習情報研究センター
https://gakujoken.or.jp/
・ICT CONNECT 21
https://ictconnect21.jp/

============================================

■【Pick Up:話題の教育テーマ】

・グローバルエデュケーションモニタリングレポート概要2023(日本語版)のご案内
ユネスコに設置された独立チームにより発行されている『グローバル エデュケーション モニタリング レポート』のご案内です。このレポートは、目標4(質の高い教育をみんなに)を中心に、SDGsにおける教育に関する事柄のモニタリングと報告を目的として発表されています。


レポート概要の日本語版がユネスコと広島大学 教育開発国際協力研究センターの共同で発行されました。
日本語版概要はこちら
https://unesco-sdgs.mext.go.jp/archives/4011

・第17回 産業構造審議会 経済産業政策新機軸部会(経済産業省)
2023年11月7日
資料1 議事次第・配布資料一覧
資料2 委員名簿
資料3 第2次中間整理後の進捗状況
資料4 「産業競争力強化法の見直し」について
資料5 「経済産業政策の新機軸」の今後の進め方と論点について
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/shin_kijiku/017.html

・リミットまであと少し。平均気温が1.2℃上昇した地球で起こっていること
https://www.gizmodo.jp/2023/11/study-reveals-shrinking-timeframe-to-contain-global-war-jpn.html

============================================

■【ミラコン関係イベント】

▼未来の学習コンテンツEXPO2023

テーマ:「未来輝く、学びのスタイル」

~AI時代・Society 5.0・2030年代に向けた多様な学びのコンテンツ~

https://gakujoken.or.jp/miracon-expo/

「ミラコン(未来の学習コンテンツ)EXPO」は
教育の未来を創造するため、最新の教育動向、
コンテンツ・ツール・プラットホームなどの
情報を紹介する教育イベントです。
「未来の学習コンテンツEXPO 2023」では
「未来の教育環境」「未来の学習コンテンツ」の必要性を理解し、
それぞれの立場で具体的に動いていこうと
考えいる方々に情報をお送りすることで、
“新しい時代の学び方”について導入促進を行っています。
未来の学習コンテンツEXPO2023 実行委員長  白戸治久
1.期日:令和5年12月23日(土)
2.会場:東京富士大学 5号館
3.対象:全国の国公私立学校関係者、全国教育委員会、
  教育団体、教育関連企業、未来の教育に関心のある方など
4.参加者:1,000名(見込み)
5.申込方法:https://peatix.com/event/3712807
6.参加費:無料
  一部コンテンツでは費用(資料代)が発生する場合があります。


【協賛・出展・無料実践発表枠】申し込みサイト

ミラコンでの企業団体の協賛・出展・展示、

教育に関する実践発表枠(無料)の募集中。11月17日(金)締め切り。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfyoKcJcO4hLIzIJKjDSf0BYYRv697xeYiEPIEXowIihZeZfQ/viewform


未来の学習コンテンツEXPO HP

https://gakujoken.or.jp/miracon-expo/
主催:公益社団法人学習情報研究センター
https://gakujoken.or.jp/


▼未来の学習コンテンツEXPOオンラインセミナー

「AI時代の教育 ーAIの過去・現在・未来ー」

☆未来の学習コンテンツEXPOオンラインセミナー
「AI時代の教育 ーAIの過去・現在・未来ー」
日程:2023年10月5日(木)より隔週年内7回予定
時間:18時ー19時(ゲストが参加する場合は19時30分)
レギュラー講師:澤井 進 (岐阜女子) 他
【申し込み】https://peatix.com/event/3740627/
(プログラム)
未来を創るAI教育の舞台へ──7回の講座でAIの進化を体感しよう!
11月 2日:知識が翼を得る瞬間-知識表現とエキスパートシステムの知の舞台裏
11月16日:人間脳の謎と深層学習の魔法-目を持ったコンピュータが見せる未知の領域
11月30日:シンギュラリティの扉を叩け-AIが覆す人間の世界チャンピオン
12月 7日:翻訳の新時代-トランスフォーマー革命と「生成AI」の驚異的進化
12月23日:未来への飛翔-生成AI、自動運転、AI倫理が紡ぐ社会の未来
<最終回12月23日のみ¬ミラコンでの対面講座>
AIの歴史を踏まえ、現在から未来を横断する1時間7回シリーズ。
<上記の作文支援:生成AI>
【申し込み】https://peatix.com/event/3740627/

============================================

■最新教育情報資料

・ニューラルネットは経験した言語を一般化する能力があるか(10月25日 Nature オンライン掲載論文)
https://lab-brains.as-1.co.jp/enjoy-learn/2023/11/55788/

