minami

北海道滝上町出身・在住。姉妹でCasochi合同会社をつくっていろいろやってみています…

minami

北海道滝上町出身・在住。姉妹でCasochi合同会社をつくっていろいろやってみています!牛乳つくったり売ったりカフェしたりHPつくってみたり文章書いたり事務したり企画したりしています。

マガジン

  • (一社)ドット道東の理事じゃない方が勝手に書く #道東の未来

    • 11本

    概念としてではなく組織としてのドット道東じゃない方メンバーが、 勝手に #道東の未来 を盛り上げるためだけにはじめたnoteのマガジンです。 公式インタビューはこちら! https://note.com/dotdoto/m/m8fe0afa0f216 #道東の未来 プロジェクトはこちら! https://camp-fire.jp/projects/view/429669

  • テスト

    CAMPFIREにて実施した「北海道滝上町でひっそり生きるキノコ仙人の活動を支援し、技術と知識を継承したい」プロジェクトによる【滝上の自然と暮らすwebマガジン】です! この後1年程度にわたり、農業家飯尾裕光が北海道滝上町で見る自然の様子、人々の暮らし、タケゾーさんのような先人の自然の中で生きる知恵をお伝えします! プロジェクトに支援頂いたみなさま向けにスタートしたマガジンです! 支援者のみなさまには同内容をメールでお送りしています!

最近の記事

理想の未来ってなんだろう ♯道東の未来

まずは引用! ドット道東が、6/21からまた面白いことを始めるみたいだ。5日間連続で公開されたドット道東メンバーインタビューの冒頭には、共通でこの言葉が入っている。 まだまだ引用! 繋がりを、さらにその先へ。 ドット道東はこの春、『理想を実現できる道東にする』というビジョンを新たに掲げ、次のステージへの一歩を踏み出しました。 というわけで、あの、アンオフィシャル道東ガイド、「.doto」をつくりだしたドット道東、また新しいプロジェクトが始まった! ドット道東の.do

    • 全員全世界平和を諦めないで願いつづけるぞ、と!

      本日のドライブ道中、ふと「平和」についての話になった。 戦いはないほうがいい、あってはいけない けれど、 戦う準備をしていなくてはいまの平和を守ることはできないと信じているひとを否定することはできないよね、 と。 もし、大切な誰かを守るために見知らぬ誰かを犠牲にしなくてはならないとしたら、そのときどんな決断をするだろう。 と。 どんな大義名分があったとして、他の誰かを傷つけたり命を奪ってしまったら、決して平和は訪れないし、 たとえチカラがない弱い立場だからと攻撃されることが

      • 書き続けていないと、書けなくなる

        ずっと書き(出し)続けていると、書きやすくなるね。 反対に、やっぱり書か(出さ)ない期間が長いほど、どんどん書け(出せ)なくなる。 と思ったのでまたふとnoteに向かう。 いまは2020/8/31 23:42。 「15分で書く」がテーマだから、よし、今日中に寝ることを目標に。 当時は頑張って書いていたんだけど、もう2年くらい、ぜんぜん書けないブログがある。 実家、井上牧場の日々と、畜産や牛たちをとりまく環境や実態、命のことなんかについてお伝えできたらと思い始めたブ

        • ガス欠ランプが点いているけど既に給油できない状況の中16kmくらいは移動できた、あと最低8km走れないとジエンド…

          明日は火曜日、当社で運営してます小さくて自分たち勝手な喫茶店「KARSUI」の営業日。出産~育児~を理由に、もう1年以上きちんとお店には立っていないけれど、ありがたいことに私がおらずともお店の営業はできる状態になっている。 とはいっても、月に1~2回くらい週替わりのごはんメニューとおやつのプロデュースと仕込みをすることがある。この、おやつがなかなか強敵で、いつも頭を抱えている…。喫茶店で食べたくなるおやつで、見栄えがよく、失敗しにくく、2日間提供でき、そこそこ値段をつけられ

        理想の未来ってなんだろう ♯道東の未来

        • 全員全世界平和を諦めないで願いつづけるぞ、と!

