最近の記事

好きなことが限界になった。

5年間、ボイトレをやってきた。 ミュージカルの舞台に立ちたくて、それを目指してずっとずっと頑張ってきた。 だけど。 もう、これ以上、頑張れない。 この言葉が、ぴったりだった。 ずっとずっと、 あと少し、もう少し頑張ろうと思って、 今まで続けてきた。 理想の声になるために、 やりきったと、自分自身が満足して終われるように、 やれることを最後に全力で出し切って、 理想に到達して、 それで、終わりたかった。 でも、もう無理だった。 今日、気付いた。 ずっとずっと技術だけを

    • 「無関心になる力」「人に優しくしない力」って大事

      自分を大切にする上で、 自分の大切な人を大切にする上で、 「無関心になる力」「人に優しくしない力」ってすごく大事だなって思う。 基本的に人って生きてたら、 なるべく人を嫌いたくないし、 好きな人に囲まれて優しくしていたいし、 ネガティブな感情を持ちたくないって感じることが多いと思う。 嫌いだとか、無理だとか、 そういうある種の "ネガティブ" な感情は 良くないとする見方も多い。 だけど。 いろんな人がいるこの世の中だからこそ、 「人に無関心になる力」 「人に優しく

      • 本当の本気で

        目の前の仕事を、本気でやってみようと思う。 ずっとテキトーに生きてきたように思う。 テキトーにしようと思っているつもりはなかったけど、 「今日は気が乗らないから」とか「本当に好きなことじゃないから」とか たくさん言い訳を作って、 本当の本気で目の前の仕事に向き合ったことはなかった。 別に、本気でやらなくても誰も困らないし仕事はまわるし、 そこそこ普通に生きていける。 今やってることがこれからの未来に繋がるかもわからないし、 もっと自分のためだけになることに力を注いだ方が効

        • 居場所の作り方

          与える人になろうって思う。 『自分はここで必要とされてない』 『自分はいてもいなくてもどうでもいい存在なんだ』 そう思って過ごしていたら、 いつの間にか仕事が変わって部署が変わって、 本当に "必要とされない存在" になっていた。 思ってることというか、自分が信じてることって、 本当に笑えるくらいに現実になって、 どんどん自分の居場所がなくなっていった。 誰からも必要とされなくて、 頼れる人もいなくて、 ずっとずっと孤独で。 でも良いのか悪いのか "孤独慣れ" して

        好きなことが限界になった。