・令和5年度消費者教育推進委員会(第2回)【配付資料】
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/025/025_12/giji_list/mext_00002.html

============================================

■イベント・セミナー等情報

・「大学・高校実践ソリューションセミナー2023」開催概要
開催日:
・11月21日(火)、11月22日(水)
・対面開催(東京) 11月21日(火)、11月22日(水)
主 催:株式会社内田洋行
開催方法
11月21日(火) 対面・オンラインのハイブリッド開催
 ■会場:株式会社内田洋行 新川本社
 ■時間:10:00 〜17:30
11月22日(水) 対面・オンラインのハイブリッド開催
 ■会場:株式会社内田洋行 新川本社
 ■時間:12:00 〜18:00
参加費:無料(要事前申し込み)
https://www.uchida.co.jp/public/solutionseminar/?ss_ad_code=HE23039

・Educational Solution Seminar 2023 in つくば
https://www.fujielectric.co.jp/fsl/seminar/2023/20231117.html

・日本アクティブ・ラーニング学会公認研修会
『探究・PBLコーディネイター研修』(第2期)のご案内
実施日時(下記日程よりご都合のよい2回の出席をお願いしています)
第1回 2023年11月19日(日)10:00-13:00 第2回 2023年12月27日(水) 13:00-16:00
第3回 2024年1月21日(日)10:00-13:00 第4回 2024年2月24日(土)14:30-17:30
会場 麹町学園女子中学校・高等学校 https://www.kojimachi.ed.jp/access/
https://jals2030.net/tankyu-pbl-002/
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02z0mk4hfxc31.html

・11/19NEXT GIGAを見据え現状を再点検、文科省 武藤氏☓平井氏対談~質疑応答
 リシードは2023年11月19日、文部科学省 初等中等教育局の武藤久慶氏、
合同会社未来教育デザイン代表社員の平井聡一郎氏を迎え、オンラインセミナー「GIGAスクール構想3年目の成果と課題」を開催する。
https://reseed.resemom.jp/article/2023/10/12/7410.html

・敬愛大学が11月19日に「第6回英語教師授業力 ブラッシュアップセミナー」を開催
-- 本気で英語教育改革を推進するために必要なこと~理想と現実の狭間で最低限何をすべきか~
https://digitalpr.jp/r/73307
「第6回英語教師授業力 ブラッシュアップセミナー」の開催について(敬愛大学)
https://www.u-keiai.ac.jp/events/brushup2023/

・探究・情報教育体験&研修会 開催のご案内(経済産業省教育産業室)
総合的な探究(学習)の時間や、情報の授業の進め方に困っていませんか?
探究学習支援サービスやプログラミングをはじめとした情報活用能力育成支援サービス等に対する教職員等の理解をより一層深めることを目的として、
全国3か所とオンラインで教職員・教育関係者対象の「探究・情報教育体験&研修会」を実施します。
明日から取り組めるような探究学習、プログラミング学習等の事例の紹介や、
探究学習やプログラミング学習等に資するサービスの体験会・説明会、ワークショップも企画しています。
以下のイベントページ内の各回申込みフォームから、ぜひお申し込みください!
https://tankyu-semi.go.jp/event

・11/28~10年後の大学教育に向けて~
CAUAシンポジウム2023「AI時代のプログラミング」
https://ctc-form.jp/public/seminar/view/16840

・GIGA2.0 ・ 教育DXをテーマにした全国セミナーをストリートスマート社と共同で開催
〜11月28日(火)の東京を皮切りに全国10カ所を巡回〜
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000079.000067516.html
https://go.chieru.co.jp/l/708673/2023-11-01/wj65q

・11/30「魔法のプロジェクト~インクルーシブ教育ICTゼミ2023~」のセミナーを開催
https://www.softbank.jp/corp/news/info/2023/20230921_01/

・12/1シンポジウム「人生100年時代における幸福感を考える」を開催
“人生100年時代”という言葉の生みの親
リンダ・グラットン氏ら登壇
https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/information/2023/20231019-95602.html

・12/1言語生成AIが外国語学習に与える影響~今後求められる指導とは~
https://speedreading.co.jp/events/231201/

・未来の学校教育を考える円卓会議〜 学校・行政・アカデミア・民間企業…みんなでデザインする情報教育 〜
日時:12月2日(土)15:00~18:30場所:ベルサール西新宿 1F
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000098.000015742.html
https://peatix.com/event/3716967

・教育フォーラム2023
AI時代の子どもたちのために
日時:2023年12月3日(日)12:00開場 12:40開会
会場:東京学芸大学 中央2号館 4階 S410
https://it.u-gakugei.ac.jp/forum2023/

