若岡聡子

中小企業診断士、製菓衛生師、家電製品総合アドバイザー。 販売促進のコンサルタント。 こ…

若岡聡子

中小企業診断士、製菓衛生師、家電製品総合アドバイザー。 販売促進のコンサルタント。 こだわりの商品やサービスを、求めるお客様にお届けできると嬉しい。 食べるのが好き。

記事一覧

講演会ゲスト出演

「ハンデのある方も、大学で学ぶ機会があるといいよね」 4月にtwitterスペースで話していたことの、第一歩のイベントが決まりました。 みいちゃんのお菓子工房の杉之原さ…

若岡聡子
10か月前
2

無事に終了。企業診断の連載。

現在発売中の企業診断7月号、事例企業の「自然素材 味八」様にお届けしました。 売場の改善の効果は続いていて、次はこれをしましょう、という話が嬉しかったです。 全6…

若岡聡子
10か月前

オリジナル登園バッグのリーフレット

昨年の夏から開発に取り組んで、この春から提供となった保育園の登園バッグのレビューをいただいてきました。 保育園の先生と福祉事業所の共同開発のバッグは「一切妥協し…

若岡聡子
1年前

くすのきエール・マルシェ

昨日は大阪経済大学の福学地域連携プロジェクトのイベント、くすのきエール・マルシェに行ってきました。 東淀川区のショッピングセンター、かみしんプラザで行われた今回…

若岡聡子
1年前
1

メタバース×障がい者就労支援

メタバース空間で障がいのある方の就労訓練とマッチングの取組みを行う、シャイニングチルドレンに参加しています。 場面緘黙症を持ちながら小学生でパティシエとなり、6…

若岡聡子
1年前

企業診断3月号

現在発売中の企業診断3月号を、事例企業のPain mignon(パンミニョン)様にお渡し出来ました。 「小さなお子様から年配の方まで、誰でも楽しめる柔らかくて安心のパンを提…

若岡聡子
1年前

乳化を無添加へ!CLOSERの挑戦│日記③プラントベースのプリンの製造工程のどこで乳化を取入れるか。

こんにちは、若岡聡子です😊 これまでの試作で、性能が明らかになりつつある調理用乳化マシンCLOSER。 今回は製菓カテゴリーで使う際に、製造工程のどの段階で乳化を行う…

若岡聡子
1年前
4

乳化を無添加へ!CLOSERの挑戦│日記②ココナッツオイルの豆乳クリーム

こんにちは、若岡聡子です😊 製菓に使える性能を検証中の、 調理用乳化マシン「CLOSER」。 ホモ(均質化)のための装置 「ホモジナイザー」を、 調理に活用する 世界で初…

若岡聡子
2年前

乳化を無添加へ!CLOSERの挑戦|日記①乳不使用のクリームでフルーツサンド

こんにちは、若岡聡子です😊 美味しくて健康的な食べ物を提案する乳化マシン「CLOSER」で、乳不使用のフルーツサンドを作ってみました。 私は製菓衛生師・中小企業診断士…

若岡聡子
2年前
3

講演会ゲスト出演

「ハンデのある方も、大学で学ぶ機会があるといいよね」

4月にtwitterスペースで話していたことの、第一歩のイベントが決まりました。

みいちゃんのお菓子工房の杉之原さんの講演と、浅田先生と私を交えたトークセッションを大阪経済大学の教室で行います。

杉之原さんは本業は優秀な営業パーソンで、私自身も勉強になることがたくさんあって、講演は本当に楽しみです😊

私の役割は、聞きに来てくださった方

もっとみる

無事に終了。企業診断の連載。

現在発売中の企業診断7月号、事例企業の「自然素材 味八」様にお届けしました。

売場の改善の効果は続いていて、次はこれをしましょう、という話が嬉しかったです。

全6回の連載は今回が最終回で、やりきった感じがあります。

編集長からは、読むのが楽しみな原稿だったと感想をいただいて、お役に立てた様子で本当に嬉しい。

最初のころ、不安な私の相談に乗ってくださった方、ありがとうございました。

最終回

もっとみる

オリジナル登園バッグのリーフレット

昨年の夏から開発に取り組んで、この春から提供となった保育園の登園バッグのレビューをいただいてきました。

保育園の先生と福祉事業所の共同開発のバッグは「一切妥協したところのない」「教育理念を体現したようなバッグ」と言っていただいて嬉しい☺️

合わせて作った保護者の方へのご案内用のリーフレットも、本当に良かったです。(リーフレットのデザインもB型事業所🌿)