        • 書き続けていないと、書けなくなる

        • ガス欠ランプが点いているけど既に給油できない状況の中16kmくらいは移動できた、あと最低8km走れないとジエンド…

        マガジン

        • (一社)ドット道東の理事じゃない方が勝手に書く #道東の未来
          11本
        • テスト
          0本
          ¥1,800

        記事

          1本書いたやつ保留にして別の書きだしたらまたムスメの話になってしまった…

          1本記事書きはじめてみたのだけれど、まだネット上に保存するには早そうなのでひとまず下書きに保留した…。 ので今日も今日の出来事を振り返りながら、適当に着地させようと思う。 午前中はムスメとアネ親子と共に町の子育て支援室へ遊びにゆく。今週は初めてムスメをこども園に預けてみた結果、自由な時間を確保できることがとにかくありがたいし、基本通園している状態の方がやっぱり私の自由度が高いし本人にとっても良い点多いだろうなあと判断。来月から入園させたいということで相談してきた。 (あ

          1本書いたやつ保留にして別の書きだしたらまたムスメの話になってしまった…

          安易な言葉どころかやっぱり唯一の真実なんだろうな

          ムスメの誕生日だってことしか頭になかったけど、 8/9は長崎に原爆が落とされた日だった。 ちゃんと教科書に書いてあったのに、 この季節はたくさんテレビでも取り扱われているのに。 この日付をみても、そのことをすぐに思い出すことがなかったのは、やっぱり頭の中で、心の中で、重要度が下がっているからなのかもしれない。 それでも、 真面目にテレビを見てなくても、 戦争関連の書籍をしばらく読んでいなくても、 SNSを眺めているから、思い出させてもらえたことは、とてもありが

          安易な言葉どころかやっぱり唯一の真実なんだろうな

          結局いろいろサボってしまった母一周年記念日。まだまだできるのにやらない精神は育児にも…

          眠いけど書いておく。 今日(もう昨日)は、初めて自分の中から産まれてきた子が迎えた初めての誕生日であった。 本当は、1歳児の我が子でも食べることができるケーキのようなポテトサラダを作ったり、見事に包装されたキュートな誕生日プレゼントを用意したり、華やかで女の子らしいサイズぴったりのドレスを準備して我々両親もそれに似合う格好をして記念撮影をしたり、いくらでも彼女を祝う準備をしてこの日に臨むこともできたけれど、どれも実現させなかった…。 かろうじてできたのは、専属カメラマン

          結局いろいろサボってしまった母一周年記念日。まだまだできるのにやらない精神は育児にも…

          9/26に企画している我が町での勉強会&お泊り会のこと

          まだ公に発信していないのですが、9/26に我が町滝上町にて開催予定の「ゲストハウス勉強会(仮)」の打合せ。コケコッコーちひろちゃん、層雲峡ホステル志水くん、リペリエンス小松くん、をお呼びして、各ゲストハウスの事例紹介と、トーク的な勉強会(そう、ほぼ浦幌のゲストハウス勉強会…!)をやりたいなあと思っています。 と言いますのも、来年春くらい~(いけるか…?無理だったら夏…それも無理だったら秋…くらいのダラダラスケジュール…)を目標に、ゲストハウス作りたいなあという構想がありまし

          9/26に企画している我が町での勉強会&お泊り会のこと

          無意識に登録したAmazonMusicUnlimitedだけど結局ちょっと使っちゃう話

          こんな時間になってしまったけれど、このままnoteに向かってみる。 明後日(もう明日か…)水曜の5日、HBCのカーナビラジオさんに少々登場させて頂くこととなってます。ラジオは初めて。あっウソだ、「タニちゃんのシャケびたりラジオ」がデビューなので、それぶりのはず。 今ひさしぶりに見たら、シャケびたりラジオ始まって結構早々に取材してもらってるんですね、、、!!なんとも光栄。恥ずかしいので聞きなおししてはないのだけど、このとき自分の名前をテンション高く言えず、カットされているこ

          無意識に登録したAmazonMusicUnlimitedだけど結局ちょっと使っちゃう話

          わたしの場合はコムスメのことが好きすぎるのでその場合も色々注意しなくちゃな、と思っている話

          よしっ23時に寝るぞ!の気持ちでnoteに向かう。 今日は久しぶりに旭川までドライブ。ムスメを出産してから遠出はしていなかったから、旭川に行くのはちょうど1年ぶりくらいかもしれない。 だいたい3~4か月過ぎたあたりから、日々の買い物や打合せ、ちょっとした食事や散策など、だいたいの予定はムスメと同伴で行動している。今や日常のすべてにおいてパートナーみたいになっている。 ムスメとの毎日は驚くほど楽しい。私は結婚してもう8年くらい経つのだけど、ムスメの出産はちょうど1年くらい

