見出し画像

工夫を覚えたラブソング

こんにちは、1054gです!

前回は私の「ピアノの出来なさ加減」についてお話ししました。

出来なさすぎたピアノですが、続けていく中で人生で大事なことをいくつも教わりました。

実は先日、母校(高校)に行きまして。3代目とも会ってきたのですが。

やっぱり高1の自分が必死に弾いてきたピアノを見たり、私服姿でそれを弾くとなかなか感慨深いものが・・・。

そこで3代目がしみじみと一言。

「お前、よくそんな小さな手で3年間、毎日ピアノ弾いたよなぁ・・・」

3代目の言うとおり、私の手は凄まじく小さいです笑 
身長のみならず、手までも小さい。
ピアノを弾くのが大変なくらいのミニサイズです笑

ピアノを始めた当時は1オクターブ(低いドから高いドまで)も届かず笑

小さい頃からピアノを練習されている方であれば、手が小さくてもピアノを弾いていくうちに大きくなったり、手が大きく広げられるようになったり・・・ということがあったのかもしれませんが、なんせ私は始めたのが高校生。

もう成長の余地はなく笑 この手で弾き続けるしかありません。

そしてピアノを練習する上で困ったことがもう1つ。

私の物覚えが悪すぎて、和音とか、どうやって弾くのかとか、その日のうちに忘れる

これ、死活問題・・・笑

いや、これでいいんだ。

今まで音楽なんて習ってこなかった人がいきなり和音や教わったメロディーを覚えられたら、それは驚きだよ!(と、思いたい)

とにかく家に帰ると習った時の記憶は半分に減る。

「物覚えが悪い娘」とよく言われたものです笑

でも、このまま覚えられず上達しなかったら、時間を割いてしかも無償で教えてくださっている3代目に申し訳なさすぎる。私も出来ないままでピアノを手放すのは嫌だし・・・。

その時、私の目の前に高校入学を機に買ってもらったばかりのスマホが目に入りました。

その時、私は閃いたのです!!

「そうだ!3代目が弾いているのを録画しよう!!」

このアイディアが大ヒットしました。

早速3代目に話して(もちろん3代目も大賛成・大絶賛)、その日から教わったことはメモでもその場で覚えるでもなく、スマホのビデオに記録されることになりました。

そして私は家に帰ったらそれを見ながら練習する。

ビデオなのでゆっくり再生&早送りもできます。超ゆっくり再生をすれば3代目の指の動きも確認できるので、これはもう大発明!


今まで、私は周りのみんなのように出来ないことが多々ありました。

体育の授業、算数の分度器、三角定規(メモリを読むのが苦手)・・・。

でも毎回、私のために工夫を凝らしたのは大人たち。

ピアノで初めて「自分のために自分が工夫を凝らした」。

現状に負けずに工夫を凝らせば、可能性が増える。

それを自分で行って、自分で実感できたのは、やっぱりこれからの人生においても大きかったかなと。

そして私の手のサイズについては、これはもう工夫のしようがなかったので笑 
多少無理やりであっても伸ばして広げて弾いていました。

そしたらなんと!1オクターブ届くようになったんです!!(ギリギリだけど)

テッテレー!!!


記憶が苦手という方、ビデオ記録はおすすめです。

ちなみに、3代目が私のために弾いてくれたのを録画させてもらったビデオ。

捨てるのがもったいなくて今も数本、スマホに残されています。

高校生の私が「工夫を覚えた」証として。

次回に続く♪

#ぼっち #ひとりぼっち #学校 #教室 #高校 #高校生 #女子高生 #jk #スクールカースト #1軍 #最下層 #教師 #先生 #恩師 #音楽 #音楽室 #昼休み #ピアノ #ピアノ練習 #エッセイ