出来上がるまでのストーリーや、なぜそ

もっとみる
くすのきエール・マルシェ

くすのきエール・マルシェ

昨日は大阪経済大学の福学地域連携プロジェクトのイベント、くすのきエール・マルシェに行ってきました。

東淀川区のショッピングセンター、かみしんプラザで行われた今回は、2021年11月の初回から数えて、もう11回目の開催。

私は2回目以来久しぶりに来たのですが、効率良く魅力的な売場になっていて、嬉しかったです。
学生さんの人柄の良さが滲み出ている誠実な接客に、お客さんも楽しそう。

雨で客足が鈍い

もっとみる

メタバース×障がい者就労支援

メタバース空間で障がいのある方の就労訓練とマッチングの取組みを行う、シャイニングチルドレンに参加しています。

場面緘黙症を持ちながら小学生でパティシエとなり、6年生のときにケーキ屋「みいちゃんのお菓子工房」の店長になった、みいちゃんのお母さんが始めたプロジェクトです。

不安障がいなどでリアルの活動が難しい方でも、メタバース空間なら生き生きと動けることが分かり、ワールド内での就労訓練やイベント、

もっとみる

企業診断3月号

現在発売中の企業診断3月号を、事例企業のPain mignon(パンミニョン)様にお渡し出来ました。

「小さなお子様から年配の方まで、誰でも楽しめる柔らかくて安心のパンを提供したい」

創業の志が素敵な親子で経営されています🥰

私がお気に入りなのは食パンで、耳が薄くて柔らかい。焼き加減だけで実現してるのが凄いところ。

紙面には書きませんでしたが、「価値を実現しているプロセスを、ストーリーに

もっとみる

乳化を無添加へ!CLOSERの挑戦│日記③プラントベースのプリンの製造工程のどこで乳化を取入れるか。

こんにちは、若岡聡子です😊

これまでの試作で、性能が明らかになりつつある調理用乳化マシンCLOSER。

今回は製菓カテゴリーで使う際に、製造工程のどの段階で乳化を行うと効果的か、検証する試作を行いました。

CLOSERの液体乳化時の効果

これまでの試作から次の効果が分かってきました。

なめらかにする

クセを減らす

オイルによるコク出し

1.はミキサーで出来るようなレベルではなく、

もっとみる
乳化を無添加へ!CLOSERの挑戦│日記②ココナッツオイルの豆乳クリーム

乳化を無添加へ!CLOSERの挑戦│日記②ココナッツオイルの豆乳クリーム

こんにちは、若岡聡子です😊

製菓に使える性能を検証中の、
調理用乳化マシン「CLOSER」。

ホモ(均質化)のための装置
「ホモジナイザー」を、
調理に活用する
世界で初めての小型デバイスです。

前回の豆乳クリームの試作時は、アマニ油を使用したところ、風味が悪く柔らかめのクリームが出来るという結果でした。

前回の様子

試作時に出た疑問、

24℃以下で固まる性質のココナッツオイルを使用

もっとみる
乳化を無添加へ!CLOSERの挑戦|日記①乳不使用のクリームでフルーツサンド

乳化を無添加へ!CLOSERの挑戦|日記①乳不使用のクリームでフルーツサンド

こんにちは、若岡聡子です😊
美味しくて健康的な食べ物を提案する乳化マシン「CLOSER」で、乳不使用のフルーツサンドを作ってみました。

私は製菓衛生師・中小企業診断士・家電製品総合アドバイザーという資格を持ってます。
これらのすべてが活きる(嬉しい、楽しい)今回の支援。
奥田社長も張り切って、エプロンで来てくださいましたよ。

さあ、美味しくできるといいな。

豆乳クリームがさらに美味しくなる

もっとみる