          わたしの場合はコムスメのことが好きすぎるのでその場合も色々注意しなくちゃな、と思っている話

          皆でキャイキャイツイートしながら観たり聴いたりするのって面白いよね/北海道ピットインラジオ

          BGMは俄然テレビのわたしですが、今晩は先ほどまで「北海道ピットインラジオ」を聞いていた。 もともと集中して見たり聞いたりするのが苦手なので、最終的にBGMとして使ってしまったのだけど、 (その結果、ピットインラジオ登場メンバーの大元の方にクライマックスのタイミングで全然別ツイートを流しメッセージを送信してしまうという大失礼を犯しています、そのクリックあと10分でいいから待っとけよ、、、と自分につっこんでいます…お昼頃から早く報告しなきゃしなきゃとモヤついてた件なのよ…本

          皆でキャイキャイツイートしながら観たり聴いたりするのって面白いよね/北海道ピットインラジオ

          毎晩頂くばあちゃんのゴハンにはちょっとだけキケンな素材が使われていることもある。でも大好きだよ。

          我が家(正確には実家)の晩御飯はわたしの祖母が担っている。料理は得意な方で、一度にたくさんのおかずが並ぶことはあまりないけれど、何でも手早く準備する。季節の食材も好きで、家族が食べる分くらいの野菜を自分の畑で栽培するし、山菜も喜ぶ。1年間の季節の移り変わりを楽しんで暮らしている姿はとてもいいなあと思う。 そんなうちのばあちゃんだけど、料理上手、とはいえその素材選びは絶妙、というか、怪しいところも多い。 今日の献立は麻婆豆腐。麻婆豆腐は我が家でまあまあ定番メニューなのだけど

          毎晩頂くばあちゃんのゴハンにはちょっとだけキケンな素材が使われていることもある。でも大好きだよ。

          BGMには映画よりドラマがいいとかどうでもいいことしか書いてないので読まなくても大丈夫だよ!

          書かないで寝ようかと思ったけどまたまだ起きているのでnoteに向かってみます。 写真は車でコムスメちゃんがお昼寝している間に実家牧場前のキイチゴ収穫をしている、という状況を表現するためのものです‼︎ 今日のお供は「わたしを離さないで」です。なんだこのドラマ、辛すぎる、けど見ちゃう。あの~社会に臓器提供のために生まれて教育されたり管理されながら生活しているたちがいていろいろツライという、設定がスゴイのにしかもラブ要素強め(あと女子同士のいざこざがなぜかリアルな感じがする)と

          BGMには映画よりドラマがいいとかどうでもいいことしか書いてないので読まなくても大丈夫だよ!

          90年代コギャル文化、真似する頃には現地では紺ソクブームが始まってるような僻地

          今日もコムスメの就寝が22時をまわってしまったこともあり、今日は書くのやめちゃえって思ったんだけど、またnoteに向かってみる。 寝かしつけ終了後は、昨日途中でやめていた「SUNNY」の続きを見る。ごめんなさいねこれもまた引き続き三浦春馬作品見る期間の都合で再生してるんだけど、これは思いがけずとてもよい映画でした。 90年代のコギャルたちの様子とか、懐かしすぎる音楽とか、すごくよかったです。。。(あとそんなにたくさん出ないけど春馬の出方とか人物設定とかも最高でいいよ、、、

          90年代コギャル文化、真似する頃には現地では紺ソクブームが始まってるような僻地

          「仕事」という言葉に込められる「やらされている感」がキライ

          AM6:40 今日はいつもより少し早い時間に娘が起きた。写真はなかなか起き上がらない母のメガネをひとじちにとり遊ぶムスメ。 午前中はわたしの母と隣町(車で30分くらい)まで買い物にいくこととしていたので、そのまま起床することとした。来月から週に1~2回くらいこども園も使いたいので、ほんとはこのくらいの時間に起きて朝の準備できるように練習しないといけないんだけどね、、、。 ワタシ自身が曜日に関わらないスケジュールを組んでいるのと、夫の職場が牧場であるということもあり(早朝に

          「仕事」という言葉に込められる「やらされている感」がキライ

          実は20分くらいかかっちゃってるnote

          今日も15分、このnoteに向かう。 家にいるときはほぼ100%テレビをつけている。今はMステ3時間スペシャル、「嵐」キーワードにて自動で録画されていたのを嵐部分だけ追いかけ終わって、ちょうどいま、三浦春馬のMVが終わったところ。さすがに生前最後の作品、とか言われると、ますます泣いちゃえるなあ。 (まだ三浦春馬のこと書いちゃう。実は今日からブラッディマンディもはじめてる。ラストシンデレラは2周目、春馬シーンだけ凝視してる。) 命はいつか終わってしまうから、雲の上だけど大

          実は20分くらいかかっちゃってるnote