見出し画像

#13 1年前の今日を振り返ってみよう企画 〜インターン後の娯楽は読書〜

さて、noteを書くのが少しだけ久しぶりになってしまったかもしれないが。

去年のこの時期はよく本の感想を書いていた。今年もそうなると思う。残り2週間をきってしまった夏休みなのだから、図書館で借りた本たちを読み漁りたい。

小さい頃から読書が好きで、そのおかげで国語が好きになった・得意になった、という実感もある程度ある。小説ばかり読んでいただからこそ、誰かの言葉の裏に隠れている感情について興味を持つようになったし、平野啓一郎さんの本で"分人"という考え方があることを知り だいぶ生きやすくなったなと思う。

社会人になったらビジネス書ばかりを読まなければならない….社会人になるという自覚を持つために小説以外のジャンルにも視野を広げなければならない…..などといったような「〇〇すべき」という認識もあるけれど、
やっぱり小説が読みたい。「〇〇したい」ということを大切にしたい、という気持ちもある。

陳腐な言い回しかもしれないが、小説の中にある世界の登場人物たちは、私が狭い世界を生きているだけでは気づけなかったような 人間の価値観や歪み・醜さに気づかせてくれる。
それが現実世界とは似て非なるものだったとしても、誰かのことや目に見えぬ何かを想像する時間があるということは、自分の思考を豊かにする一助となるかもしれない、そんな風に思っている部分もある。


誰かが書いたnoteを読む、ということは
誰かが広げた世界に少し足を踏み入れる、ということである。
新しいホーム(タイムライン)になり 前以上に広いジャンルの記事と出会いやすくなったとも思う。(旧ホームの方が個人的には使いやすいとはいえ)
それをうまく活かして、また新たに興味を持てることを見つけられたら良いな。