見出し画像

【育休、はじめました。】39〜夢の国はみなさんの夢を壊さない〜

息子、初ディズニーかましてきました!

うちの嫁さんは、昔から定期的にディズニー旅行に行かれる温かみのある家族で育ったので、就職後も年パス持ちの好きっぷりでした。

常々子どもができたら一緒に行きたいと息巻いてまして、この育休期間に、念願叶ったわけです。

ぼくの方は、嫌いじゃないけど機会がなければ行かないぐらいな感じなのでビギナーもビギナー。

今日は3人で楽しもうとわくわく。

そもそも、平日にディズニー行くか!と行ける日が来るとは。
関東圏で育休取ってなければこんなにサクッとできるはずもなく、育休とってよかったと思える瞬間です。

初めて車でディズニー行きました。
カーシェア様様。電車でしか行ったことなかったので、めちゃ遠いイメージでしたが、意外に早く到着したので、あれは京葉線までの道のりが9割だったようです。

さすが、ディズニー。
ホスピタリティエグい。
駐車場に停める段階からキャストさんたちの完璧な誘導でストレスゼロ。

平日ですが、結構人いるのに驚き。
子連れが多い印象です。
全家族が育休取得しているわけはないだろうから、中にはそういう方々もでしょうが何かしらでお休みかリモート主体のお仕事か。
今までだったらありえないことですが、ほとんどの人がお仕事をしている時でもディズニーで楽しんでいる人は存在するのだなと、御伽噺の世界を見るように眺めてしまいました。その一員になっている感覚は希薄なやつのすること、まさに自分のことは棚に上げておいて。


子どもと一緒に行動すると、改めてディズニーの徹底ぶりが見えてきます。

カメラを持ったキャストの声掛け、ベビーカーへの配慮、さすがでした。

なんと言ってもベビールームの充実っぷりはすごい!
レンジ、お湯、湯冷し等々物の充実っぷりはもとより、キャストさんが常駐でベビーカーの貸し出し、オムツ等備品の販売まで!

大型ショッピングモールもさすがだと思っていましたが、圧倒的なサポート力に平伏しました。

そりゃ、子どもも大人も楽しめるわけです。

こうして、息子は8ヶ月デビューを果たしましたが、結構小さな赤ちゃんを連れている家族もいました。

「My 1st Visit」のシールを貼った赤ちゃんたちは可愛かったです。

誕生日のシールの存在は知っていましたが、こういった細かな気配りというのか、楽しませ方、サプライズの引き出しの多さ故の人気だと再確認。

これから先も、様々な形でゲストを楽しませてくれるだろうディズニーには、子どもが大きくなっていくにつれてできることも増えるのでまた行きたいなと思うだろうなと感じています。

息子、初めてのアトラクションは「It's a small world」

ポカーンとして終わりましたが、とりあえず音とか暗がりで泣いたりはなかったのでよかった。

ぼくはどのぐらいぶりに乗ったのか覚えてないぐらい久々でしたが、大人になってから乗ってみるとなんかいいなと思えました。

こうやって一緒の思い出を増やしていけるのも、新たな楽しみです。

この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,362件

お心遣いに感謝です。今後も励んでいきます!