mintchoc@セカンドキャリア模索中

日々思ったこと、読んだこと、見たことをつぶやいています。 自分らしく楽しく働いて遊んで…

mintchoc@セカンドキャリア模索中

日々思ったこと、読んだこと、見たことをつぶやいています。 自分らしく楽しく働いて遊んで生活するぞ!現在模索中~★ 40代前半、兵庫県住まい。 FP2級取得に向けて勉強中です(2023年5月受験予定)。

最近の記事

No.016 「自分らしく生きること」と、「自分勝手に生きること」は根本的に違う。

もしかして、一人で生きてると思ってる? こんにちは、mintchoc(ミントチョコ)です。 最近Twitterを見てるとTLで流れてくることが多くなったトランス女性の入浴問題。 「心が女性」で「外見が男性のまま」の方は女性のお風呂場に入ってくるのか。

有料
500
    • No.015 心の体力は自分からは見えにくい。

      たまに自分を過大評価してしまう。 こんにちは、mintchoc(ミントチョコ)です。 今日のお題は「心の体力」です。 身体的な体力は分かるのに、心の体力って、見えにくくないですか? 先日、前職場の関係者の方とお会いする機会がありました。 「mintchocさんのことだから、もう次に向かって進んでいるんじゃないかと・・・(うんぬんかんぬん)」 ―――そうか、この人たちには、私はそう、見えているのか。 人前ではニコニコしていることが多い。 そのせいか、だいたいいつも穏やかに

      • No.014 モヤモヤした日はエアコン掃除がお勧め。

        普段はお掃除あまりしません。 こんにちは、mintchoc(ミントチョコ)です。 今回のお題は「掃除」です。 普段、どれくらいの掃除しますか? クイックルワイパーかけて、掃除機して、軽く棚拭いて。 洗い物して、洗濯して。それくらいすればもう十分。 私はよく考えが迷走します。 考えても仕方ないことを延々考えてしまったり。 人の嫌な言動や態度にモヤモヤしたり。 逆に私が人にしてしまった言動や態度にモヤモヤしたり。 あ~だったかなぁ、こ~だったかなぁって結構ずっと考えてます。

        • No.013 「あなたは婚姻できません。」

          G7の中で唯一同性婚が認められていない国が日本です。 こんにちは、mintchoc(ミントチョコ)です。 今回のお題は「同性婚」。 賛否ある話題よね。それでも、私は人権の話だと思うのです。 兄弟姉妹から。子供から。孫から。甥姪から。教え子から。友人知人から。 時には恩師から。そんなあなたに関わるすべての人から。 「好きになった同性の人と結婚したい。」と相談を受けたら。 あなたはどう、返答しますか? 「いいじゃない、おめでとう、祝福するわ」といいますか。 「あら~、そんなの

        No.016 「自分らしく生きること」と、「自分勝手に生きる…

          No.012 余裕があることが前提の話ですか?

          相変わらずお金の話は分かりづらいことが多い。 こんにちは、mintchoc(ミントチョコ)です。 今回のお題は「お金」です。 「お金」ってある人ない人マイナスの人色々いるよね。 だからこそ思った私の疑問です。 最近雑誌や書籍で「資産運用」についての特集が多いなぁと感じます。 「老後のために、普段の生活を豊かにするために、お金に働いてもらいましょう!」 政府は「副業」の推進をし始めましたよね。 つみたてnisaの期間を今までより緩和してみたり。 ねぇ。どうして「副業」す

          No.012 余裕があることが前提の話ですか?

          電気代の値上げ。 No.011

          ニュースにも世間話にも上がっている電気代。 我が家もご多分にもれず。 こんにちは、mintchoc(ミントチョコ)です。 今日のお題は「電気代」 毎日ニュースやTwitterで話題になっている光熱費高騰。 ごめん、ちょっと他人事で聞いていました。 「いうても、オール電化じゃないからなぁ。」 「5000円が6500円になるとか、その程度なんじゃないかなぁ。」 先日、郵便受けに入っていた明細をみてびっくり。 。。。2倍。2倍!? 「ん?、、、ええ??ちょっと高すぎない?」 こ

          電気代の値上げ。 No.011

          日中昼間からお風呂で読書とか。 No.010

          こんにちは、mintchoc(ミントチョコ)です。 今日も今日とて天気が悪い。寒いね。 今日のお題は「今日やったこと」 ことの発端は昨日パートナーとのふとした会話からでした。 「お風呂にひよこ浮かべて日中から入ったら?お風呂で読書とか。」 パートナーが唐突に、そんなことを言ってきました。 「えぇ!?」 日中に、お風呂!? それってやっちゃっていいの!? 平日の日中にお風呂入るなんて、今まで平日会社に出勤していた身にとってはなじみのない響き。 なんか悪いことをするような

          日中昼間からお風呂で読書とか。 No.010

          退職とこれから。 No.009

          退職して1か月が過ぎました。 こんにちは、mintchoc(ミントチョコ)です。 今日のお題は「セカンドキャリア」。 これまでとこれからの私の生活のこと。 私の退職理由は「同僚のハラスメント」でした。 原因の分からないハラスメントに、試行錯誤して、上司にも相談して、友人知人にも相談して、何か解決方法はないか相談しては実践しました。 それでも解決はしませんでした。 「なんとなく、、、」 上司が相手から聞き出した、私を無視し、高圧的な態度や言動をとる理由。 心が崩れ落ちま