・12/5セミナー「新しい教育と学び」
〜専門家から見る学校。いま、保護者が必要な学校選びの軸とは〜 開催
https://www.socialdesign.ac.jp/events/20231205/

・12/10ニュースリテラシー研究会主催・体験型イベント
「『フェイク』時代を生き抜くために ――メディアが行う授業とは?」を開催します
【日時】12/10(日)13:00~16:00 ※オンラインの参加者は13:30~
【会場】ニュースパーク(日本新聞博物館)
横浜市中区日本大通11 横浜情報文化センター(受付2階)イベントルーム
※みなとみらい線・日本大通り駅直結です
【対象】学校関係者(教員・学校司書・研究者など)メディア関係者 【定員】会場60人/オンライン100人(先着順)
【参加費】無料
【内容】
〇出前授業や教材の実演を通じたメディア・リテラシーの「伝え方のヒント」
・つながる!NHKメディア・リテラシー教室
(画像や映像についての意見交換を通じ、情報の読み解きや発信のしかたを学ぶ教室)
・スマートニュースメディア研究所 SNSでの情報受発信について考えよう
(擬似SNSを使ったワークショップ *スマホ、タブレットを利用します)
〇新聞社による高校での出前授業の事例紹介(読売新聞社)
〇ニュースパークの教育事業紹介と見学ツアー
(会場参加者のみですが、オンラインでも概要説明します)
〇グループワークおよび意見交換
・児童生徒のメディア接触状況について
・リテラシーについて普段意識していること など
【申し込み・問い合わせ】https://forms.gle/rFE2NGLm8vaobgYM9
 ※締め切りは12/9(土)です
【主催】ニュースリテラシー研究会(新聞社・放送局・出版社・オンラインメディアなどで、
リテラシー教育に取り組む担当者による勉強会です)
https://smartnews-smri.com/literacy/literacy-1542/

・第28回大会「デジタル教材勉強会」大阪(英語・総合探究 中心デジタル教材 基本活用勉強会)のご案内 
~授業力向上を目指して~
日時:12月23日(土) 午後14時~午後17時(予定)     
場所:原則オンライン (今後のコロナの感染状況などによって変更の可能性もあります。)
https://peatix.com/event/3690349/view

・12/24英語教育オンラインセミナー2023
「英語学習における目標設定とモチベーションの維持・向上~英検リニューアル・新設級導入の意図と背景~」
日時:2023年12月24日(日)12:00~15:30 (11:50までにZoomにご参加下さい)
場所:Zoomを使用したオンライン開催
対象:教育委員会 および 小・中・高等学校、大学、学習塾・英会話学校にて英語教育に携わる先生方
https://www.eiken.or.jp/eiken/seminar/info/

============================================

■各省庁・教育委員会情報

・令和5年度予算 補正予算(第1号)案
https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420672_00008.htm

・教育委員会月報
https://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/geppou/index.htm

・広報誌「ミラメク -未来の羅針盤 文部科学省-」2023年秋号を刊行しました
https://www.mext.go.jp/b_menu/kouhou/index.htm

・教育行政に係る法務相談体制の充実について
https://www.mext.go.jp/a_menu/houmusoudan/index.htm

・灘・ハーバード大卒の26歳芦屋市長が「まずは教員の働き方改革」と語る理由
髙島崚輔が教育大綱で掲げる「ちょうどの学び」
https://toyokeizai.net/articles/-/711465

============================================

■新しい学びについての情報

【教育DX・探究学習・アクティブ・ラーニング】

・100年以内(いない)に地球の資源(しげん)のほとんどがなくなる?
https://www.nippon-foundation.or.jp/journal/2023/96259/sdgs

・協和キリンが地域と取り組む、未来の科学者を育てる試み「バイオアドベンチャー」
https://www.mirai-port.com/kyowakirin/6425/

・どうして日本にはGAFAが生まれないのか?東工大・益学長が指摘する「どうなりたいという意思の希薄なこの国」の正体
22年11月に「女子枠の設置」を打ち出して話題をさらったのが、理系大学の最高峰・東京工業大学。同大の益一哉学長は「この国の失われた30年が作り出された原因」の一つに女性活躍の欠如があったと指摘します。
前編記事『「いま女子枠を設置しないと、30年はおろかもう10年失う」東工大・益学長が指摘する「この国の崖っぷちっぷり」』に続き、後編では「女性を優遇すること」の本質を伺います。
https://otonasalone.jp/376915/

============================================

【Pick Up:未来の学習コンテンツに関する情報】

<未来の学習コンテンツ・サービス・情報の紹介>
■まなびをつくる、まなびをつなぐ
一般社団法人つくるとつなぐのまなび
Creative and Interactive Learning Organization.
https://cilo-j.org/

