見出し画像

はあ。

なんて、そんなため息が何度も出てしまう日だった。
自慢できた日ではない。
自分自身の恥ずかしい部分が目立った一日。
夫には自己中心的だと時々言われるけれど (お互い様ですが!)、確かにそうだなあと思った日。

朝は近所のママ友さんと近くの地元のカフェで小一時間コーヒーを飲みがてらおしゃべりした。次男と同い年の女の子がいる人で、自然と話しが子供たちの近況などになる。その女の子は、これまた近所に気の合う別の女の子がおり、付き合いが充実しているらしい。つまりいつも遊べる子がいるってことだ。
私の次男はと言えば、ちょっとこの頃気心の知れたマブダチがいない状態だ。幼稚園の頃の親友とは疎遠になり、小学校の子たちとは仲が良かったり、悪かったりと微妙。周りの子たちは幼稚園の友達とまだ仲のいいままだったりで、その間に入れない。そして今までの次男には、5年年上の長男が一番大切な存在だった。外でもうちの中でもお互いが一番の遊び相手で、喧嘩ももちろんするが仲がすこぶる良かった。
その長男が中学に入学して、思春期に突入した。小2の次男とは、住む世界が変わってきた。そしてあまり次男に構ってくれなくなってしまった。それはでも、自然の流れだよね。いつかはこうなるだろうなとは予想していた。

そういった色々な小さな事情や背景があり、次男は最近外で遊ぶのを渋る。多分不安なんだと思う。一度出て行って、うまい具合に誰かと何かの遊びに夢中になれば問題ないのだけれど、そうじゃない時はなんだかふわふわしている。居場所が見つかっていないような感じだ。それが、神経質な母には見ていて苦しい。
そんな状況をそのママ友は察知し、「次男君って気の合う友達がいないっぽいのかな」と言っていた。

いつものことだ。心配事を自分から切り出しておいて、人に何か言われると勝手にショックを受ける。相手には自分が悩んでいるその問題がないことが羨ましくて、すごく嫉妬する。戦友のはずなのに、急にその人をライバル視してしまう。対等だったはずの仲が、急にあなたが上、私が下になったような感覚がする。そして卑劣になる自分がいる。

いいよね、あなたの子供は交友関係うまくいってるんだね。
どうせ私の子供はダメダメですよ。友達いないですよ。

そんな世にも幼稚な文句が頭をよぎる。
するともう一人の自分が、自分の中で静かにため息をつく。
あーあ。まただ。また始まった。

私がもっとあーしないからだ。
こーしないからだ。
だから次男は友達できないんだ。

いや、友達いるでしょう。
マブダチじゃないだけで。今はきっと何か新しいことが起こる前なんだよ。
時が過ぎればきっと状況も変わっていくよ。

そーかね。それにしてもママ友ずるい。
うらやましい。
モヤモヤモヤモヤ。

はしたないです。
そんな醜い感情は持ってはいけない。

天使と悪魔が脳内で戦っている図が浮かぶ。
一人戦争だ。昔からよくやっている。
こんなことする人って、他にもいるんだろうか。
楽しいはずのカフェも、モヤモヤで終わった。
ママ友が悪いんじゃない。私なんです。
(醜い本音:ママ友が悪いって言ってほしい)

こんな内面の葛藤を、誰も知らない。

自宅では夫が風邪をひいている。
薬や、果物やタバコ(なにい。風邪ひいてるのにタバコだとお!)を買ってきてくれと頼まれた。
私は夫に頼まれごとをされるのが苦手です。
とにかく誰からでも、指図されるのが嫌いです。
どんな状況下においても、イラっとしてしまう。
風邪をひいて自分でいけないので行ってほしいわけで、素直にうんと言って行けよ。と内心思うわけですが、イライラが止まらないわけです。
なんで急に敬語なんだろう。
とにかくそんな自分にも深いため息。
神よ、、この未熟者をどうにかしてください。

午後、夕方はつまらなーい、つまらなーいと言ってくる次男にイライラ。
ため息。

夫の具合が悪くなっていく。
ため息。

あーーーー、疲れた。
ため息。

ここまで読んでくれた方に、唐突な質問です。
地震発光現象ってご存じですか?
数日前に起こったモロッコの地震の前に、モロッコの上空で確認されたらしいのです。ここ数百年の間に何度か世界中で目撃されている現象らしいです。
ユーフォーじゃないかとか、騒がれている謎の現象とこちらのニュースには書いてあったけれど、日本語でネット検索してみたら2014年に原因が解明したなんてページを見つけたんですが、どうなんでしょうね。

世界にはまだ、謎がたくさんあるみたいです。
それにしても、地震は怖いです。
このニュースがとても気になったので、最後に突然の話変わるんだけどアタックしちゃいました。

取り留めない文章で申し訳ないです。
明日はどんな日になるかなあ。
とりあえず雨予報なのが嬉しい。

お腹空いたので夜食作ってきます。
おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?