          退職とこれから。 No.009

          「いまさら」から「いまから」へ。 No.008

          こんにちは、mintchoc(ミントチョコ)です。 今日のお題は「チャレンジ」。 現在40代前半、今までいろんな言い訳をつけて やりもせずに諦めてきたことは多い。 「始めるのに年齢は関係ない」 「いつするの、今でしょ!」 通信講座、お教室、学び直し、30代を超えてくると、 こういったキャッチフレーズが目に留まることが増えませんか。 「やってみたいけど、、いまさら始めても。ねぇ?」 時間がない、お金に余裕がない、モチベーションがそれほど高くない。 始める勇気が出ない、い

          「いまさら」から「いまから」へ。 No.008

          ORではなく、ANDの選択。 No.007

          こんにちは、mintchoc(ミントチョコ)です。 今回のお題は「やることリスト」 2023年も始まってもはや1月も終わろうとしています。 送らばせながら、私のやることリストを書いてみようと思い立ちました。 小さいころから、「二兎追うものは一兎も得ず」という教育方針のもと、 「迷ったら止めておきなさい」、「どれか1つにしなさい」と言われ続け、「そうか、そうだよなぁ」と素直に育ってしまった私の思考。。 私が失敗しないように、中途半端にならないように、両親が石橋をたたいてそ

          ORではなく、ANDの選択。 No.007

          冬も雪も苦手な東北人、関西の方が好き。 No.006

          こんにちは、mintchoc(ミントチョコ)です。 今日のお題は「冬」。 私の苦手なとても苦手な「冬」です。 私は東北地方に生まれました。 比較的雪は少ないほうだと思いますが、それでも冬は寒いし、雪は降る、水は凍ります。こたつとストーブと半纏はマスト。 着替えるときには事前にコタツの中に衣類を入れて温めてからだし、 乗用車を買う時に、スタッドレスタイヤはセットで売ってるのが当たり前。 多分、身体の作りは幸いにも?雪国仕様。 学生の頃は冬でも素足で制服を着ていたし、 今で

          冬も雪も苦手な東北人、関西の方が好き。 No.006

          食べることが苦手だった。 No.005

          こんにちは、mintchoc(ミントチョコ)です。 今日のお題は「食べること」。 美味しいものを食べることが幸せな気持ちになると知ったのは最近のことです。それまでは、「食べる」ということが、苦手以外のなにものでもありませんでした。 子供の頃、私の味覚は本当に未発達でした。 お野菜が苦い、美味しくない。 お魚も苦い、美味しくない。 お肉は固い、嚙み切れないから美味しくない。 母が頑張って作ってくれるご飯が、私は苦手でした。 お菓子や甘いものは極端に好きになり、1日3食の

          食べることが苦手だった。 No.005

          必要なのは「今」だけではなく「継続」していける方法 No.004

          #清潔のマイルール こんにちは、mintchoc(ミントチョコ)です。 今日のお題は「清潔のマイルール」。 何がどこまでマイルールなのか、と考えるきっかけをいただきました。 コロナ禍になる前から、ゆるーくうがい手洗いはしていました。 清潔を維持するためのツールも無くなったら補充する程度には手元にありました。 でも、ここ数年絶対に切らさないようになったものはこの3点。 1,アルコールジェル 2,アルコールスプレー 3,除菌シート(ここ数年はアルコールのもの) もともと

          必要なのは「今」だけではなく「継続」していける方法 No.004

          気合では無理! No.003

          #習慣にしていること こんにちは、mintchoc(ミントチョコ)です。 「習慣にしていること」というお題で書いてみようと思います。 私自身、「お片付けする」ことが大の苦手です。 お片付けしたくない!ダラダラしたーい。というのが本音です。笑 でも一人暮らし5年目の頃、「目の前のペットボトルは私が次持ち上げない限り、一週間だって一か月だって1mmも動かない」という事実に、ハッとしました。(気づくの遅い。。) それ以来10年以上の習慣。 立ち上がる時に1つなにか動か

          ゼロよりはイチのほうがいい。 No.002

          #最近の学び こんにちは、mintchoc(ミントチョコ)です。 「最近の学び」というお題をいただきました。 最近、というか去年からFP(ファイナンシャルプランナー)の勉強をしています。 「仕事に活かしたい!」、「年金や老後の必要な貯蓄について個人としても知識を入れたい!」という思いから、昨年10月に3級取得しました。 今は2級の勉強をしているわけだけれど、まぁ、知らないお金の話が出てくる出てくる。まだ「ライフプランニング」の章しか進んでいないのに、心折れそうです。

          ゼロよりはイチのほうがいい。 No.002

          珈琲の香りから始まる朝 No.001

          #朝のルーティーン 私の朝は珈琲を淹れることから始まります。 お湯を沸かして、珈琲フィルターをドリッパーにセットして、挽いてある豆を1.5杯。 ゆっくりお湯を回し入れて上がってくる湯気のいい香りでだんだん目が覚める感じ。 どんなに忙しい朝でも、どんなに目が開かなくても(若干危険)必ず珈琲。 2杯分いれて、あとはパンだったり昨日の残りだったりでパートナーと2人でニュース番組見ながら朝ごはん食べます。 そこから平日休日問わず簡単に身支度して、家事だったり仕事だったり活動

          珈琲の香りから始まる朝 No.001