■「日本語リーディングリテラシー」テストを開発している、
リーディングリテラシー研究会のHPが出来ました。
https://sites.google.com/view/jrlt2020/
「日本語リーディングリテラシーテスト」
https://english-assessment.org/test/

============================================

■オンライン・ICT教育・情報教育・AI

【AI・情報教育・プログラミング教育・ICT環境・デジタル教科書】
・教員の業務負担軽減にも…朝日町が『生成AI搭載の人型ロボット試験導入』部活練習メニュー作成などで活用
全国的に課題となっている教員の業務負担の軽減につなげようと、朝日町は、新たに、生成AIを搭載した人型ロボットを試験導入することになり、7日開かれた総合教育会議でお披露目されました。
朝日町のさみさと小学校で開かれた総合教育会議に現れたのはヒト型ロボット「pepper(ペッパー)」です。
生成AIの一つ、チャットGPTを搭載していて、指示を音声入力で行うことができます。
https://www.fnn.jp/articles/BBT/612210
・部活メニューや修学旅行コースすらすら 生成AIで「先生の負担減」
長時間労働が問題になっている教員の負担を減らそうと、富山県朝日町教育委員会は来年度、小中学校の業務に生成AI(人工知能)のChatGPT(チャットGPT)を導入する。修学旅行のコースや保護者向け文書のたたき台作りなどを任せることを想定し、先進的な活用例として全国に発信するという。
https://www.asahi.com/articles/ASRC86GFLRC8PISC004.html

・「ICT機器を使う授業は楽しい」と8割が回答、子どものICT利用に関する調査2023
東大社会科学研究所とベネッセ教育総合研究所
https://edu.watch.impress.co.jp/docs/news/1545871.html
・「子どもICT利用に関する調査2023 」プレスリリースを行いました。小~高校生の約8割が「ICT機器を使う授業は楽しい」と回答 用途で多いのは「調べ学習」「協働学習」、よく利用している子どもほど効果を実感​
https://berd.benesse.jp/special/childedu/

・AIガイドライン、「人間中心」など10原則を年内決定方針…公的機関含め全利用者が対象
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20231107-OYT1T50308/

・AIで教育はどう変わる?活用事例や導入するメリット・デメリットは
https://www.pro.logitec.co.jp/about_hdd/hddssd/20200904/

・GIGAスクール構想×学級経営
(上越教育大学教職大学院 教授 赤坂真二 氏)
https://www.mext.go.jp/studxstyle/special/57.html

・10代の「趣味:プログラミング」は何をどうすると「仕事」にできる?U-22プログラミング・コンテスト審査委員の江草陽太が語る、若者のためのエンジニア論
https://finders.me/kqFQxAg7B_yc-ZLXPg

・ChatGPTと共に耳にする機会が増えた「プロンプト」ってどういう意味?
https://dime.jp/genre/1669382/

============================================

■教育改革情報

【教育改革・大学入試改革・高大接続改革】
・「情報Ⅰ」2025年から受験科目へ どうする?どうなる?
https://www.nhk.or.jp/takamatsu/lreport/article/001/14/

============================================

■指導/評価/学習方法情報/学習環境

【学校・先生・指導・学習法・学び方・評価】
・幼児教育も「子ども主体」に舵、待機児童問題を経て幼稚園・保育所も質の時代に
非認知能力の重視は全国的なムーブメントに
https://toyokeizai.net/articles/-/710794

・教員の「休日まとめ取り」制度の導入、都道府県・政令市の2割弱にとどまる…前提条件の時間外勤務の削減がネック
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20231108-OYT1T50086/

・東大生と芸人考案「離島の小学校で授業」その狙い
都市部と地方の教育格差是正もアプローチ
https://toyokeizai.net/articles/-/713287

・「愛されなかった子」が大人になって抱える問題
子ども時代の影響はどのように現れるのか
https://toyokeizai.net/articles/-/713868

・東大生と芸人考案「離島の小学校で授業」その狙い
都市部と地方の教育格差是正もアプローチ
東京大学では、学生の豊かな人間性の形成や、社会で生きる力を養うことを目的に、日常の生活とは異なるさまざまな価値観や文化に触れる体験型教育活動「東京大学体験活動プログラム」を実施している。そんな東大と吉本興業は2021年3月より「知」と「エンターテインメント」をかけ合わせた「笑う東大、学ぶ吉本プロジェクト」をスタートさせた。
その取り組みの中から生まれたのが10月末に実施された「芸人×東大生 特別授業 in 周防大島」だ。東大生の頭脳に、芸人のコミュニケーション力やエネルギッシュな発信力をかけ合わせた「笑って学べるオリジナル授業」のカリキュラムを、両者が力を合わせて作成した。
https://toyokeizai.net/articles/-/713287

