見出し画像

【自己紹介①】実家は細し、スペックも凡、それでも誰にも負けない経験

はじめに


はじめまして!
今年の春に社会人になった「実家細二キ」と申します。(名前募集)
今までの人生での経験(海外経験や受験・就活系)が何か人のためになればうれしいなと思って2024年5月noteを書き始めました。

 実家も細くスペックも人並みだけれども、気合と行動力を活かして色々な経験(概要欄)をしてきた私だからこそ書ける、再現性の高いエピソードや貧乏海外旅など誰かのタメになるネタを提供したいと思っています!

 概要欄にもあるようにどん底からの早慶受験TOEIC800超、雑魚ガクチカからの就活、貧乏セブ留学と英語学習、10日10万東南アジア周遊、3週間ヨーロッパ4カ国など貧乏海外旅行、海外での学び、IT関連、起業、趣味(国内・海外旅行、筋トレ、漫画)、節約術、日々の気づき諸々などが私のnoteでのメイントピックになると思っています。
 私自身しがない社会人ですが、実家が太くなくても大学受験、就活、英語などそこそこの成果を出してきたのは考えた上での努力と反骨精神があったからかなあとも思ったり、、、読んでくれる皆さんに「ほー。ええやん。」「私もこいつを参考して頑張ってみよう、挑戦してみよう。」と思ってもらえるような有益な情報や楽しんでもらえる記事を発信できるよう頑張ります!

こちらの投稿がいいと思ってくれた方は自己紹介記事の続きの自己紹介②も読んでほしいです!

それでは長いですが初投稿の自己紹介記事よろしくお願いします!

自己紹介

さらっと概要欄と冒頭で自分の経験や特徴を触れましたが、実際どんなスペックやねんということでこれまでの経験を基に自己紹介したいと思います。

どんなスペック?

関東出身、三人兄弟の末っ子、小中は地元の公立校に行き、高校は偏差値60弱の公立校でハンドボール部、一浪の末早慶の法学部に進学TOEICは800ちょい現在は首都圏の日系ITに勤める社会人、というような、ちょい平均よりはすごいかもしれないけど別に珍しくもないというようなそこそこのスペックで御座います。あと10年猫飼っています🐈

うちの愛猫

趣味は漫画、旅行、筋トレ(男の王道趣味)で漫画は家に500冊あるくらい大好き、旅行は大学時に日本の30都道府県超を周り(月に一回旅行をするペース)、海外は四年時に気合の貧乏旅行で10ヵ国ほど周りました。筋トレはベンチ100目指して今80前後です。

旅行好きとして好きな場所を語るなら、国内でいえば新潟の佐渡島長野の上高地、最近でいえば今年のGWに行った伊豆大島なんかも良かったです。海外でいえばカンボジアのアンコールワットドイツのドレスデンチェコのプラハイタリアのドロミティなどが好きです。割と王道の場所よりもあんま他の人が行かないようなニッチな場所が好きです!
(みんなが知らない場所の魅力も今後語っていきます。)

2021年に行った佐渡島
日本で一番好きな思い出です。

正直こんなスペックの人間はまあまあといると思いますが、恵まれてきた人間、実家が太い人が多い環境の中では、実家が細い人間なりに頑張ってきた方じゃないかなあと思っています。

実際高校の中でも私の大学の学部に行ったのは自分が史上初くらい、英語も高校時300人中270位の大苦手からTOEIC800点までぶち上げたり、全自腹で留学に行ったり35万で3週間ヨーロッパに行ったり、、などなど割と他の人はしない経験や成長をしてきたかと思います。

さて、このように浅く私の自己紹介を見たうえで、金欠とか実家細いとか言ってるけど「お前早慶行けてるし実家そんなに細く無くね?」と思う方も多いんじゃないかなと思います・・・

実家細いっていうけどどんなレベル?

