マガジンのカバー画像

手帳

16
使っている手帳や書いていること。
運営しているクリエイター

#システム手帳

6月の手帳セットアップ

6月の手帳セットアップ

こんにちは、こんばんは。みのんです。

あっという間に6月。
2024年がもう半分近く過ぎ去ろうとしていることに驚いています。

6月は梅雨の季節。
天気が崩れやすくて、体調も不安定になりがち。
手帳を書かないと精神的にもやられるのでたくさん書いていきたい。

今月はこんな感じになりました。

扉ページ6月といえば「紫陽花」
昨年も紫陽花をたくさん捺してましたが、今年も紫陽花スタンプ大活躍。

もっとみる
自作リフィル❀デイリーログ用

自作リフィル❀デイリーログ用

こんにちは、こんばんは。みのんです。

いつもM5のシステム手帳に入れているデイリーログ。
数ヶ月使ってフォーマットが固定化されてきたので作ってみました。

今まで「自作リフィル」といえば、方眼ノートをM5サイズにカットするだけでした。
雑記用のリフィルはそれでいい。
基本的に方眼の用紙しか必要としない人間なので。

ただ、デイリーログとして使っているバレットジャーナルもどきで時間軸を手書きするの

もっとみる
リフィルを作ったあとに。

リフィルを作ったあとに。

こんにちは、こんばんは。みのんです。

先日やっと出来た自作リフィルのお話。

一度に100枚くらいはまとめてつくるので、必然的に何十枚も保管することになります。
ビニールの袋に入れて保管しているのですが、ただ単に置いておくのではなく「香り付け」をするようにしています。

好きな香水を少し濃いめに紙カードへスプレーし、一緒に袋に入れてあります。
リフィルを追加する時や手帳をめくる時にふんわりと香っ

もっとみる
自作リフィルの良いところ

自作リフィルの良いところ

こんにちは、こんばんは。みのんです。

以前の記事でちょろっと書いた、「使うリフィルの95%は自作」というお話。

M5のシステム手帳ユーザーが必ず直面しているであろうリフィル問題バイブルやA5サイズに比べ、マイナーで歴史も浅いサイズであるM5は圧倒的に市販リフィルが少ない!
各手帳メーカーさんから色々種類が販売されていることはわかっていても、実店舗ではあまり並んでいないのが現状。ネットや決まった

もっとみる
M6ナローのネオフィナード

M6ナローのネオフィナード

こんにちは、こんばんは。みのんです。

買ってしまいました。M6ナロー。
大好きなネオフィナードでM6ナローが出るなんて…。しかも、「わかば」のカラー。
3日悩んで、とうとうポチるの巻。

持ち物は基本的にグレーで固めたい民ですが、某バンド🍏にハマってからグリーンにも興味マシマシな私。
(見た目はスンっと澄ましたグレーネオフィナードさんも、中身は推しがいっぱいです🍏)

M6ナローはほぼスマホ

もっとみる
相棒手帳はいつもポケットに

相棒手帳はいつもポケットに

こんにちは、こんばんは。みのんです。
以前語っていた相棒M5システム手帳の話の続き。
(いまさら〜笑)

この記事で、いつもポケットに入っているとお伝えした手帳。
服の左ポケットが定位置です。
だから、服は左右ポケット付きしか買わない。徹底してます。
(右側にはiPhoneやイヤホン。何でもかんでもポケットにつっこみがち人間。この前とうとうイヤホンをポケットに入れたまま洗濯機回しました泣)

ポケ

もっとみる
手帳サイズ遍歴

手帳サイズ遍歴

こんにちは、こんばんは、みのんです。
(秒速で1週間が過ぎ去った…おかしいな)

今までの手帳サイズ。
いろいろ→ほぼ日オリジナル→A5ルーズリーフ→ロルL+ロルM→M6+ロルM→M5+ロルM→M5
記憶に残っている中で、1ヶ月以上続いた手帳たち。
数ヶ月単位のものもあれば、年単位も。

本格的に手帳を使っていたと言えるのは、ロルバーンを使いはじめてから。
ロルバーンはノートでは?という問いは一旦

もっとみる
#3 私の相棒手帳

#3 私の相棒手帳

こんにちは、こんばんは。みのんです。
(昨日の分、笑)

今回は基本いつも服のポケットに入ってる相棒手帳のお話。

・相棒手帳私の相棒は、「Ashford ネオフィナード MICRO5 13mm グレー×ブラック」

最近流行り。システム手帳の中では最小、手のひらサイズ。
リフィルサイズもH105×W62mmで、名刺くらい。

仕事中も、家でも、遊びで外出中も、だいたいワンピースの左ポケットが定位

もっとみる
#2 システム手帳をもつ理由

#2 システム手帳をもつ理由

こんにちは、こんばんは。みのんです。
今日は手帳のお話。いきなり長くなっちゃいました。

なぜシステム手帳をもつのか?持っているとテンションが上がるから。
以上。
これだけで終わったらヤバい奴ですね、ええ。
突き詰めてしまうと、この理由以上でも以下でもないのですが。

メモやノートは100円ショップでいくらでも手に入る時代。
なぜ、わざわざ、コストのかかるシステム手帳を愛用しているのか。

所有欲

もっとみる