・8割以上の小中学生が「苦手な先生がいる」と回答。担任になって欲しい有名人には阿部亮平や芦田愛菜も(ニフティキッズ)
https://kids.nifty.com/parent/research/teacher_20231101/

・深刻な“教員不足“…問題解決の一手となるか「ペーパーティーチャー」掘り起こしへ 高まる期待と求められる改革 
https://www.fnn.jp/articles/-/603139

・「個別最適な学び」と「協働的な学び」を同時に実現するには?<前編>
【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#36】
https://kyoiku.sho.jp/271893/

・「やっぱり日本で教師は無理だよ。こんなブラックなのは無理だよ」やる気に満ちた大学生が教育実習で絶望 専門家「法を変えるのが一番」
https://times.abema.tv/articles/-/10103045?page=1

============================================

■教科教育情報

【英語教育・外国語教育】
・世界100か国で使われている「英語の正しい発音とスピーキング」を学ぶAIアプリ
 世界100か国で使われている英語の正しい発音とスピーキングを学ぶAIアプリ「ELSA」は、京都大学・聖光学院・武蔵・栄光学園などに導入されている。「ELSA」の共同創業者でありCEOのヴー・ヴァン(Vu Van)氏 に、同アプリの特徴と可能性について話を聞いた。
https://resemom.jp/article/2023/11/09/74530.html

英語能力のベンチマーク「EF EPI英語能力指数」2023年版世界ランキング公開
~日本の順位は113か国・地域中87位~
Hult / EF Corporate Education
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000088579.html

・英語の早期教育に抱いた幻想、なぜ「負の遺産」と語られる? 根底にあるのは日本特有の“完璧志向”
https://beauty.oricon.co.jp/special/102154/

【国語・日本語教育】
・すべての教科の土台になる「国語力」を伸ばすには?
https://limo.media/articles/-/48597

・軽井沢風越学園「読書家の時間」が目指すのは「自立した読み手」になること 生きる力にもつながる実践とは
https://www.asahi.com/edua/article/15044535

【理数教育・STEAM】
・個別支援学級での、一人一人の学習進度に応じた理科授業とは 【理科の壺】
https://kyoiku.sho.jp/271965/

・STEAM教育の実践者インタビュー「数式で絵を描く授業」が課題解決能力をはぐくむ
「STEAM教育」の重要性が叫ばれている。科学、技術、工学、芸術・教養、数学の頭文字をとった言葉だが、いずれも家庭で教えるにはちょっとハードルが高い分野だろう。そもそも、科学や数学と芸術ってどう関係があるのだろうか?
 2年前から長野県の小中一貫校でSTEAM教育アドバイザーを務め、子ども向けの書籍『あした話したくなる ふしぎすぎる数の世界』『あした話したくなる たのしいやさしい数のひみつ』の監修も担当した「数学のお兄さん」こと横山明日希さんに、家庭でできるSTEAM教育のコツを聞いた。
https://dot.asahi.com/articles/-/205961?page=1

・生成AIはなぜ言葉を理解できるのか? コンピューターが単語の意味を理解する基礎はこれだ
世界を変えたすごい数式 
人工知能が人間の知能を超える「シンギュラリティ(特異点)」が2045年あたりに訪れる。1950年代から人工知能の研究は始まっていたが、近年人間の脳をまねた“ニューラルネットワーク”が普及したことで急速に発展した。“ニューラルネットワーク“は、「シナプスを通したニューロン同士の電気信号のやりとり」と同じ仕組みで、学習を行う。すでに顔認証やGoogle翻訳など、さまざまな分野で実用化されている。保険会社でクオンツ(数学や人工知能を株式投資などに使ってお金をかせぐ仕事)を担当している冨島佑允氏の新著『東大・京大生が基礎として学ぶ 世界を変えたすごい数式』(朝日新聞出版)には、人工知能が人間の言語を扱えるようになるまでの技術者による創意工夫が記されている。一部を抜粋、再編集し、紹介する。
https://dot.asahi.com/articles/-/206077?page=1

・「読書」をする子が「算数」に強いのはなぜか?
https://limo.media/articles/-/48463?page=1

【社会・道徳教育・公共】

【生活・総合学習・家庭科・音楽・図画工作・スポーツ・保健体育】
・日本の「お金の教育」が子供に超悪影響な深いワケ
「投資される側になる」発想の欠如が国を傾ける
https://toyokeizai.net/articles/-/714073