名前でも冒頭でも「細実家」と称していますが、正直ご飯がもやしだったり、学校の給食費が払えなかったり、大学に行けなかったり、、、などそんな深刻なほどの「実家の細さ」ではないです。正直地元には自分よりも大変そうな友人もたくさんいるほどです。

でも上記のような本当の実家の細さ、貧しさを「絶対的細実家」と称するなら、私の実家の細さは「相対的細実家」(自作)だと思います。

どんなレベルかというと、
小中学生の時では周囲で流行っていたPSPやWiiなどのゲームを買ってと頼んでも絶対にかってくれない、やりたい習い事があってもやらせてくれない、周りの友達が塾に行ってても塾に行くのなんてない。高校受験では私立はもっての外、公立高校の中でも自転車で行ける範囲しか行っちゃダメ。

 高校生では皆が行っているディズニーに自分だけいけず、遊ぶお金を稼ぐため部活の合間を縫って一人で工場にバイトしに行く(コロコロコミックを作る工場バイト)、大学受験も国立大学にしか行っちゃだめ。(結果的には早慶に行きましたがその話は後ほど)

 現役の末結局浪人が決まった際には父から「無駄にした受験費代俺に謝れ」という鬼のパワハラ?モラハラを受け、浪人時では最初の半年は週3でアルバイトをして、受験校を決める際も親に受ける大学数を制限されていたので受験校を決める際必死に父にプレゼンをする、というような浪人生活でした。

大学生でも自動車免許は親の支援は0だったので免許代全額自腹行きたかった留学も海外旅行は親の支援はほぼ0一人暮らしは勿論お金の都合上できず片道2時間かけて登校、奨学金は250万超というような状況です。

そんなにひどいレベルではないじゃんと思いますが、早慶や名前が知られている日系大手にでも行けば自分と同じような状況、環境の人は全然いなかったなあという所感でした。早慶の上位学部になると周りの八割が私立の中高一貫校か早慶の附属校、免許代を払ってくれない家など全くおらず、奨学金を借りてる友人など友達を10人挙げたら1か2人の世界でした。(正直大学は周りの平均層が地元の金持ちよりも金持ち、たまに著名人の孫や親が役員の太実家みたいな感じの異常値だったので何ともいえませんが、、、笑)

 確かに誰にでも同情されるくらいの「絶対的」な実家の細さではなかったけど、何かをやろうと挑戦しようと思った時の金銭的ハードルがすごく高かったり、友達と一緒に同じことをしようと思っても金銭的に自分だけできなかったりというようなことがよくあったのが自分が言う「相対的」な実家の細さだと思っています。俗にいう”上”の世界に行けば行くほど実家が細い人はいなくなって、自分の「実家の細さ」を実感してきた感じでした。それと同時に、自分の努力は割と恵まれた環境の人じゃなくても実現できる再現性の高いものなのかなと思うようになりました。(成功体験の多くは割と成功者の特殊事例があったうえでの成功が多いと思っていますが、分かりやすく自分の努力を伝えることができたら誰かのタメになるんじゃないかなというのもnoteを始めたきっかけです。)

このnoteを書き始めた理由は次の記事で詳しく語ります(当初は同じ記事でしたが初投稿が7000文字は長すぎるので分けました笑)

今後書いていくテーマ

色々書いてきましたが、実際私が扱うトピックは

1.海外旅行記・海外での学び+国内旅行記
東南アジア陸路横断旅(全10日総額10万)
ヨーロッパ四カ国9都市旅(全17日総額35万)
一人セブ→香港マカオ旅 などなど
・日本島旅、ニッチ観光地旅

イタリアのコルティナダンペッツォ
日本人が誰もいかない観光地だけど本当に良かった


2.英語学習系
セブ留学
留学での学びと意識すべき点
TOEIC800までの勉強法
・英語大嫌いからそこそこになるまでのきっかけ

3.節約術
旅行での節約術
留学選定の節約術
・家探し等々の素人生活節約ライフハック
(いかに日頃から節約をしているか)

4.真面目tips
就活tips(GDの立ち回り、ガクチカの大事さ、面接など)
勉強tips(受験、勉強法、暗記法などなど)

5.起業・IT系(現在勉強中)
起業
プログラミング系

6.これまでの価値観・漫画・筋トレ・日々の気づき などなど

かなあと。
正直幅広く発信したいので、ジャンル問わず色々な人が見てくれるコンテンツにしたいです!

終わりに

この年になると自己紹介をすることはたくさんあれど、これほど自分の経歴や想いをつらつらと書くのは初めての体験でした。

実際書いてみると言いたいことが多すぎて凄い冗長になってしまいましたし、画像も少なくて見にくいnoteになってしまったかなと、、、泣

今後もこの自己紹介を更新していきますし、投稿に貼るので一度に見なくともちょこちょこ気になる部分を見てくれたらうれしいです!!!

初投稿なのにこんなに長い文章を読んでいただきありがとうございました!いいと思ったら「スキ」やチップ、コメント、フォローをくれるとニヤニヤして喜びます!これから宜しくお願いします!


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?