見出し画像

冬インターン選考結果まとめ

前回書いていなかった分の結果が出揃ったかな〜と。
残りは丸紅と、ユーザベースも出そうかなと考えているところ。


(合格のもの)

・NTT東日本(事務系5days)
ES→GD→合格

・D2C(2days)
ES→ミキワメ→面接→合格

・パナソニック(WORKSHOP1day)
ES+SPI→面接→合格

・講談社(1day抽選)
ESのみ

・トーハン(応用編)
ES合格

・凸版印刷(2days冬)
ES+SPIで第一希望のコースに合格


(不合格のもの)

・博報堂プロダクツ(映像コース)
ES+録画面接で不合格

・日立製作所(人事・総務)
ES+玉手箱で不合格

・三井化学
ES+録画面接+テストで不合格

・味の素
ES+玉手箱+デザイン思考テスト→面接で不合格

・東芝(人事・総務コース)
ES+録画面接→面接で不合格

・ハウス食品(1day)
またES抽選落ち

・富士フイルム(3daysかな?)
ES+録画面接+ef-1gで不合格



忙しすぎてソニーと東洋経済新報社はES出せなかったので悔いが残る。


ここにきて大手のインターンのレベルの高さを知ってしまった。。東芝に関しては受け入れ人数3~4名という壁の高さだったけれど、味の素の壁の高さは異常な気がした。。。面接まで進めたのが奇跡っていうくらい。何かすごいことを成し遂げていないと、それを面接で口にできないと、相手の心に刺さっていない感じがした。

富士フイルムと三井化学はテストで爆死した感。テスト受けた時点でここまで落ちを実感できたのも珍しい....という悲報。。。


冬インターン、大手メーカーに手が届いたら良いなぁと思ったけど本当に壁は高いんだなぁと何度も思ったし、職種で人事とかを選んでも「その会社でインターンをしなければならない理由」を探すのが結構難しかったりした。

まだまだ実力不足だったけれど、良い経験になった。
パナソニック合格は本当にありがたい。


いくつかインターン参加したけれど、やっぱり2日以上終日空けるのは難しかったし、選考なし1dayインターンも重宝した感はある。


終わり。



この記事が参加している募集

就活体験記