============================================

■教育費情報

【学費・奨学金・学習支援】

・子どもの悩みに寄り添う学習塾 フードバンク運営で食事も提供 “高校生講師”にとっても学びの場に
https://www.fnn.jp/articles/-/613171

・息子が理系の私立大学を目指していて、「学費」にハラハラしています…「理系」と「文系」の学費はどれくらい違いますか?
https://financial-field.com/living/entry-246617

・ガクシー「奨学金に関する実態調査2023年」を発表
もらえる奨学金が多数ある事実を7割知らず、2割は”借りるもの”と誤認。
半数が奨学金は「借金なので、怖い」と回答。情報サイトの活用で給付型獲得率も向上
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000051780.html

・大学入学にかかる費用、初年度納付金はいくら?
https://news.mynavi.jp/article/20231114-2818463/

============================================

■進路・進学情報

【テスト・進学・受験】

・日東駒専が「日大苦境」の始まりか、私大志願者30年の“下克上”【大学入試2024】
https://diamond.jp/articles/-/331655

・東京工業大と東京医科歯科大「合併」が決定 「東京科学大学」気になる入試科目を大胆予測
https://www.j-cast.com/2023/11/11472748.html

・医学部への進学、親の9割弱が「大変そう」 理由は?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2311/13/news041.html

・進研模試でも全統模試でも安全志向が見られない?
https://univ-journal.jp/column/2023235563/

============================================

■学校に関する情報

・東京女子大、3校と高大連携…普連土・東京女学館・三輪田学園
 東京女子大学は2023年10月、普連土学園中学校・高等学校、東京女学館中学校・高等学校、三輪田学園中学校・高等学校の3校と高大連携協定を締結した。新たな人物養成と教育的可能性の開拓などを目的としている。
https://resemom.jp/article/2023/11/09/74541.html

・“学内ChatGPT”で学生1万人からの問い合わせに対応──武蔵野大学が生成AIで挑戦 取り組みの現在地
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/10/news095.html

・新書ベストセラーを生み出す大学教員たち 「メディアへの発信度」大学ランキング 1位は東京大
https://dot.asahi.com/articles/-/205449?page=1

・自分で小学校を設立!北海道で“夢物語”に挑んだ元教師に、約7,000万円の寄付が集まった理由
https://hatawarawide.jp/nama/231113-1

・「この国の崖っぷちっぷり」東工大・益学長が指摘する「いま女子枠を設置しないと、30年に加えてもう10年失う」これだけの理由
https://otonasalone.jp/364139/

============================================

■健康・ジェンダー・性・婚姻に関する情報

・バスか徒歩か…通学方法の違いがもたらす、子どもへの影響と「格差」とは
新体力テストだけでは見えない「将来のリスク」
2015年、文部科学省は約60年ぶりに公表し新たな学校統廃合に関する手引きを公表した。その「公立小学校・中学校の適正規模・適正配置等に関する手引」では、小学校における望ましい学級数を1学年2学級以上、中学校は9学級以上などと示した。小規模校のデメリットも示された一方、学校統合による通学時間や距離も設定。だが結果として、全国的に子どもの通学距離は延び、バス通学者が増えている。通学方法と子どもの変化を調べる岩手大学の清水将氏に、今の実態と向かうべき方向を聞く。
https://toyokeizai.net/articles/-/711916

・少子化対策の財源に関する最近の議論について
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=76606?site=nli

・子どもが欲しい7割以上も9割近くが経済的に不安 年収約400万円不足 20~30代社会人の切実な思い
https://yorozoonews.jp/article/15055347

・都内の若年層の約7割「子供が欲しい」も出生数は7年連続減少…いま必要な少子化対策を東京都に聞いた
https://www.fnn.jp/articles/-/614592

・学校給食の苦境 なぜまったく利益の出ないような仕事になってしまったのか
https://www.news-postseven.com/archives/20231112_1919314.html?DETAIL

・日本の性教育は時代遅れ 「生命の安全教育」は具体的な性の知識を教えず 世界では「包括的性教育」が主流なのに…
https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/education/77640/

・なぜ「結婚しなきゃ」に縛られるのか|社会学者・山田昌弘
https://media.lifull.com/crossviews/2023111494/

============================================

■就職・キャリアに関する情報

・「有名企業への就職に強い大学」トップ200校
早慶、東大、京大などの就職者が多い企業は?
https://toyokeizai.net/articles/-/714147

・25年卒の就活生へ 先輩からのアドバイス(1)~自己分析など準備編~
https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/syukatsu/syukatsu1151/

・理系の約4割が就活でChatGPTを利用、目的は? 調査で明らかになる
https://news.mynavi.jp/article/20231110-2814513/

・少子化問題に影を落とす若年層の経済状況
日本では深刻な「少子化」が進み、2023年6月には「こども未来戦略方針」が閣議決定されました。少子化の原因として若年層の経済的不安などが挙げられます。そこで本稿では、ニッセイ基礎研究所の坂田紘野氏が、少子化問題を念頭に置きつつ、社会全般にみて若年層がどれほど経済的に苦しい状況に置かれているかについて解説します。
https://gentosha-go.com/articles/-/55703

・【2025年卒 就活実態調査】旧帝大早慶層学生の就活終了時期や志望企業確定時期についての調査結果を発表(ミキワメ就活)
約3割の学生が2023年12月以降に志望企業上位5社を絞り込み、10月時点では95%の学生がまだ内定0社
リーディングマーク
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000147.000008701.html

・キャリアセンターから見た24卒就活戦線大学の就職・キャリア支援活動に関する調査(2023年11月発行)
DISCO
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000652.000003965.html

============================================

■教育関連サービス情報

・教育業界でのAI導入事例・おすすめサービス14選!注意すべき3つのデメリットも解説【2023年最新版】
https://ai-market.jp/industry/education_ai/

・11年ぶり復活『小学三年生』の中学受験特集が話題!専門家が解説「発売時期の背景」と「中学受験で大切なこと」
https://pinzuba.news/articles/-/4508?page=1

・英語多読に最適な英語学習アプリ『レシピー』が、「ラダー・シリーズ 」に「ローマの休日」を追加搭載しました。 - 株式会社ポリグロッツ( POLYGLOTS )
王女と新聞記者の、ローマを舞台にした一日だけの恋物語で英語脳を鍛えよう!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000207.000010773.html

・『SPY×FAMILY』アーニャの英語本が発売決定 シール付きで内容数ページ公開
https://www.oricon.co.jp/news/2301765/full/

・手をかざせば情報が。スマホに代わる次世代端末「Humane AI Pin」
https://www.gizmodo.jp/2023/11/humane-ai-pin.html

・日本から5チームが入賞!世界最大級の子どもたちの国際ロボット競技会「WRO 2023 パナマ国際大会」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000046874.html

============================================

■教育に関する情報エトセトラ

・男に生まれ変わりたい”と答える女性の割合が、調査では70年前の7割から現在の3割に逆転。
性別、居住地域、職業など数字化できないものを含め、社会を知るためのデータを分析するのが『計量社会学』~同志社大学 文化情報学部
https://univ-journal.jp/column/2023235124/

・「地球人には解けない」超難問、人気講師は年収30億超え…熾烈すぎる韓国“受験戦争”のリアル「教育が貧困を抜け出す唯一の手段」
https://bunshun.jp/articles/-/66874

・「進研ゼミ」など教育事業先細り、ベネッセHDがMBOで株式の非上場化を発表…創業家が提案
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231110-OYT1T50250/

・「ChatGPT」、情報の最終収集日を延長--より新しい情報で回答可能に
https://japan.cnet.com/article/35211223/

・GPT-4はチューリングテストに一定の確率で成功する。ただし解釈には注意を
https://aiboom.net/archives/58540

・大容量要約AIの可能性
~情報過多社会を航海する新時代のコンパス~
https://www.dlri.co.jp/report/ld/288144.html

・堀江貴文「AIが人から奪うのは意味のない仕事」
「テクノロジーから受ける恩恵を喜ぶべきだ」
https://toyokeizai.net/articles/-/711388

・公益財団法人国策研究会理事長・土居征夫氏「知識詰込み型ではなく使命感・人間性を重視する視点を」
https://www.zaikai.jp/articles/detail/3268

・人類を破滅させる可能性をも持つAI、われわれは本当に抑制できるのか
化学兵器や生物兵器の製造を容易にするAI、テロ集団が悪用したら…
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77847

・日本人が「ますます貧しくなっている」という証左
ビッグマック指数が改善しての喜べない理由
https://toyokeizai.net/articles/-/713803

・目的は金儲け? 日本の「お金の教育」が子供に超悪影響な深いワケ 「投資される側になる」発想の欠如が国を傾ける
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1a2792f10908336b2a8dccc8dcb0ea7288da4c6

・コンサルが教える】仕事のできる人が「すぐ電話してくる奴」を嫌う根本理由
頭のいい人だけがこっそり払っているコストとは?
https://diamond.jp/articles/-/321875

・人類を破滅させる可能性をも持つAI、われわれは本当に抑制できるのか
化学兵器や生物兵器の製造を容易にするAI、テロ集団が悪用したら…
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77847

・宇宙人はいるの? 宇宙は複数ある? 読み始めると面白すぎて眠れない…!『深すぎてヤバい 宇宙の図鑑』
https://hon-hikidashi.jp/book-person/23237/

・21世紀は「宇宙の世紀」 科学の力で日本の存在感を示せ
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/32049

・小説家をあきらめた青年が「本の読める店」を立ち上げ、3店舗の経営者となるまで
https://hatawarawide.jp/theater/231109-1

・フィリピン料理店を営む40代、集団就職して働き続けた70代も…年齢も雰囲気もバラバラな“定時制高校の科学部活動”
著者は語る 『宙わたる教室』(伊与原新 著)
https://bunshun.jp/articles/-/66929

・競争とその結果を正当化するために利用された「ダーウィンの進化論」… 19世紀の世界観が生み出した「進化の呪い」
https://gendai.media/articles/-/118804

・人手不足社会では「大学進学は損」
https://agora-web.jp/archives/231113212811.html

・なぜ世界の開発現場では「失敗」を重視するのか
生産性低い日本人が知らない「Fail Fast」の価値
https://toyokeizai.net/articles/-/711363

・AI時代に求められる“右脳”構想力を身につける教育 大切なのは子供の「質問する力」を伸ばすこと
https://www.moneypost.jp/1080176

・アメリカのZ世代は、上の世代よりも早く引退しようと考えている。目標実現ためAI利用にも前向き
https://www.businessinsider.jp/post-278229

・ChatGPTを使いこなすのに最も必要な能力とは?
https://diamond.jp/articles/-/331885

~今回のミラコン通信は以上です~
ミラコン通信は以下の情報サイト資料などを参考に作成しています。

************************資料
■文科省会議資料
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/index.htm
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/main_b5.htm

■AI戦略会議
https://www8.cao.go.jp/cstp/ai/ai_senryaku/ai_senryaku.html

■教育未来創造会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kyouikumirai/index.html

■GIGAスクール構想の実現について
https://www.mext.go.jp/a_menu/other/index_00001.htm

■政府広報オンラインについて
https://www.gov-online.go.jp/etc/

■教育イノベーション
児童・生徒の学びの変化や、学校で進む教育DXを捉え、よりよい学びについて考えていきます。
https://view-next.benesse.jp/innovation/

■スタディーエックス スタイル
StuDX Style
https://www.mext.go.jp/studxstyle/

■新しい学びのプラットフォームSTEAMライブラリー(経産省)
https://www.steam-library.go.jp/

■デジタル庁
https://www.digital.go.jp/

■内閣府
https://www8.cao.go.jp/cstp/kaisaiannai/index.html

■各府省の予算執行情報ポータルサイト(財務省)
https://www.mof.go.jp/policy/budget/topics/portalsite.htm

■大学入試センター
https://www.dnc.ac.jp/

■遠隔教育・オンライン授業
https://edtechzine.jp/feature/distance_education

■東洋経済education☓ICT
https://toyokeizai.net/feature/ict-edu

■教育とICT Online
https://project.nikkeibp.co.jp/pc/

■EduA
https://www.asahi.com/edua/

■EducationTomorrow
https://edutmrrw.jp/

■一般社団法人超教育協会
https://lot.or.jp/


https://giga.ictconnect21.jp/
情報提供:一般社団法人ICT CONNECT 21

■大学入試情報提供サイト
https://www.mext.go.jp/nyushi/index.htm

■大学ポートレート
https://portraits.niad.ac.jp/

============================================
未来の学習コンテンツEXPO 実行委員長
https://gakujoken.or.jp/miracon-expo/
発行人:白戸 治久
白戸 治久(SHIRATO Haruhisa)
Mail: shirato@gakujoken.or.jp
shirato.haruhisa@gmail.com
___________________________________________◇◆
・公益財団法人学習情報研究センター
https://gakujoken.or.jp
・ICT CONNECT 21
https://ictconnect21.jp/

※ミラコン通信は1週間ごとに発行の予定です。
 予告なく休刊することもあります。
※ミラコン通信への情報掲載をご希望の方は
「情報掲載の件」として
shirato@gakujoken.or.jp
までご連絡ください。
※このミラコン通信は、配信登録をしていただいた方並びに
旧日本教育基準協会理事及び関連団体の職員と名刺交換させて
いただいた方、「未来の教育コンテンツEXPO」参加登録者にお送りしております。
学習情報研究センターの調査・イベント、会員登録をされた方へお送りしています。
★配信サ-ビス 配信停止はこちら
メルマガの登録解除/メールアドレスの変更
今後このようなメールが不要の方は、お手数ですが
こちらまでご連絡ください。
Mail: shirato@gakujoken.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この記事が参加している募集

探究学習がすき

SDGsへの向き合い方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?